ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大日岳→剱岳→立山

2012年09月18日(火) ~ 2012年09月21日(金)
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
400:00
距離
33.7km
登り
3,908m
下り
3,118m

コースタイム

1日目→7:17称名滝駐車場発−7:33大日登山道入り口−8:18猿が馬場8:31−8:50牛ノ首−9:48大日平山荘10:36−13:16大日小屋14:54−15:08大日岳15:26−15:45大日小屋着

2日目→7:29大日小屋発−7:41中大日岳7:43−9:29奥大日岳(2605.9m地点)9:40−10:18奥大日岳・最高地点(2611m)10:20−11:55新室堂乗越−13:07剱御前小舎10:49−14:15剱沢キャンプ場着

3日目→4:41剱沢キャンプ場発−6:15前剱岳−6:57カニのたてばい入り口−7:38剱岳山頂8:32−8:39カニのよこばい入り口−10:39剱山荘11:28−11:49剱沢小屋−11:56剱沢キャンプ場着

4日目→4:48剱沢キャンプ場発→5:47別山−5:55北峰−6:39真砂岳−7:16富士ノ折立7:18−7:28大汝休憩場8:51−8:55大汝山8:57−9:12雄山9:51−10:17一ノ越山荘−10:42立山室堂山荘−10:49室堂着
<室堂から弘法BSまでバス乗車>
12:36弘法BS発−13:12八朗坂道中の称名滝展望台−13:51八朗坂下の石碑前−14:05称名滝メインの展望台14:09−14:31称名滝駐車場着
天候 1日目→晴れのち曇り
2日目→雨のち曇り
3日目→晴れのち曇り
4日目→雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き→称名滝駐車場に駐車。ここまでの管理道路は7時から18時以外はゲートが閉ざされ、通行止めなので車の出し入れが一切できません。(7、8月6時〜19時)また大雨時は降水量が一定の範囲超えると時間関係なく封鎖してしまうそうです。要確認。

帰り→室堂バスターミナルからバスにのり弘法BSで下車、称名滝まで徒歩で下山し車を拾う。

駐車場やバスは平日の紅葉前の微妙な季節で空いてました。
コース状況/
危険箇所等
(道)今回通った場所はすべて一般ルートです。下調べした状況と大きく変わる所は無かったです。悪天候時、鎖、ハシゴ、岩場は気を引き締めて歩きました。

(小屋)→今回小屋は一泊だけしかしませんでしたが沢山の小屋がそれぞれ個性が有って面白かったので書いてみます。自分個人の感想で、その時の天候、スタッフなど状況で大きく違うと思うので参考にならないかもしれません。

大日平山荘・大日平や不動滝、大日岳、富山湾、能登と展望が良く気持ちの良い場所に有る小屋だと思いました。建物内休憩スペースからの景色も良かったです。

大日小屋・8月に放送していたTV番組に出ていてランプとギターの宿と聞いていました。建物は小さ目で、今回テン場が無い大日三山での宿泊はここに決め泊まりましたが、剱が良く見え富山の夜景も見れました。夜は電気の調子が悪く電気が点かなかったので正にランプの宿。不便なりに良い感じが出てました。また夕食後にTVで歌っていたお兄さんがギターの生ライブを5曲ほどしてくれて最高な夜になりました。素泊まりなのに余ったからとウイスキー、味噌汁、おかずを分けてくれました。ここに書くとオーナーさんに怒られるかもしれませんが本当に良い兄さんと小屋でした。

剱御前小舎・雨の中やっと到着。寒さに震えながら他のお客さんが食べていたうどんを頼もうとしたらラストオーダーが過ぎていると5分も経ってないのに断られ、有人が寒くてしょうがないので奥に点いていたストーブにあたらせてと頼むと宿泊者だけと断られてしまいました。空いててもお客じゃない人間にはあたらせてくれないので早々に剱沢に急いだのでありました。

剱沢小屋・特にビールなどの買い出しにしか使用しませんでしたが綺麗でスタッフの人も感じの良い人でした。

剱山荘・建物が凄く綺麗で小屋前のテーブルでビールを頂きました。販売物が多い気がしました。冬支度を一生懸命していて忙しいのに少し話を聞かせてくれました。

大汝休憩所・ここには助けられました。友人がココアを飲んだ以外トイレ位しかお金使わなかったのに濡れて震えてた自分達に灯油ストーブにあたらせてくれて、『雨水沸かしただけで、お茶葉沢山余ってるだけだから』とお茶も出してくれました。本当に良い人でした。今年は工事関係者が10月中旬までいるから営業も中旬までやるとの事でした。
建物は半分味が有りトイレの方は新しいようでした。来年山の映画を撮るそうで基地になると言っていました。

(食)下山後の食事は、ネパールカレーの店クムジュンでカレーを食べました。良い感じのお店で味も美味しく2回で山の写真個展もやってました。場所は称名滝駐車場から立山方面に向く右側に有ります。ログハウスです。

(温泉)温泉は立山駅前のグリンビュー立山で600円位で入りました。平日で掃除したばかりだったので空いてました。
予約できる山小屋
開門前にゲートに到着したので暇つぶしにフラフラ〜
2012年09月18日 06:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/18 6:38
開門前にゲートに到着したので暇つぶしにフラフラ〜
称名滝の割れ目から日が昇る
2012年09月18日 07:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/18 7:27
称名滝の割れ目から日が昇る
牛首を過ぎてしばらくすると富山湾が見えてきた。
2012年09月18日 09:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/18 9:03
牛首を過ぎてしばらくすると富山湾が見えてきた。
大日岳をズームすると大日小屋が見えました。遠いいなぁ〜
2012年09月18日 09:16撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/18 9:16
大日岳をズームすると大日小屋が見えました。遠いいなぁ〜
大日平
2012年09月18日 09:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/18 9:22
大日平
大日平山荘の裏からは、不動滝が見えます。
2012年09月23日 11:08撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
9/23 11:08
大日平山荘の裏からは、不動滝が見えます。
小屋の休憩室からもナイスビューが
2012年09月18日 10:31撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/18 10:31
小屋の休憩室からもナイスビューが
大日平、最高〜
2012年09月18日 10:40撮影 by  GXR P10 , RICOH
3
9/18 10:40
大日平、最高〜
大日小屋の手前でへばっていると県警ヘリ?が立山方面に飛んできました。
2012年09月18日 12:55撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/18 12:55
大日小屋の手前でへばっていると県警ヘリ?が立山方面に飛んできました。
ナナカマドが実っていました。
2012年09月18日 13:16撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/18 13:16
ナナカマドが実っていました。
ビール飲んで休憩してたら雲が切れて来たので大日岳に行く事に。
2012年09月18日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/18 14:58
ビール飲んで休憩してたら雲が切れて来たので大日岳に行く事に。
おお剣だ♪
2012年09月18日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/18 15:19
おお剣だ♪
大日岳山頂でとりあえずはしゃぐ☆
2012年09月18日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/18 15:25
大日岳山頂でとりあえずはしゃぐ☆
2012年09月18日 15:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/18 15:39
小屋に戻るとランプに日が。今日は停電決定なので暗くて不便だが明りの大切さとランプの暖かい光を堪能できた。
2012年09月18日 17:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/18 17:24
小屋に戻るとランプに日が。今日は停電決定なので暗くて不便だが明りの大切さとランプの暖かい光を堪能できた。
小屋前から夕方の剱 あの下に明日行くんだな楽しみ。
2012年09月18日 17:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/18 17:39
小屋前から夕方の剱 あの下に明日行くんだな楽しみ。
食後にソロ山ガールがお茶をたててくれました。
2012年09月18日 18:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/18 18:37
食後にソロ山ガールがお茶をたててくれました。
ふだんテン泊が多いがたまには小屋も良いなと思う夜
2012年09月18日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/18 19:07
ふだんテン泊が多いがたまには小屋も良いなと思う夜
生ライブもランプの下最高に良い感じでした。もちろんこの後の飲みも。
2012年09月18日 19:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/18 19:48
生ライブもランプの下最高に良い感じでした。もちろんこの後の飲みも。
富山の夜景もキラキラ☆
後で知ったのですが大日岳から富山の夜景がきれいに見える時は天気が崩れるらしい・・・。
2012年09月18日 19:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/18 19:54
富山の夜景もキラキラ☆
後で知ったのですが大日岳から富山の夜景がきれいに見える時は天気が崩れるらしい・・・。
ハイ。朝悪天候の下出発です!!今日はメンバーが一人途中まで増えて4人で出発。
2012年09月19日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 7:29
ハイ。朝悪天候の下出発です!!今日はメンバーが一人途中まで増えて4人で出発。
中大日 雨ざーざー
2012年09月19日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 7:43
中大日 雨ざーざー
奥大日。スターどっきりみたいな看板
2012年09月19日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 9:32
奥大日。スターどっきりみたいな看板
そこから少し剱方面に歩くと、最高地点があります。小屋のお客さんに教えてもらった。
2012年09月19日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 10:18
そこから少し剱方面に歩くと、最高地点があります。小屋のお客さんに教えてもらった。
奥大日岳から剱御前方面に歩いてきて、右がメインルート左が最高地点
2012年09月19日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 10:32
奥大日岳から剱御前方面に歩いてきて、右がメインルート左が最高地点
晴れていればな〜
2012年09月19日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 11:42
晴れていればな〜
2012年09月19日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 11:45
ブルーベリー
2012年09月19日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 11:46
ブルーベリー
雷鳥。天気が悪いからかこの日5匹くらいみた(苦笑)
2012年09月19日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/19 11:59
雷鳥。天気が悪いからかこの日5匹くらいみた(苦笑)
御前小舎から剱沢に降りると雨が止んできた。
2012年09月19日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/19 14:01
御前小舎から剱沢に降りると雨が止んできた。
おお!
2012年09月19日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/19 15:22
おお!
最高のテンバ
2012年09月19日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 15:22
最高のテンバ
御前小舎方面
2012年09月19日 15:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/19 15:28
御前小舎方面
北峰らへんかな?
2012年09月19日 15:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/19 15:29
北峰らへんかな?
2012年09月19日 15:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/19 15:30
2012年09月19日 18:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/19 18:32
シャッタースピード間違えて強制終了したからボケた!!取り直そうとしたら一気に悪天。未熟だ・・・。
2012年09月19日 19:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/19 19:05
シャッタースピード間違えて強制終了したからボケた!!取り直そうとしたら一気に悪天。未熟だ・・・。
2012年09月20日 05:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 5:07
2012年09月20日 05:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/20 5:46
2012年09月23日 11:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/23 11:09
2012年09月20日 05:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/20 5:48
2012年09月20日 05:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 5:48
怖い橋
2012年09月23日 11:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/23 11:09
怖い橋
2012年09月20日 06:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 6:32
2012年09月20日 06:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 6:35
2012年09月20日 06:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/20 6:38
2012年09月20日 07:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 7:14
2012年09月20日 07:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 7:23
ついに
2012年09月23日 11:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/23 11:09
ついに
剱登頂45座目!わーい
2012年09月20日 07:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
9/20 7:39
剱登頂45座目!わーい
2012年09月20日 08:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 8:45
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/23 11:10
2012年09月20日 08:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 8:52
2012年09月20日 08:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/20 8:58
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/23 11:10
土浴びする雷鳥。雷鳥って事はまた??
2012年09月20日 09:55撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/20 9:55
土浴びする雷鳥。雷鳥って事はまた??
天気悪す
2012年09月20日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/20 11:56
天気悪す
剱沢キャンプ場でボルダリングして暇つぶし。
剱沢キャンプ場でボルダリングして暇つぶし。
別山 寒い
2012年09月21日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 5:47
別山 寒い
北峰 この頃はぐれて一人。寒い
2012年09月21日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 5:55
北峰 この頃はぐれて一人。寒い
真砂岳 てがカチカチ
2012年09月21日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 6:39
真砂岳 てがカチカチ
富士ノ折立の時だけガスが切れた。
2012年09月21日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 7:00
富士ノ折立の時だけガスが切れた。
黒部湖が見えるって事は針ノ木岳かな?春に滑り行きたいな。
2012年09月21日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 7:17
黒部湖が見えるって事は針ノ木岳かな?春に滑り行きたいな。
黒部湖。
2012年09月21日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 7:17
黒部湖。
室堂・雷鳥沢・大日岳が見えた。
2012年09月21日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/21 7:17
室堂・雷鳥沢・大日岳が見えた。
2012年09月21日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 7:17
大汝休憩所。ここには助けられた。
2012年09月21日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 8:41
大汝休憩所。ここには助けられた。
この監督がまた映画作るらしい。楽しみだ。
2012年09月21日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 8:24
この監督がまた映画作るらしい。楽しみだ。
小屋から出て大汝山
寒い
2012年09月21日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/21 8:55
小屋から出て大汝山
寒い
雄山
2012年09月21日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 9:12
雄山
2012年09月21日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 9:21
2012年09月21日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 9:26
ここで祈ってもらいました。
2012年09月21日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 9:28
ここで祈ってもらいました。
2012年09月21日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 9:28
室堂に着きました観光客だらけ。
2012年09月21日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 10:51
室堂に着きました観光客だらけ。
荷物多いと逆に浮く。上高地みたいに白い目ちらほら。
2012年09月21日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 10:54
荷物多いと逆に浮く。上高地みたいに白い目ちらほら。
2012年09月21日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 10:56
ビールのんでほろ酔いで乗車。
2012年09月21日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 11:58
ビールのんでほろ酔いで乗車。
天気のいい画像をみながら解説聞く。観光客気分だが飲んでたため寝ちゃった。
2012年09月21日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 12:01
天気のいい画像をみながら解説聞く。観光客気分だが飲んでたため寝ちゃった。
2012年09月21日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 12:07
起こされたらここに。
2012年09月21日 12:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/21 12:34
起こされたらここに。
2012年09月21日 12:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/21 12:36
2012年09月21日 12:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/21 12:46
また降り出してカッパ着る。急坂で滑る怖い道。
2012年09月21日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/21 12:57
また降り出してカッパ着る。急坂で滑る怖い道。
称名滝
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/23 11:10
称名滝
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
9/23 11:10
2012年09月21日 14:12撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:12
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/23 11:10
行きに登った大日登山口。
2012年09月21日 14:21撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:21
行きに登った大日登山口。
着色したような苔の緑
2012年09月21日 14:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:24
着色したような苔の緑
クムジュンカレー美味しかった。
2012年09月21日 14:44撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:44
クムジュンカレー美味しかった。
中も良い感じ。
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/23 11:10
中も良い感じ。
2012年09月21日 14:52撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:52
山岳マンガの中にテルマエロマエが!
2012年09月21日 14:53撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:53
山岳マンガの中にテルマエロマエが!
二回は個展してました
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/23 11:10
二回は個展してました
2012年09月23日 11:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/23 11:10
2012年09月21日 14:53撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:53
2012年09月21日 14:55撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 14:55
2012年09月21日 15:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 15:00
ふろー
2012年09月21日 16:17撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/21 16:17
ふろー

感想

一年ぶりの2泊以上のテント泊。もう最初から最後までバテてました。今回のメンバーで一番山に登っているのに一番体力無い。トレーニングしないといけないなと思う山行でした。

この山行の前後は23日(土)メンバーY氏を載せて山梨笹子へ自分は滝子山の講習会に参加するのでYは別行動で山に登りに行き夕方合流。そのまま長野県の青木湖にオートキャンプしているR氏を拾いに行きがてらオートキャンプ参加。カヤックのりました。
24日(日)オートキャンプ組本隊と別れ自分、R、Yと三人でと山に向かう。途中親不知の登山口を見学。いつかはここをゴールかスタートにして歩きたいと思った。立山に着きキャンプ場でキャンプし25日早朝車に乗って称名滝へ。

25〜28日<登山>

28日下山ごR氏の富山の親戚の家に泊まりに行きお世話になる。凄い御馳走だった。おまけに装備も干させてもらう。助かりました。

29日はYと二人富山観光。ブラックラーメンと山道具やに行ったり呉羽山のカフェ行ったりして15時出発21時には東京に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら