記録ID: 2273621
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳【日本三百名山、花の百名山】へ満開の福寿草に会いに
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:12
距離 10.7km
登り 1,098m
下り 1,094m
14:52
ゴール地点
天候 | 快晴、山頂のみやや風有 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山頂のカルスト台地が気持ちの良い藤原岳。今の時期、福寿草が咲くとのことで、八王子から出てくる妻と待ち合わせして前日の霊仙山に続いてこの山へ登ることにしました。
今年は雪不足の暖冬なので、花への影響が心配でしたが、9合目から上で、期待以上の見事な群落を見ることができました。
前日の霊仙山は、三陸沖で発達した低気圧による強い冬型の気圧配置による強風を世避ける場所がない山頂台地で、寒くてゆっくりできませんでしたが、この日は強風は収まって絶好の登山日和で、山頂で景色を眺めながらゆっくりすることができました。
しかしながら、まるで休日の高尾山のような混み様には参りました。
西藤原からの表登山道は前後に人がいなくなることがほとんどなく、団体さんも多く、狭い道で花の写真を撮るためにトウセンボしてしまう方もいて、渋滞になることもありました。
8合目から聖宝寺へ下る横道に入ると、道は悪いものの、途端に人通りがほとんどなくなって、ようやくほっとできました。
連休中日で天気も最高、花も咲いている、とあっては大勢押しかけるのは仕方がないですが(かくいう自分たちもその一人だし)、新型コロナウイルスで都会の人込みを避けて山へ来る人が多くなっているのでしょうか。でもこれだけ人が多いと、山でも感染が心配でした。マスクをしている人はほとんどいなかったので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f27b10a25ae0dffeef53e4ba5900b8fdf.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
お花の季節は、こんなにも人気のお山なんですね!
前日にご一緒した山トモさんに鈴鹿もおススメされて、
ニアミスの可能性もあったんですが、
まだ雪があるかなと奈良に向かいました(^^;)
失敗しましたが...(;^ω^)
iNeedさん、おはようございます。
大盛況でした😱
前回、縦走の終着地で5月末の日曜日のお昼でも山頂にはそこそこ大勢いた覚えがあるので、とても人気あるみたいですね😧😃
そうでしたか😯お会いできず残念でした。まあ、あれだけ混んでるとわからないかもですが、六甲のときのように、偶然バッタリということもありますから😁
近くに住んでいるので、そのうちご一緒しましょう👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する