記録ID: 2279416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2015年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 356m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:05
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道経由で下山しました。
秋田の奥入瀬渓谷と同じような感じがしました。沢を流れる水量は
あだたら渓谷が少ないのでしょうね。
秋田の奥入瀬渓谷と同じような感じがしました。沢を流れる水量は
あだたら渓谷が少ないのでしょうね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
福島市内、郡山市内、へ仕事でよく来ていましたので、そのたびに新幹線から見える日本100名山の安達太良山へ登りたい希望がかないました。
全泊すれば奥岳から登れたのですが今回はゴンドラを使用しました。
朝4;00に川崎の自宅を出たのですが、登山口へ着いたのが8:30でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0bd812b2f2bf5b2a14ccca8cd3b541d3.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する