ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2272635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

石尾根縦走 〜鷹ノ巣山 六ッ石山〜

2020年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:39
距離
24.3km
登り
1,977m
下り
2,176m

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:30
合計
9:37
6:51
24
7:18
7:19
56
8:15
8:16
17
8:33
8:33
36
9:09
9:14
1
9:15
9:48
1
9:49
9:52
3
9:55
9:55
24
10:19
10:19
26
10:45
10:46
28
11:14
11:15
20
11:35
11:36
18
11:54
12:18
22
12:40
12:46
14
13:00
13:01
17
13:18
13:18
8
13:26
13:27
12
13:39
13:40
22
14:02
14:04
3
14:07
14:10
2
14:12
14:12
12
14:24
14:26
20
14:46
14:47
13
15:00
15:00
8
15:08
15:08
23
15:31
15:31
21
16:00
16:00
28
16:28
天候 春霞 強風
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅 6:05発 鴨沢バス停6:39分着 640円
コース状況/
危険箇所等
七ツ石山からは防火帯の広い道がひたすら続きます。
六ッ石山下の道のみ泥濘がありますが、その他雪はとけ歩きやすくなっています。
連休最終日、万を期しての石尾根縦走に来ました。(t)
奥多摩駅からバスで、鴨沢登山口に到着。歩き始めたら行くしかありませんね。(h)
2020年03月22日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/22 6:47
連休最終日、万を期しての石尾根縦走に来ました。(t)
奥多摩駅からバスで、鴨沢登山口に到着。歩き始めたら行くしかありませんね。(h)
奥多摩もようやくもとの色を取り戻し、朝の光に輝いて美しい。(t)
1月に来た時はまだ濁っていました。(h)
2020年03月22日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 6:53
奥多摩もようやくもとの色を取り戻し、朝の光に輝いて美しい。(t)
1月に来た時はまだ濁っていました。(h)
民家の軒先にスノードロップ。(t)
2020年03月22日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 6:53
民家の軒先にスノードロップ。(t)
人気のお山だけに村営駐車場はほぼ満杯ですね。(t)
雲取山、大人気です。皆さん早い〜。(h)
2020年03月22日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/22 7:12
人気のお山だけに村営駐車場はほぼ満杯ですね。(t)
雲取山、大人気です。皆さん早い〜。(h)
黄色い鳥はどこへ行っちゃったのかしら。(t)
まだ、遠征中ですね。(h)
2020年03月22日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 7:20
黄色い鳥はどこへ行っちゃったのかしら。(t)
まだ、遠征中ですね。(h)
風に揺れるキブシ(t)
2020年03月22日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 7:35
風に揺れるキブシ(t)
カケスを発見!近くにもう一羽いて青い羽が綺麗でした。(t)
3
カケスを発見!近くにもう一羽いて青い羽が綺麗でした。(t)
七ツ石山までこんなに辛かったっけ?と言うくらい昨日の疲れが残り足が重い。。。(t)
2
七ツ石山までこんなに辛かったっけ?と言うくらい昨日の疲れが残り足が重い。。。(t)
ヘトヘトになりながら七ツ石山小屋に到着し、少し長めに休憩を取らせてもらいます。(t)
ちょっと休憩して、チャージしますか。(h)
2020年03月22日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/22 9:18
ヘトヘトになりながら七ツ石山小屋に到着し、少し長めに休憩を取らせてもらいます。(t)
ちょっと休憩して、チャージしますか。(h)
Hiromiさんがリュックからゴソゴソと取り出したのは。。。(t)
ジャーン、燃料補給、春バージョン。
2020年03月22日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/22 9:24
Hiromiさんがリュックからゴソゴソと取り出したのは。。。(t)
ジャーン、燃料補給、春バージョン。
七ツ石山は行かずに石尾根へ。(t)
いよいよ縦走のはじまりです。(h)
2020年03月22日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:55
七ツ石山は行かずに石尾根へ。(t)
いよいよ縦走のはじまりです。(h)
うわっ!私の苦手な梯子の橋。下が透けてるのが本当に怖い。(t)
2020年03月22日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 9:58
うわっ!私の苦手な梯子の橋。下が透けてるのが本当に怖い。(t)
開けた尾根に出ます(t)
きました。(h)
2020年03月22日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/22 10:02
開けた尾根に出ます(t)
きました。(h)
ここに来てみたかったので元気が出てきました!(t)
ちょっと雪がありますが、問題ありませんね。良かった〜。スタートしますか。(h)
5
ここに来てみたかったので元気が出てきました!(t)
ちょっと雪がありますが、問題ありませんね。良かった〜。スタートしますか。(h)
遠くを見ると春霞。上を見ると冬の青さ。(t)
2020年03月22日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 10:02
遠くを見ると春霞。上を見ると冬の青さ。(t)
真っ直ぐ延びた広い道。透ける景色が気持ちいいです。(t)
ふかふかの尾根道、歩きやすいですね。(h)
2020年03月22日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:11
真っ直ぐ延びた広い道。透ける景色が気持ちいいです。(t)
ふかふかの尾根道、歩きやすいですね。(h)
本当なら富士山が見えるはずですが濃い霞みで残念。。(t)
天気がいいのに、霞んでます。富士〜さ〜ん。出てきませんね。(h)
2020年03月22日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 10:13
本当なら富士山が見えるはずですが濃い霞みで残念。。(t)
天気がいいのに、霞んでます。富士〜さ〜ん。出てきませんね。(h)
七ツ石山が見えます。(t)
2020年03月22日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 10:17
七ツ石山が見えます。(t)
ずっーーと遠くまで続く尾根道。(t)
あの尾根道を行くんですね。(h)
2020年03月22日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/22 10:19
ずっーーと遠くまで続く尾根道。(t)
あの尾根道を行くんですね。(h)
足元はフカフカの絨毯みたいで膝に優しい。(t)
2020年03月22日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:26
足元はフカフカの絨毯みたいで膝に優しい。(t)
眺めを楽しんでいます(t)
歩きやすいですね。景色もいい。(h)
2020年03月22日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/22 10:35
眺めを楽しんでいます(t)
歩きやすいですね。景色もいい。(h)
2020年03月22日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:37
まずは高丸山ゲット!(t)
タッチ。(h)
2020年03月22日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/22 10:45
まずは高丸山ゲット!(t)
タッチ。(h)
このルートに入ってからまだ誰にも会っていません。(t)
2020年03月22日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:48
このルートに入ってからまだ誰にも会っていません。(t)
山じゃないみたいな尾根道。(t)
ずっとこんな感じですね。(h)
2020年03月22日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 10:57
山じゃないみたいな尾根道。(t)
ずっとこんな感じですね。(h)
ヒカゲナグリ着。(t)
2020年03月22日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:15
ヒカゲナグリ着。(t)
眼下にエメラルドグリーンを湛える奥多摩湖。(t)
2020年03月22日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 11:20
眼下にエメラルドグリーンを湛える奥多摩湖。(t)
この先で奥多摩駅方面から来たらしきトレランの人達とすれ違います。すごいなぁトレランの人達は。(t)
2020年03月22日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:20
この先で奥多摩駅方面から来たらしきトレランの人達とすれ違います。すごいなぁトレランの人達は。(t)
雪がありますが春の陽気です。(t)
2020年03月22日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:21
雪がありますが春の陽気です。(t)
どこまでも続く尾根。(t)
2020年03月22日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:30
どこまでも続く尾根。(t)
お腹ペコペコで鷹ノ巣山の避難小屋に到着。(t)
立派な避難小屋ですね。(h)
2020年03月22日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/22 11:38
お腹ペコペコで鷹ノ巣山の避難小屋に到着。(t)
立派な避難小屋ですね。(h)
先客はお父さんと3人のお子さん達。お昼ご飯。仲の良い子供達が微笑まく、育ち盛りの子供達の分までご飯を背負ってきたお父さんが一番楽しそうでした。(t)
綺麗で管理が行き届いています。(h)
2020年03月22日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:41
先客はお父さんと3人のお子さん達。お昼ご飯。仲の良い子供達が微笑まく、育ち盛りの子供達の分までご飯を背負ってきたお父さんが一番楽しそうでした。(t)
綺麗で管理が行き届いています。(h)
カップラーメン、パン、ホットワインとせとかでお腹一杯! (t)
おにぎり出すの忘れた。(h)
2020年03月22日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/22 11:49
カップラーメン、パン、ホットワインとせとかでお腹一杯! (t)
おにぎり出すの忘れた。(h)
2020年03月22日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:18
上を向いてあるいても危なくない道。(t)
ほんとにずっと続きますね。(h)
2020年03月22日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 12:19
上を向いてあるいても危なくない道。(t)
ほんとにずっと続きますね。(h)
次に向かう鷹ノ巣山が見えます。鷹ノ巣山避難小屋から鷹ノ巣山までは1時間。(t)
まだまだ先は長いです。(h)
2020年03月22日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/22 12:34
次に向かう鷹ノ巣山が見えます。鷹ノ巣山避難小屋から鷹ノ巣山までは1時間。(t)
まだまだ先は長いです。(h)
立派ですね。(t)
2020年03月22日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 12:42
立派ですね。(t)
遠く小雲取、雲取山が望めます。(t)
2020年03月22日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:42
遠く小雲取、雲取山が望めます。(t)
風が暖かいと思って見上げたら空が夏模様。(t)
夏の雲と見間違いするような感じです。(h)
2020年03月22日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:46
風が暖かいと思って見上げたら空が夏模様。(t)
夏の雲と見間違いするような感じです。(h)
残り2つのピークハントをしながら奥多摩駅を目指します。(t)
2020年03月22日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:59
残り2つのピークハントをしながら奥多摩駅を目指します。(t)
将門馬場。ルートミスで巻き道から直進しました。(t)
油断しました。でも早めに気がついて良かった〜。(h)
2020年03月22日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/22 13:39
将門馬場。ルートミスで巻き道から直進しました。(t)
油断しました。でも早めに気がついて良かった〜。(h)
ようやく六ッ石山に到着。山頂で写真を撮っていただきました。(t)
思っていたより立派でした。(h)
2020年03月22日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/22 14:07
ようやく六ッ石山に到着。山頂で写真を撮っていただきました。(t)
思っていたより立派でした。(h)
狩倉山。(t)
2020年03月22日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/22 14:24
狩倉山。(t)
疲労のたまった足に鞭打つ急な下り坂です。
2020年03月22日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:33
疲労のたまった足に鞭打つ急な下り坂です。
フカフカなのでロングでも持ちこたえられたのはフカフカな道だから。(t)
2020年03月22日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:36
フカフカなのでロングでも持ちこたえられたのはフカフカな道だから。(t)
本日は3組のトレラングループとすれ違いました。みなさん奥多摩駅から凄いです。
2020年03月22日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/22 14:47
本日は3組のトレラングループとすれ違いました。みなさん奥多摩駅から凄いです。
2020年03月22日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:56
もうすぐ最後のビークです。
今度はルート間違えません。(h)
2020年03月22日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:59
もうすぐ最後のビークです。
今度はルート間違えません。(h)
最後のピーク 十二天山!! (t)
2020年03月22日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/22 15:00
最後のピーク 十二天山!! (t)
爆音がして上を見たらゆっくりと捜索活動しているようなヘリコプターが。かなり長い間、頭上でとまっています。私を捜索してる訳じゃないけど早く下りてコンパスの下山通知したくなりました。(t)
写真は撮りましたが、手は振りません。助けを求めているみたいになってしまうので。(h)
2020年03月22日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/22 14:59
爆音がして上を見たらゆっくりと捜索活動しているようなヘリコプターが。かなり長い間、頭上でとまっています。私を捜索してる訳じゃないけど早く下りてコンパスの下山通知したくなりました。(t)
写真は撮りましたが、手は振りません。助けを求めているみたいになってしまうので。(h)
足の爪先が悲鳴をあげるような長い長い長い下山でした。(t)
下山しました。(h)
2020年03月22日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/22 15:55
足の爪先が悲鳴をあげるような長い長い長い下山でした。(t)
下山しました。(h)
おつかれ〜! やったね!(t)
頑張りましたね。お互い。(h)
2020年03月22日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/22 15:56
おつかれ〜! やったね!(t)
頑張りましたね。お互い。(h)
奥多摩駅までの舗道に咲く桜か、労ってくれてるように見えました。(t)
2020年03月22日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/22 16:20
奥多摩駅までの舗道に咲く桜か、労ってくれてるように見えました。(t)
今日は長かった!
お疲れ様でした!(t)
戻ってきました。長かった〜。お疲れ様でした。(h)
2020年03月22日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/22 16:28
今日は長かった!
お疲れ様でした!(t)
戻ってきました。長かった〜。お疲れ様でした。(h)

感想

一昨年、ある方のレコを拝見してからあたために温めてきた石尾根縦走。いつしかこの尾根を奥多摩駅まで縦走してみたいと更に思い募りトレーニングしてきました。
昨秋にも歩いてみたかったのですが日の長さを考慮してこの時期に。本当はこの尾根で富士山を拝みたかったのですがあいにくの強い春霞で叶いませんでした。広々した尾根は解放感があり、長い長い尾根道をひたすら歩く。この尾根を楽しむには巻きはせず全てのピークを踏んでゆく。正直、長すぎて飽きてビークをやり過ごそうかと最後の方で頭をよぎることもありました。(笑)
足は悲鳴をあげましたが達成感は心地よく、何よりの一日となりました。ありがとうございました。

石尾根縦走してきました。
道路がスムーズで、奥多摩駅に予定より早く着き、1本前のバスにギリギリ乗る事ができました。駐車場からダッシュです。1月に、雲取山に行っているので、スタート地点の七ツ石山までのルートは分かっていましたが、そこから先は未知のルートです。全てのピークハントが目標で、奥多摩駅まで歩けるかちょっと心配でした。縦走路は歩きやすく、心配していた、残雪も気にならない程度です。天気は良かったのですが、霞がかかって富士山を見ることはできませんでした。
六ツ石山に向かう手前の日陰部分に残雪があり、ぬかるんでいた以外は歩きやすい尾根道で、偶然早いバスに乗る事ができたので、比較的、余裕を持って歩く事ができました。無事、奥多摩駅に着いた時の達成感は、同行者のtamaさんに感謝です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら