記録ID: 228346
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山 最高の富士山展望、とはなりませんでした
2012年09月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 00:04
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 509m
- 下り
- 509m
コースタイム
清八林道脇駐車場 8:30
ゆっくり写真を撮りながら
三ッ峠山 山頂 10:50
山頂少し下の広場で昼食 12:30発
駐車場 13:40
ゆっくり写真を撮りながら
三ッ峠山 山頂 10:50
山頂少し下の広場で昼食 12:30発
駐車場 13:40
天候 | 雲が多く青空はほとんどなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三つ峠登山口バス停から清八林道を少し入ったところに7台ほどの白線が引かれたPがあり(午前8:30で満車)その上にも10台以上置けるところがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません |
写真
旧御坂トンネル手前の天下茶屋
ここに滞在して(現在は建てなおしています)執筆活動をしていた太宰治が小説富岳百景のなかで「富士には月見草がよく似合う」と書いています
ここにはツキミソウはありませんでした
ここに滞在して(現在は建てなおしています)執筆活動をしていた太宰治が小説富岳百景のなかで「富士には月見草がよく似合う」と書いています
ここにはツキミソウはありませんでした
撮影機器:
感想
富士山が近く大きく綺麗に見える、と言うことで三ッ峠山へ
またここは花の種類が多いことでも有名らしいです
結果は
富士山は雲の合間からやっと見えました
でもやはり夏の黒々した富士山ではなく、雪が似合いそうです
花もいろいろありましたが、春や初夏のほうが圧倒的に多いようです
三ッ峠山からの屏風岩、丹沢山塊、富士山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する