ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229141
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 天神平ー富士浅間神社奥の院 往復(ロープウェイ利用)

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
7.1km
登り
825m
下り
812m

コースタイム

08:00ロープウェイ土合口駅-08:20天神平駅-09:10熊穴沢避難小屋-10:55肩ノ小屋-
11:03トマノ耳11:50-12:00オクノ耳13:07-13:20富士浅間神社奥の院13:10-
14:03肩ノ小屋-14:58熊穴沢避難小屋-15:33天神平駅

天候 晴れ (山頂はガス次第で寒暖あり)
    登は首筋に太陽が当たり、日焼けでヒリヒリでした。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ土合口駅ー天神平駅 往復¥2000ー(駐車料金¥500ー)
コース状況/
危険箇所等
避難小屋ートマノ耳
難易度のあまり高くない鎖場やロープ場があります、
手足の置き場に気をつけて通過しましょう。

トマノ耳ー奥の院
足場は悪くありませんが、高度感があります。
何でも無い方は大丈夫でしょうが、
少し高所恐怖症の私は、横でガサガサ抜かれるだけでもヒヤっとします。
狭い尾根道で後ろや横を抜ける時は一声かけると良いかもしれません。
ファイル
トマノ耳での休憩時間も測定してます。
(更新時刻:2012/10/03 07:27)
下山は渋滞しており、マイペースが出ませんでした。
(更新時刻:2012/10/03 07:27)
お気楽ご気楽に谷川岳ロープウェイさんにお世話になります。
2012年09月29日 08:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:04
お気楽ご気楽に谷川岳ロープウェイさんにお世話になります。
天神平駅
いい天気☀
2012年09月29日 08:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:22
天神平駅
いい天気☀
<情報>
午後五時までに戻らないと自力下山になる。
余裕を持った行動にします。
2012年09月29日 08:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:31
<情報>
午後五時までに戻らないと自力下山になる。
余裕を持った行動にします。
山頂方面はガスっています。
良い写真撮れるかな
2012年09月29日 08:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:42
山頂方面はガスっています。
良い写真撮れるかな
くさり場もあり
ハイキングというより登山。
2012年09月29日 09:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:03
くさり場もあり
ハイキングというより登山。
熊穴沢避難小屋
中ではお茶している方が大勢。
外の方が涼しいのに。
2012年09月29日 09:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:10
熊穴沢避難小屋
中ではお茶している方が大勢。
外の方が涼しいのに。
<情報>
2012年09月29日 09:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:10
<情報>
ロープ場
ロース無しでもすいすいですが
谷川岳の岩は滑りやすいので注意
2012年09月29日 09:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:22
ロープ場
ロース無しでもすいすいですが
谷川岳の岩は滑りやすいので注意
くさり場
使わなくてもすいすいですが
十分注意しましょう
今回はザックが重めなのでバランスに注意しました。
2012年09月29日 09:29撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:29
くさり場
使わなくてもすいすいですが
十分注意しましょう
今回はザックが重めなのでバランスに注意しました。
山頂方面はまだガスってます
紅葉も少しずつきてます。
2012年09月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/29 9:40
山頂方面はまだガスってます
紅葉も少しずつきてます。
彩りが楽しめる季節
2012年09月29日 09:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:53
彩りが楽しめる季節
突然
ガスが無くなり晴れ。青空!
2012年09月29日 10:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/29 10:06
突然
ガスが無くなり晴れ。青空!
いきなりダイナミックな光景が現れました。
真っ青な空だけよりもかえって良い画になる

こうゆうのって露出が難しい。
2012年09月29日 10:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/29 10:13
いきなりダイナミックな光景が現れました。
真っ青な空だけよりもかえって良い画になる

こうゆうのって露出が難しい。
喜んでいるとすぐにガスの中。
ころころかわります。
2012年09月29日 10:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/29 10:35
喜んでいるとすぐにガスの中。
ころころかわります。
肩ノ小屋
多くの方が休んでいます。

前の方すごい汗だが私もこのくらいです。
2012年09月29日 10:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:54
肩ノ小屋
多くの方が休んでいます。

前の方すごい汗だが私もこのくらいです。
トマノ耳到着!
大勢の方が記念撮影。
この時はガスがとれなかったので
暫く晴れ待ち。
2012年09月29日 11:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:03
トマノ耳到着!
大勢の方が記念撮影。
この時はガスがとれなかったので
暫く晴れ待ち。
待ってもガスが切れないので
隣のオクノ耳へ移動
ガスが無いと綺麗な紅葉なのに。
2012年09月29日 11:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:50
待ってもガスが切れないので
隣のオクノ耳へ移動
ガスが無いと綺麗な紅葉なのに。
オクノ耳到着し
お昼ご飯を食べてると
「おお〜」という歓声があがる。
振り返るとこんな光景
さっきまでいたトマノ耳が現れました
テッペンにチョンチョン見えるのが登山者です。
2012年09月29日 12:38撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/29 12:38
オクノ耳到着し
お昼ご飯を食べてると
「おお〜」という歓声があがる。
振り返るとこんな光景
さっきまでいたトマノ耳が現れました
テッペンにチョンチョン見えるのが登山者です。
秒単位で風景が変わります。
尾根沿いが登山道ですが
山頂と尾根沿いに小さく人が映ってます
2012年09月29日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/29 12:39
秒単位で風景が変わります。
尾根沿いが登山道ですが
山頂と尾根沿いに小さく人が映ってます
時間に余裕があるので
さらに奥へ尾根を進みます。

皆さんお昼中
こっち側の方が広くて平で食事しやすそう
2012年09月29日 13:07撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/29 13:07
時間に余裕があるので
さらに奥へ尾根を進みます。

皆さんお昼中
こっち側の方が広くて平で食事しやすそう
ガスが切れるとダイナミックな光景が!

写真では伝えきれない物があります
ガスが切れて現れるから感動するんだろうナ。
2012年09月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/29 13:07
ガスが切れるとダイナミックな光景が!

写真では伝えきれない物があります
ガスが切れて現れるから感動するんだろうナ。
奥の方に鳥居が見えてきました。
2012年09月29日 13:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
9/29 13:11
奥の方に鳥居が見えてきました。
富士浅間神社奥の院 です。
2012年09月29日 13:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 13:20
富士浅間神社奥の院 です。
少し進み
来た道を振り返ると
オキノ耳、トマノ耳の光景
思う存分撮影して後は下山。
2012年09月29日 13:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/29 13:27
少し進み
来た道を振り返ると
オキノ耳、トマノ耳の光景
思う存分撮影して後は下山。
肩ノ小屋
山頂は細く狭いので
ここでレジャーシートを広げて
ゆっくりランチしてる方が多かった。
2012年09月29日 14:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:03
肩ノ小屋
山頂は細く狭いので
ここでレジャーシートを広げて
ゆっくりランチしてる方が多かった。
下山
2012年09月29日 14:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:24
下山
天神平駅到着
ススキの穂が秋への季節変化を醸し出しています

2012年09月29日 15:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 15:33
天神平駅到着
ススキの穂が秋への季節変化を醸し出しています

感想

2年前に富士登山の前に練習で行ったことがある
谷川岳に自分の成長の確認と
岩場の歩きの練習および撮影で行ってきました。

登山を開始した頃は単に体力だけでハイペースで歩いていて
下山後足がつったことを思い出します。


今回は、ザック重量がデジイチと交換レンズが入っており。
山頂カップラーをするのでコンロもいれて総重量9.5kg+水分1kg

明らかに2年前よりも重装備。
重たくなった分は歩き方の技術でカバーできるつもりでした。

行く前の前回の記憶ははじめは木道で後半は尾根沿いをヒヤヒヤしながら歩く
感じでしたが、途中の段差のある階段のガレ場はすっかり忘れていました。

山歩きとしては、
いろいろなシチュエーションがあり楽しめる方のコースだと思います。
尾根沿いの道は高度感満点で、少しビビりますが、
自分に大丈夫と言い聞かせて通過して歩きました。
周囲の山々と尾根沿いの光景が綺麗で、何度来ても開きません。
今回は楽して登りにロープウェイを使いましたが、
次回は西黒尾根から歩いてチャレンジしたい。
歩くペースは割と遅めでしたが、翌日薄らと筋肉痛が出てしまい
技術でカバーなんてできない結果でした。


撮影としては
多くの方は、トマノ耳、オキノ耳で記念撮影してどんどん流れていきましたが
ガスの切れ間に素晴らしい光景が見られることを期待して
待ちの撮影になりました。
ガスの流れが早く、複雑なため、晴れ間の出現が予想できなく
食事しながらいつでも撮影できる準備をしていましたが
カップラーを置いてカメラを構える間に刻々と光景がかわってしまい
撮影だけに集中して待ち構えないと厳しいことが
学習できました。

ガスが流れるところを見ているとYouTubeでもみられる
「リトルマウンテン」の様な動画を撮りたくなりました。
しかし、わたしのデジイチは動画が撮れない急タイプです。残念。


下山後のお楽しみとして
前回下山後温泉入って帰りたいと思いつつ
道沿いの日帰りの湯を探せずに通過してしまったので
今回はロープウェイの唐沢口駅でパンフレットゲットして確認しました。

多くのお風呂は15:00くらいまでゆっくり入れるところが無く、
あきらめていました。

帰りがけにたまたま「ふれあい交流館」の看板を見つけ行ってみました。
21:00までやっており駐車場は小さいですが、メインストリートの裏に
町営?の駐車場があるのでそこに止めてOKとのことなので
550円でお風呂につかり、近くの料理屋で水上丼を食べて帰りました。
湯船は小さめですのでゆったりは難しそうですが、周りの相場より安く
帰り道から大きく外れないのでわたしとしては○です。
入り口の足湯だけなら無料です。

ふらふら歩いていたら、周りのホテルも日帰り入浴OKがあったので
遅くまで大丈夫なところを探して次回入ってみたいです。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら