記録ID: 227107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
将棊頭山 大展望とはいかないけれど・・・
2012年09月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:14
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
5:32桂小場-5:53ぶどうの泉-6:47野田場-7:07横山分岐-7:16馬返し〜7:28-7:34茶臼山/行者岩展望地-7:48大樽小屋〜8:05-8:16信大ルート分岐-8:35やっとこ平-9:04津島様(ヒカリゴケ)〜9:15-9:42胸突の頭(標柱)-9:48行者岩展望地(分水嶺)〜10:00-10:24将棊頭山山頂〜11:00-11:20聖職の碑〜11:35-11:47西駒山荘-12:03分水嶺-12:56信大ルート分岐〜13:05-13:20しらべ平小屋-13:35望学台-14:19信大西駒演習林-14:26堰提-14:33林道終点-14:46桂小場・・・
天候 | 晴れのちガス…のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他の方も書かれています通り、かなり傾斜してますので車のドアの開け閉めには注意が必要です。因みに私は自然に閉まったドアに足を挟まれ・・・痛たた・・・ 尚登山口近くには簡易トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
古くからの歴史あるコース。 今も整備され他の方も書かれている通り特に問題ないです。 幾つか所見を・・・ 桂小場コース ・歩き始めの迂回路は今回使わず、そのまま進んでも問題なさそうです。 冬道コース ・分水嶺から将棊頭山までの冬道は踏み跡を辿れば特に問題なし、多少ハイ松が濃い所がありますが・・・ 信大ルート ・最初の笹はうっとおしい所もありますが登山道自体ははっきりしており、目印も多く迷う事はないと思います。スリップには注意が必要です。 ・暫く下ると分岐があり表示があります。書かれてはいませんが直進は尾根ルート、右に下ってシラベ平小屋へ、尾根ルートは望学台手前でシラベ平小屋ルートと合流します。 ・望学台からは左に百曲り、右に水無坂?に分岐します。地形図に載っているのは百曲りルートと思われます。今回は水無坂ルートを選択、基本尾根道でグングン高度を下げていきます。スリップし易い所もありますが登山道は明瞭。二箇所分岐がありそれぞれ手書きの小さな標示板が掛けられてたり置かれていたりして、迷う事はないと思います。沢近く迄下りたら沢沿いを進み信大演習林入口に辿り着きます。 個人的な感想では百曲りより水無坂の方が随分良い気がします。 以上素人の個人的な感想なんで参考程度で・・・ |
写真
感想
やっぱり今回もバテバテでした。
まぁそれは予想できた事なので今回は最初からストックを使用します。
今迄はほぼザック脇のお飾り状態でしたが(膝痛が発生した場合に使おうと購入・・・
結局購入してから膝痛起こらず…何だかなぁ)さすがに楽ですねぇ。
何で御嶽山の時も使わなかったと思ってしまいます。暫くは必須アイテムになりそうです。
桂小場のコースは快適、明瞭、静かと三拍子揃った好きなコースです。
ちょっとぶどうの泉がいつもより心許ないような気がしましたがまぁ問題ないです。
分水嶺に辿り着いた頃には伊那側からガスが湧き上がってきていましたが、今回の目的である木曽駒を見る事が出来取り合えず満足!です。
最初は西駒山荘経由で将棊頭山を目指そうとしましたが予定を一部変更し、冬道を使って無事山頂に到着。暫くは誰もいない山頂でまったり出来こちらも満足できました。
そして下山は信大ルートを予定通り選択、以前(と言っても五年前ですが・・・)は地形図通り百曲りを進みましたがちょっと・・・いやかなり懲りたので今回は載ってない水無坂を進みました。結果・・・こちらを選択して正解だったかなぁと思ってます。
出発時は登山口前に2台でしたが下山時は、林道終点に3台、登山口には8〜9台程止まってました。
結局山頂までに4名と下山までに15名程と出会い静かな山歩きが堪能出来ました。
またほぼ同じタイミングで登った三河の方(夫婦?)と聖職の碑で出会った地元駒ヶ根の方とは楽しくお話をさせて頂き感謝致します。
今回も山に感謝!
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する