朝4時の大清水入口です。
この日の日の出は5時15分くらいですので、真っ暗でした。星空も見えてましたので、この時は晴天を期待していたのですが・・・。
0
9/28 4:06
朝4時の大清水入口です。
この日の日の出は5時15分くらいですので、真っ暗でした。星空も見えてましたので、この時は晴天を期待していたのですが・・・。
一ノ瀬休憩所です。
まだ真っ暗の中ヘッデンだけで進みます。
途中、木立の中で大きそうな動物が逃げていく音がしました。正直怖かった!
携帯ラジオとクマ避け鈴を手で鳴らしながら必死に進みます。
0
9/28 5:15
一ノ瀬休憩所です。
まだ真っ暗の中ヘッデンだけで進みます。
途中、木立の中で大きそうな動物が逃げていく音がしました。正直怖かった!
携帯ラジオとクマ避け鈴を手で鳴らしながら必死に進みます。
三平峠につきました〜
この時6時20分頃。結構明るくなっていますので少し緊張感が抜けてます。
しかし今度は天気が・・・。ガスっていて弱い霧雨が降っています。
0
9/28 6:19
三平峠につきました〜
この時6時20分頃。結構明るくなっていますので少し緊張感が抜けてます。
しかし今度は天気が・・・。ガスっていて弱い霧雨が降っています。
尾瀬沼に下りてきました。
ごく弱い霧雨が降っていますが、写真の至仏山方面には青空も見えますので、淡い期待をしながら燧ケ岳へと向かいます。
0
9/28 6:37
尾瀬沼に下りてきました。
ごく弱い霧雨が降っていますが、写真の至仏山方面には青空も見えますので、淡い期待をしながら燧ケ岳へと向かいます。
雨の雰囲気も良いとは言いますが、晴れていれば数倍は良いと思います。合羽を着込んだら暑くて・・・。
0
9/28 7:19
雨の雰囲気も良いとは言いますが、晴れていれば数倍は良いと思います。合羽を着込んだら暑くて・・・。
さて燧ケ岳に登るかどうか迷いました。
悪天候というほどでは無いにしても霧雨⇒雨⇒霧雨の繰り替えしという天気。
頂上いっても展望が無いだろな〜と思い一旦引き返しましたが、「せっかくここまで来て」と思い返し登頂めざしましたよ(合計30分ロス)
1
9/28 9:34
さて燧ケ岳に登るかどうか迷いました。
悪天候というほどでは無いにしても霧雨⇒雨⇒霧雨の繰り替えしという天気。
頂上いっても展望が無いだろな〜と思い一旦引き返しましたが、「せっかくここまで来て」と思い返し登頂めざしましたよ(合計30分ロス)
雨が5〜10秒降って霧雨というような繰り返しの天気でようやくミノブチ岳に到着です。
ま〜予想通りの景色ですね。
山頂はそこそこ風があるので、体が濡れてるせいもあり、少し肌寒いです。(暑すぎるので合羽は脱いでます)
0
9/28 9:41
雨が5〜10秒降って霧雨というような繰り返しの天気でようやくミノブチ岳に到着です。
ま〜予想通りの景色ですね。
山頂はそこそこ風があるので、体が濡れてるせいもあり、少し肌寒いです。(暑すぎるので合羽は脱いでます)
しかし、風があるのでこの先の2つのピークに行くと思うと合羽は必要かと本日3回目の衣装替えです。(もーメンドクサい!)
0
9/28 9:41
しかし、風があるのでこの先の2つのピークに行くと思うと合羽は必要かと本日3回目の衣装替えです。(もーメンドクサい!)
俎瑤肪紊ました〜。
やはりガスガスでほとんど何も見えず。
しかし20人近い団体さんと4人くらいの学生パーティーも来てました。この天気なのに、みなさんお好きですよね!
1
9/28 10:07
俎瑤肪紊ました〜。
やはりガスガスでほとんど何も見えず。
しかし20人近い団体さんと4人くらいの学生パーティーも来てました。この天気なのに、みなさんお好きですよね!
何も見えないので写真を少しだけ撮って柴安瑤悄
0
9/28 10:23
何も見えないので写真を少しだけ撮って柴安瑤悄
15分くらいで着きました。
平日にかかわらずここにも、計10人くらい来てました。
こちらは俎瑤醗磴辰胴々としてるので、休憩にもってこいですね。(晴れてればなおの事)
1
9/28 10:31
15分くらいで着きました。
平日にかかわらずここにも、計10人くらい来てました。
こちらは俎瑤醗磴辰胴々としてるので、休憩にもってこいですね。(晴れてればなおの事)
尾瀬ヶ原方面(見晴新道側)を撮って見ましたが何も見えず。
0
9/28 10:32
尾瀬ヶ原方面(見晴新道側)を撮って見ましたが何も見えず。
見晴新道を下山しています。ここは高度で1900付近だったと思います。
ここまで景色はほとんど無し(ガスと樹林帯)でようやく尾瀬ヶ原と至仏山が見えてきました。
この後宿泊した山の鼻小屋で一緒だった方が以前このあたりでクマを見たと言ってました。
こんなところで出会わなくて良かったです。
0
9/28 11:17
見晴新道を下山しています。ここは高度で1900付近だったと思います。
ここまで景色はほとんど無し(ガスと樹林帯)でようやく尾瀬ヶ原と至仏山が見えてきました。
この後宿泊した山の鼻小屋で一緒だった方が以前このあたりでクマを見たと言ってました。
こんなところで出会わなくて良かったです。
見晴−尾瀬沼間の木道まで下りてきました。
小さな秋が始まってます。
リスも見掛けました。その位の動物ならいくらでも出てきて欲しいですね〜
0
9/28 12:51
見晴−尾瀬沼間の木道まで下りてきました。
小さな秋が始まってます。
リスも見掛けました。その位の動物ならいくらでも出てきて欲しいですね〜
見晴から山の鼻へ向かいます。
草紅葉が一帯を覆っています。
3
9/28 13:36
見晴から山の鼻へ向かいます。
草紅葉が一帯を覆っています。
0
9/28 13:39
平日なので人出も少なく、静かに歩けます。
1
9/28 13:58
平日なので人出も少なく、静かに歩けます。
山の鼻小屋で一泊。至仏山に向かいます。
小屋では御ひつご飯を全部平らげて万全の調子で登頂を目指します!
0
9/29 6:22
山の鼻小屋で一泊。至仏山に向かいます。
小屋では御ひつご飯を全部平らげて万全の調子で登頂を目指します!
早朝の草原です。霧が幻想的な光景を見せてくれます。この光景を狙ってたくさんの方がカメラを構えてました。
4
9/29 6:23
早朝の草原です。霧が幻想的な光景を見せてくれます。この光景を狙ってたくさんの方がカメラを構えてました。
目指す至仏山が正面に見えます。
今日は打って変わって晴れ!
2
9/29 6:25
目指す至仏山が正面に見えます。
今日は打って変わって晴れ!
登山道取り付き点です。ここからいきなり急登が始まります。
階段や木道が壊れてるところがあるので、注意が必要です。昨日の雨で濡れてるんですが、これが滑るんですよね〜
しかも、本日わたしがこちらのコースの一番乗りみたいです。おかげで濡れたクモの巣で足が結構濡れました。
0
9/29 6:28
登山道取り付き点です。ここからいきなり急登が始まります。
階段や木道が壊れてるところがあるので、注意が必要です。昨日の雨で濡れてるんですが、これが滑るんですよね〜
しかも、本日わたしがこちらのコースの一番乗りみたいです。おかげで濡れたクモの巣で足が結構濡れました。
中腹くらいまで来ると至仏山名物「蛇紋岩」の急登が出てきます!
ここは3箇所くらいあるクサリ場の最後だったと思います。かなりの急登ですが、クサリの右側で足場を確認しながら行けば登るのはそれほど大変では無いです。下りは禁止されてるのもありますが、止めといた方が良いと思います。
1
9/29 7:33
中腹くらいまで来ると至仏山名物「蛇紋岩」の急登が出てきます!
ここは3箇所くらいあるクサリ場の最後だったと思います。かなりの急登ですが、クサリの右側で足場を確認しながら行けば登るのはそれほど大変では無いです。下りは禁止されてるのもありますが、止めといた方が良いと思います。
ここは高天ヶ原という場所です。
ここまでくると階段と木道が多いのと、その分傾斜も緩やかになるのでずいぶんと楽になります。正面方向に頂上が見えてます。
0
9/29 7:59
ここは高天ヶ原という場所です。
ここまでくると階段と木道が多いのと、その分傾斜も緩やかになるのでずいぶんと楽になります。正面方向に頂上が見えてます。
よーやく頂上です。
山の鼻小屋から約2時間でした。
3
9/29 8:17
よーやく頂上です。
山の鼻小屋から約2時間でした。
昨日、天気の悪かった燧ケ岳が山頂までよく見えます。悔しい〜
尾瀬ヶ原も草紅葉で黄色く染まってるのがよく判りますね。
2
9/29 8:20
昨日、天気の悪かった燧ケ岳が山頂までよく見えます。悔しい〜
尾瀬ヶ原も草紅葉で黄色く染まってるのがよく判りますね。
さて山座同定してみますか。
特徴的な山が南南東に見えてます。
右が日光白根で左が男体山ですかね。
1
9/29 8:21
さて山座同定してみますか。
特徴的な山が南南東に見えてます。
右が日光白根で左が男体山ですかね。
燧ケ岳の左に見えるなだらかな山は会津駒ケ岳ですね。
1
9/29 8:22
燧ケ岳の左に見えるなだらかな山は会津駒ケ岳ですね。
北にカメラをパンして直ぐ近くに見えてるのが平ヶ岳ですね。今期は行けそうに無いですが、必ずいきますよ!
1
9/29 8:22
北にカメラをパンして直ぐ近くに見えてるのが平ヶ岳ですね。今期は行けそうに無いですが、必ずいきますよ!
北から西にパンしていくと見えてるのは(多分)谷川岳だと思います。
1
9/29 8:22
北から西にパンしていくと見えてるのは(多分)谷川岳だと思います。
南南西にパンすると見えるのは(多分)武尊山だと思います。
0
9/29 8:28
南南西にパンすると見えるのは(多分)武尊山だと思います。
尾瀬ヶ原と燧ケ岳、会津駒ケ岳、など一望できる素晴らしい景色です!
3
9/29 8:23
尾瀬ヶ原と燧ケ岳、会津駒ケ岳、など一望できる素晴らしい景色です!
西側を見ると「ならまた湖」が見えます。
水量が少ないですね。
0
9/29 8:50
西側を見ると「ならまた湖」が見えます。
水量が少ないですね。
小至仏山に向かって歩き出しました。しばらくして至仏山の姿を撮ろうと振り返りましたが、ガスが掛かっていて見えませんでした。
これはわたしが居たくらいのタイミングまでが今日の良展望のタイミングだったのかも知れないですね。
鳩待側からは相当数の方が向かっていましたが景色はみれたでしょうか・・・。
0
9/29 9:14
小至仏山に向かって歩き出しました。しばらくして至仏山の姿を撮ろうと振り返りましたが、ガスが掛かっていて見えませんでした。
これはわたしが居たくらいのタイミングまでが今日の良展望のタイミングだったのかも知れないですね。
鳩待側からは相当数の方が向かっていましたが景色はみれたでしょうか・・・。
稜線上を見ると笠ヶ岳が見えます。
時間があれば往復しようかと考えましたが、バスの時間を考慮するとギリギリと判断したので、今回はパスしました。
0
9/29 9:14
稜線上を見ると笠ヶ岳が見えます。
時間があれば往復しようかと考えましたが、バスの時間を考慮するとギリギリと判断したので、今回はパスしました。
小至仏山の山頂です。
岩だらけで狭いので休憩場所としてはイマイチですね。(至仏山はそこそこ広いので)
1
9/29 9:15
小至仏山の山頂です。
岩だらけで狭いので休憩場所としてはイマイチですね。(至仏山はそこそこ広いので)
鳩待峠の茶屋が見えてます。
結構近いのね〜とか無邪気に思ってましたが、1時間20分くらい掛かりました。
0
9/29 9:15
鳩待峠の茶屋が見えてます。
結構近いのね〜とか無邪気に思ってましたが、1時間20分くらい掛かりました。
途中の湿原帯から小至仏山を見返りました。
2
9/29 9:42
途中の湿原帯から小至仏山を見返りました。
笠ヶ岳がキレイに見えてます。
あ〜行きたかったなぁ。展望が良いそうなので。
悔しいけど今回は時間的にムリなのでパスですが、次回いけるときには湯の小屋-鳩待峠-坤六峠の周回ルートでも検証しますかぁ!
1
9/29 10:05
笠ヶ岳がキレイに見えてます。
あ〜行きたかったなぁ。展望が良いそうなので。
悔しいけど今回は時間的にムリなのでパスですが、次回いけるときには湯の小屋-鳩待峠-坤六峠の周回ルートでも検証しますかぁ!
鳩待峠登山口に下りてきました。
この後、戸倉まで乗合タクシーで移動。路線バスで大清水に行き、車を回収して今回の尾瀬の旅は終わりです。
0
9/29 10:35
鳩待峠登山口に下りてきました。
この後、戸倉まで乗合タクシーで移動。路線バスで大清水に行き、車を回収して今回の尾瀬の旅は終わりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する