記録ID: 2283185
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
日程 | 2020年03月31日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
勧進代登山口に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by minicab
夏道は藪が激しく、遭難騒ぎも出る安部ヶ館山。葉山からなだらかな尾根が繋がっている残雪期に。勧進代登山口から葉山の稜線へ。今年は小雪だが、勧進代コースの分岐案内板はまだ雪の下。稜線あたりから雪が締まって歩きやすくなる。昭和堰へ向かい、いざ安部ヶ館山へ。最初のピークが今日の最高地点。基本的に安部ヶ館山までは下っていく。なだらかなアップダウンを繰り返していく。広大なブナ林で展望は最高。蔵王や吾妻連峰、飯豊連峰。正面には三体連山。祝瓶山がカッコいい。右手後ろには、この方向からだとちと不恰好な大朝日岳。長い道のりだったが、安部ヶ館山に着いた。藪藪の夏と違い、ここも展望がいい。間近に見える三体連山〜祝瓶山は大迫力で、まさに長井市のアルプスだ。帰り道は気温上昇で雪が緩みだすが、1度踏んでるからさほど苦労はしなかった。天気も良く風も程好い好条件で、とてもいい登山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 安部ヶ館山 (1054.8m)
過去の安部ケ館山記録・・・minicab君の3年前です。
2012/11/04 ※山頂に文字が残った道標(写真有り)
https://ameblo.jp/kumanoyama093/entry-12511476389.html
今回も超距離登山、お疲れ様でした。
復路はくされ雪だったけど、屋敷林道よりずっと良かったです。
お疲れさまでした😃
あ〜7年位前まではかろうじてあったんですね😁
今度登ったら、新しいのたてますか😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する