ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2273231
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山縦走下見…その1

2020年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:30
距離
26.8km
登り
1,763m
下り
2,065m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
0:43
合計
11:27
5:38
7
5:45
5:47
43
6:30
6:30
26
7:18
7:18
65
8:23
8:27
35
9:02
9:03
29
9:32
9:33
5
9:38
9:39
20
9:59
9:59
12
10:11
10:12
24
10:36
10:37
4
10:41
10:50
6
10:56
10:57
24
11:21
11:23
26
11:49
11:49
25
12:14
12:14
36
12:50
13:03
12
13:15
13:16
14
13:30
13:31
40
14:11
14:11
83
15:34
15:35
10
16:05
16:09
56
17:05
ゴール地点
箱根外輪山ハイキングコースで、山伏峠⇔三国山で崩落個所が2ヶ所あるため、公式には通行禁止となっております。
天候 はなぐもり
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根峠に車を置きました
コース状況/
危険箇所等
山伏峠⇔三国山はコース崩落で通行禁止。通るなら自力で巻き道見つけるべし!
全般的にコースは安全。金時山はちょっと危ないところあり!
その他周辺情報 外輪山ハイキングコース上の補給可能ポイント
芦ノ湖スカイラインレストハウス…営業時間外も自販機あり
長尾峠…自販機あり
金時山頂…営業時間中なら食料・水分補給可能
箱根湯本…コンビニあり
箱根峠…道の駅あり。営業時間外も自販機あり
箱根湯本⇔箱根峠は道端に自販機あり
ホントはね、もっと早くスタートしたかったのよ…
でも山伏峠から三国山の間に崩落個所があるとのことと、始めて通るコースなので、明るくなってからスタートしました
2020年03月22日 05:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 5:37
ホントはね、もっと早くスタートしたかったのよ…
でも山伏峠から三国山の間に崩落個所があるとのことと、始めて通るコースなので、明るくなってからスタートしました
見えている景色のずっと先まで行くと思うとゾットする(笑)
2020年03月22日 05:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 5:39
見えている景色のずっと先まで行くと思うとゾットする(笑)
ここからスタート。今日の基準時間は5:45に決定
2020年03月22日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 5:45
ここからスタート。今日の基準時間は5:45に決定
三国山・湖尻峠はNGなのですよ…
2020年03月22日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 5:46
三国山・湖尻峠はNGなのですよ…
夜が明けます
2020年03月22日 06:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 6:13
夜が明けます
早朝はエンジンの掛かりが悪いので、ここまですげぇ時間かかってます
2020年03月22日 06:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 6:22
早朝はエンジンの掛かりが悪いので、ここまですげぇ時間かかってます
でもここから景色良さそうジャン!でも風が強いなぁ…
2020年03月22日 06:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 6:22
でもここから景色良さそうジャン!でも風が強いなぁ…
なんて素敵な登山道なんでしょ!
2020年03月22日 06:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 6:24
なんて素敵な登山道なんでしょ!
海平通過
2020年03月22日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 6:27
海平通過
富士山もどんと見えてますが靄がすごい!春ですよ!
2020年03月22日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 6:29
富士山もどんと見えてますが靄がすごい!春ですよ!
まだまだスタートしたばかり。目的地は遠い!
2020年03月22日 06:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 6:38
まだまだスタートしたばかり。目的地は遠い!
2020年03月22日 07:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 7:01
時々芦ノ湖がどんと見えます
2020年03月22日 07:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 7:04
時々芦ノ湖がどんと見えます
レストハウスから
2020年03月22日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 7:08
レストハウスから
ここは風通しが非常に良い場所。寒くてカッパを取り出して着ました
2020年03月22日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 7:09
ここは風通しが非常に良い場所。寒くてカッパを取り出して着ました
ハイキングコースは通行禁止。入口も笹で覆われて解りにくくしてあります
2020年03月22日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 7:12
ハイキングコースは通行禁止。入口も笹で覆われて解りにくくしてあります
でもね、三国山まで歩きました。崩落個所あります。どうしても行きたい方は自分で調べてください。自己責任です。
2020年03月22日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:19
でもね、三国山まで歩きました。崩落個所あります。どうしても行きたい方は自分で調べてください。自己責任です。
どんどんと歩いていきます
2020年03月22日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:54
どんどんと歩いていきます
湖尻峠にて。登山道の通行は禁止されてます
2020年03月22日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:58
湖尻峠にて。登山道の通行は禁止されてます
長尾峠に向かいます。なんだいこの急登……
2020年03月22日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:00
長尾峠に向かいます。なんだいこの急登……
2020年03月22日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:02
あせびが咲き始めたねぇ
2020年03月22日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 9:14
あせびが咲き始めたねぇ
小菊も咲いていた
2020年03月22日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 9:18
小菊も咲いていた
歩いてきた方向を振りかえって。あぁかなり歩いてきたよね
2020年03月22日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 9:26
歩いてきた方向を振りかえって。あぁかなり歩いてきたよね
2020年03月22日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:31
午前中は富士山が見えていてよかったよ
2020年03月22日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:36
午前中は富士山が見えていてよかったよ
2020年03月22日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:37
2020年03月22日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:37
2020年03月22日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:39
富士見ヶ丘公園。富士山の撮影スポット
2020年03月22日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/22 9:55
富士見ヶ丘公園。富士山の撮影スポット
富士山ド〜〜〜ン!でも霞んでる……
2020年03月22日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 9:55
富士山ド〜〜〜ン!でも霞んでる……
愛鷹山もド〜〜〜ン。浮気してごめんね…
2020年03月22日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:55
愛鷹山もド〜〜〜ン。浮気してごめんね…
待ってろよ!丸岳・長尾岳・金時山
2020年03月22日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 9:55
待ってろよ!丸岳・長尾岳・金時山
長尾峠で一服しました。自販機があるのでドリンク購入可です
2020年03月22日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:21
長尾峠で一服しました。自販機があるのでドリンク購入可です
2020年03月22日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:41
もう富士見台に登る気力もありません(笑)
2020年03月22日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:55
もう富士見台に登る気力もありません(笑)
丸岳山頂直下から駿河湾方向。空気が澄んでると綺麗なんだよねぇ…
2020年03月22日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:06
丸岳山頂直下から駿河湾方向。空気が澄んでると綺麗なんだよねぇ…
丸岳トウチャコ。電波塔ド〜ン
2020年03月22日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:20
丸岳トウチャコ。電波塔ド〜ン
2020年03月22日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:20
ちゃっちゃと乙女峠まで来ました
2020年03月22日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 11:48
ちゃっちゃと乙女峠まで来ました
ここから金時山の急登との闘いです
2020年03月22日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 12:12
ここから金時山の急登との闘いです
長尾山山頂通過!
2020年03月22日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 12:13
長尾山山頂通過!
金時山とうちゃこ。箱根峠から7時間かかりましたわ…
2020年03月22日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 12:47
金時山とうちゃこ。箱根峠から7時間かかりましたわ…
山菜そばをかき込んでソク出発!まだまだ歩かなきゃいけないからね
2020年03月22日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 13:02
山菜そばをかき込んでソク出発!まだまだ歩かなきゃいけないからね
2020年03月22日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 13:02
絶対箱根町のCTはおかしい!
2020年03月22日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 13:14
絶対箱根町のCTはおかしい!
とても速すぎて、50代オッサンの脚では無理!
2020年03月22日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 13:29
とても速すぎて、50代オッサンの脚では無理!
前半戦は頑張れたけど、このあたりから疲労困憊でCTで歩けない!
2020年03月22日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 13:31
前半戦は頑張れたけど、このあたりから疲労困憊でCTで歩けない!
景色は最高なんだよね
2020年03月22日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 13:31
景色は最高なんだよね
2020年03月22日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 14:38
本日稜線は猛風!台風並みの風が吹いていました。75Kgの私でもヨロヨロするくらいの風。そんななか明神ヶ岳にとうちゃこ
2020年03月22日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 15:36
本日稜線は猛風!台風並みの風が吹いていました。75Kgの私でもヨロヨロするくらいの風。そんななか明神ヶ岳にとうちゃこ
2020年03月22日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 15:36
2020年03月22日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 15:36
明星ヶ岳経由箱根湯本か、それともここでエスケイプするか迷いましたが、pixusさんが迎えに来てくれるとのことでここでエスケイプしました
2020年03月22日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/22 16:04
明星ヶ岳経由箱根湯本か、それともここでエスケイプするか迷いましたが、pixusさんが迎えに来てくれるとのことでここでエスケイプしました
2020年03月22日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 16:04
2020年03月22日 16:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 16:34
2020年03月22日 16:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 16:41
2020年03月22日 17:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 17:01
宮城の口とうちゃこ。約11時間ほとんど歩いておりました。
2020年03月22日 17:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 17:02
宮城の口とうちゃこ。約11時間ほとんど歩いておりました。

感想

今日は箱根外輪山一周のための調査として、山伏峠⇔三国山の崩落個所の状況を調べてきました。詳しい事は書きません!私のレベルだと巻けば通行可能です。もしも通行したい方がいましたら、冷たいようですが、ご自分で確認して下さい。
芦ノ湖スカイラインレストハウスに車を置いて、三国山方面へ歩いていけば簡単に確認できます。でもまぁ自己責任で…

その後、体力の許す限り外輪山を縦走してきました。明神ヶ岳を越えたあたりで、明星ヶ岳から箱根湯本まで降りるか、それとも宮城野にエスケイプするか迷いましたが、山友サンのpixusさんが宮城野登山口まで迎えに来てくれるとの事なので、明星ヶ岳から先は、次回の確認という事にしました。わざわざ箱根くんだりまで迎えに来てくれたpixusさん。ホントにありがとうございました。

次回のトライアルは、箱根峠から湯本まで下り、今日降りた宮城口か、明神ヶ岳を越えて矢倉沢口へ降り、とりあえず箱根外輪山遊歩道の状態を調べてきたいと考えています。

ただ歩いていて気付いた事!箱根町のCTって速くない?50代半ばのオヤジが相当頑張っても追いつけませんでした………

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

すごいですね
 箱根峠〜明星が岳まで一日で歩いた(走った?)のですね。すごいですね。芦ノ湖スカイラインと並走する部分は展望もなくつまらないコースだし金時山〜明神が岳までも地味に長くきついコース。ヤマレコにアップしてくる人はみんな健脚でうらやましいです。
2020/3/22 20:57
Re: すごいですね
h321さん コメントありがとうございます
外輪山西側のコースは、時計回りだと富士山が見えるんですね。それが救いです(笑)
今回初めて歩いた金時山⇔明神ヶ岳はマジきつかったです レコには書いていませんが、風速15m以上の風が吹きまくっていました。

私は自分が健脚だと思っていません…回りにものすごい人がたくさんいるんで…
そんな方たちに少しでも近づけるようにトレーニングしていますが、結果はサッパリですね でも以前より少しは速くなりました。近いうちに一日で一周しますよ…わっはっは
2020/3/22 22:00
お疲れ
下見と言うことでお迎えに行きましたがまだまだ余力がありそうだったので完走出来たかも知れませんね。
しかし箱根外輪山周回、過酷ですね〜
明神ヶ岳から再度歩いて終わりにしたら?
2020/3/22 21:18
Re: お疲れ
今日はありがとうございました。
pixusさんが迎えに来てくれなかったら、湯本まで下っていましたね…痛い足を引きずりながら…どちらが良かったのかしらねぇ

次回のトライアルを計画しています。
箱根峠→鷹巣山→浅間山→湯本→塔の峰→明星ヶ岳→明神ヶ岳→矢倉沢峠→仙石原
でバスで箱根峠まで戻ってこようかなって考えてます。

これですべての区間で自分の持ちタイムが出ますよね。そしたら一周回りますよ
何処を出発のポイントとし、何時に出発すれば問題なく一周回れるか 考えるとワクワクしてきます
2020/3/22 22:08
超健脚!
MaxJ05さん、こんばんは。

凄い距離!お疲れさまでした。
金時山のコースタイム、誰を基準にしたのかとてもキツイです。
ハイキングコースでコレはないでしょ、って思います。

12の写真はフキノトウです。
蕗味噌や天ぷらにすると美味しい山菜ですよ。
2020/3/23 0:08
Re: 超健脚!
chatraさん おはようございます。

箱根の外輪山歩きましたが、頑張って歩くには良いコースだと思いました。お迎えの時間がなければまだまだ歩けましたね
でもコースタイムは普通じゃあない!相当な健脚さんタイムです。箱根の人はメチャアマ歩き強いんだなって勝手に納得しました。

あの植物はフキノトウですか それならバッグに忍ばせてくれば良かったかな(笑)
まったく植物の名前に疎いMaxでした(笑)
2020/3/23 7:16
きのう
たぶんすれ違ってますね
2020/3/23 22:58
Re: きのう
湖尻⇔長尾峠間ですれ違った方かしら?
2020/3/24 7:31
Re[2]: きのう
そうですね。
三脚持ってました?
重い荷物で凄いなと思ってました。
2020/3/24 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら