記録ID: 2289257
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道南
手拭い3兄妹が行く〜雨天決行強行軍〜「前千軒岳〜袴腰岳」
2020年04月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:10
距離 15.3km
登り 1,034m
下り 1,029m
5:48
37分
スタート地点
6:25
133分
大千軒岳 奥二股登山口
8:38
70分
c770分岐
9:48
9:52
54分
前千軒岳
10:46
12分
c770分岐
10:58
11:02
8分
袴腰岳
11:10
70分
c770分岐
12:20
38分
大千軒岳 奥二股登山口
12:58
ゴール地点
天候 | 山頂→暴風雪 下界→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ヒロ姉さんのヤマップ→https://yamap.com/activities/6012736 道南登山単独行→http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-372.html |
写真
装備
個人装備 |
マフラー
|
---|
感想
先週のmyuさんと一昨日にwajiさんが
素敵ルートで前千軒を登っていたので
後塵を拝してきました。
残念ながら景色はまったく見えませんでしたが
自称ピークハンターなので無問題。
夏に藪漕いで行こうと思っていたので
宿題が減って大満足です。
登山を始めた頃は、まさか自分が冬の前千に登ることが出来るようになるなんて思ってなかったなぁ・・そんなことを考えながら爆風の稜線を歩いていました
確かに登山は快晴の日に限りますが、数年前の河汲沢のように、たまにはこんな天気の日に仲間と登る1日も、いろいろ思い出に残るので嫌いじゅなかったりします
何はともあれ、昨年同時期にチャレンジするも、稜線上の強烈な笹藪に阻まれ登頂ならなかったので、リベンジ達成です♪
昨年のレコ→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1803030.html
myuさん、wajiさんのレコを指をくわえて見て…るだけの訳がありません。
が、こんな天気で登らなくてもいいじゃんとゴネたのにあっさり却下…(´Д`)
ま、取り付いちゃったからにはPHするんですけどね。
強風と雪で真っ白けで、前千手前C850辺りからいくつかピンテ付けましたが、荒天での対応のいい訓練になりました。GPS見ればいいだけの話かもですが、真っ白な中にあのピンクが見えた時の安心感は半端ないですねぇ(*´ω`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暴風雪のピークハント、お疲れ様でした。
どうしてるかなー?と気になって雨雲レーダー見たりしてたんですが、朝からモロに雲がかかってたのでさすがにこれでは無理だろなと思ってました。しかしそれでも行っちゃったんですね。君たちほんとに変態だよ。
私も数年前の河汲沢、猛吹雪の中の豪雪体験山行を思い出しました。たしかにあれはあれで良き思い出・いい経験になりましたね。
いずれにしても無事帰着、なによりです。今後はあまり無茶しないでね。
wajiさんどもです
この天候で行ったらわじさんに怒られるだろうなー
と思いながら進んでました(笑)
次回からは晴れの日だけにします
ご心配かけてごめんなさい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する