ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥高尾縦走路(高尾山→陣馬山。台風17号上陸前にひと登り)

2012年09月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:04
距離
20.5km
登り
1,173m
下り
1,134m

コースタイム

高尾山口駅5:43→5:47ケーブル清滝駅→6:20稲荷山→6:55高尾山→7:30一丁平→7:50城山→8:40景信山→9:55明王峠→10:30陣馬山10:55→12:15陣馬山登山口→12:45藤野駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:5:43高尾山口
帰り:藤野12:58高尾行き
コース状況/
危険箇所等
もちろん非常によく整備されています。オーバーユースで荒れているのは仕方がない。
ケーブルカーの清滝駅。台風来る前の帰宅が目標。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
ケーブルカーの清滝駅。台風来る前の帰宅が目標。
大好きな稲荷山コースを行きます。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
大好きな稲荷山コースを行きます。
稲荷山のあずまやに到着。いい天気です。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
稲荷山のあずまやに到着。いい天気です。
山頂直下の階段をがんばる。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
山頂直下の階段をがんばる。
高尾山に到着。早朝なので静かです。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
高尾山に到着。早朝なので静かです。
富士山こんにちはー!!
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/30 14:43
富士山こんにちはー!!
丹沢かっこいいー!!
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 14:43
丹沢かっこいいー!!
彼岸花。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
彼岸花。
もみじ台に到着。もうすぐ紅葉ですね。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
もみじ台に到着。もうすぐ紅葉ですね。
このなんでもないような道が曲者。踏み締められて表面がツルツルで、とても滑りやすい。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
このなんでもないような道が曲者。踏み締められて表面がツルツルで、とても滑りやすい。
ススキの道を城山へ。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 14:43
ススキの道を城山へ。
一丁平に到着。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
一丁平に到着。
一丁平から見る丹沢。ヒルの季節っていつまでなのかな?
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
一丁平から見る丹沢。ヒルの季節っていつまでなのかな?
日本一の山〜
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 14:43
日本一の山〜
ヤマシロギク
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
ヤマシロギク
おや?城山直下が新しく伐採されてる。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
おや?城山直下が新しく伐採されてる。
杉に代わって広葉樹を植林してるんですね。グッジョブ都知事閣下!
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
杉に代わって広葉樹を植林してるんですね。グッジョブ都知事閣下!
彼岸花があちこちにたくさん咲いていました。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
彼岸花があちこちにたくさん咲いていました。
城山に到着。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
城山に到着。
城山からの富士山。このあとの行程ではもう霞んで見えなくなっちゃった。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
城山からの富士山。このあとの行程ではもう霞んで見えなくなっちゃった。
何の花だっけ?
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
何の花だっけ?
小仏峠に到着。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
小仏峠に到着。
景信山直下。好きな風景です。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
景信山直下。好きな風景です。
景信山から。相模湖が見えます。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
景信山から。相模湖が見えます。
東側もいい眺めです。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
東側もいい眺めです。
あらら。使うつもりだった巻き道が通行止めになってる。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
あらら。使うつもりだった巻き道が通行止めになってる。
じゃあ今日は、巻かないシバリってことで頑張りますか。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
じゃあ今日は、巻かないシバリってことで頑張りますか。
アキノキリンソウ
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
アキノキリンソウ
あー。。。ここは巻きたいなぁ。でも頑張る。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
あー。。。ここは巻きたいなぁ。でも頑張る。
何の花だっけ
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
何の花だっけ
貫禄のあるカエル君。あまりのでかさにトレランの人が飛びずさって驚いていました(笑)
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
貫禄のあるカエル君。あまりのでかさにトレランの人が飛びずさって驚いていました(笑)
明王峠。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
明王峠。
やっぱり富士山は見えない。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
やっぱり富士山は見えない。
陣馬山に到着。台風の予報のせいかいつもよりハイカーが少ない。ランナーは結構いました。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 14:43
陣馬山に到着。台風の予報のせいかいつもよりハイカーが少ない。ランナーは結構いました。
大好きな奥多摩の山〜
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/30 14:43
大好きな奥多摩の山〜
丹沢方面〜。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
丹沢方面〜。
氷イチゴ。さあどっから攻めてやろうか?!
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 14:43
氷イチゴ。さあどっから攻めてやろうか?!
お昼ごはん!!
茶店のおかあさんがお茶を入れてくれました。おいしかったよ!
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:43
お昼ごはん!!
茶店のおかあさんがお茶を入れてくれました。おいしかったよ!
今日は一ノ尾根で藤野駅に下ります。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
今日は一ノ尾根で藤野駅に下ります。
一ノ尾根は人が少なくて静かです。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
一ノ尾根は人が少なくて静かです。
沢井の集落に出ました。ここから舗装道歩き。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
沢井の集落に出ました。ここから舗装道歩き。
落合の登山口。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
落合の登山口。
食べごろ〜
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/30 14:43
食べごろ〜
沢井隧道。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:43
沢井隧道。
藤野駅に到着。台風来るまでに楽勝で家に帰れました。
2012年09月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:43
藤野駅に到着。台風来るまでに楽勝で家に帰れました。

感想

台風17号が接近中だけど15時頃まではなんとか天気もちそうだというので、
自宅からのアクセスが良くて15時までにさくっと帰宅できる、ホームフィールドの奥高尾縦走路をひと歩きしました。

高尾・陣馬、久しぶりです。
こんな台風接近中の日でも、多くのランナーやハイカーが入山してて、
とても親しまれている山だということを再認識します。
鎖も岩もなくゆるゆる歩くだけの道ではありますが、
素敵な眺望もあるし名所もあって、ほんと、飽きのこない楽しい山域です。
天気も上々で、ひさしぶりに富士山もたっぷり堪能できました。
ただ、親しまれている分、登山道がオーバーユースで荒れているのは、
残念だけどこの山の宿命というしかない。


それにしても台風17号は猛烈でしたね。
大好きな高尾・奥多摩の登山道が損壊してなきゃいいけど。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

はじめまして!
同じ日に近いルートを歩いていたんですね。
藤野〜陣馬もつい数週間前に歩いたルートです。
私も高尾・奥多摩の山が好きです♪

「何の花だっけ」1つめはツリフネソウ、2つめはシモバシラ
ですよ。
2012/10/2 21:33
お疲れさんです!
あの短時間で、軽く20kmオーバーですか〜・・
やっぱり体力あって、エエ足もってますよね

さすがkunikonさんです
陽が長ければ、笹尾根縦走もいけれますね

前日(29日)に、今回のコースと似たルートも考えておりました。
高尾・陣馬も近くてエエ山ですよね

涼しくなってきたんで、kunikonさんに負けないようにモリモリカリカリ梅を食べながら歩きたいと考えております (あのおにぎり私も好きです(笑))
2012/10/2 22:56
ありがとうございます!
Liccaさん、初めまして!
花の名前、ご教示ありがとうございます。
調べても判らずモヤモヤしてたんですよ〜
ああすっきり

レコ拝見しました。ほんと近いルートでしたね。
台風来てても隙あれば山歩いちゃう病ですねお互い

弁天橋いいですね〜私も大好きですあの橋。
橋の美しさはもとより、谷の風景がまた美しいですよね

いつかどこかの山でお会いできますように!
2012/10/3 0:22
お疲れさまでした!
acchi1979さん、こんばんは!

いやいや、笹尾根縦走は無理ですから
1979さんのあの三頭山までのレコはマジ驚愕でしたもん

1979さんも週末はホームでの大旅でしたね。
それもまたすっごい高低差を
もうこりゃ異次元の足だわ〜

カリカリ梅、美味いですよね
腹黒虫さんもお気に入りだったとは光栄光栄
2012/10/3 0:43
今日真似して行ってきたよ!
レコ見てたら行きたくなって、私の登山の原点とも言えるこの縦走に行ってきました。
2012/10/8 21:20
おつかれさん!
スタンプラリー達成おつかれ!
近場でそこそこ距離あって手頃ないいコースだよねぇ。
2012/10/8 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら