ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229194
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩岳(上日川峠〜大菩薩峠〜雷岩〜大菩薩嶺〜天目山温泉)

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
7.2km
登り
496m
下り
492m

コースタイム

10:34 上日川峠 ロッジ長兵衛 トイレ
10:51 福ちゃん荘 
10:55 富士見山荘
11:23 大菩薩峠 1897m 介山荘 
11:37 賽の河原(旧峠) お昼ごはん15分
12:05 神成岩 2000m
12:13 雷岩
12:21 大菩薩嶺 2056m
12:29 雷岩
13:06 福ちゃん荘 
13:20 上日川峠 かき氷
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行】
09:50 甲斐大和駅
<栄和バス1000円>
 平成24年4/21〜11/25の間の土・日・祝日のみ運行
 ★往復乗車券・やまと天目山温泉セット券2300円★
10:30 上日川峠

【帰】
14:00 上日川峠
<栄和バス>
14:31 やまと天目山温泉

 ●日帰り温泉入浴 やまと天目山温泉 3時間500円
  営業時間:10:00〜19:00(受付は18:00まで)定休日/水曜日
  電話:0553-48-2000
  食事処 天目(うらじろざるうどんがおすすめ)

15:31 やまと天目山温泉
<栄和バス>
15:45 甲斐大和駅
(15:51発の電車に接続しています)
コース状況/
危険箇所等
全体的に緩やかな道が多く、危険個所はありませんでした

○上日川峠〜福ちゃん荘〜大菩薩峠
 緩やかな林道です
 タクシーは福ちゃん荘まで入れるそうです
 指標もあり、特に迷いやすいところもありません

○大菩薩峠〜雷岩
 林道が切れて、笹の広がる道になると大菩薩峠はすぐです
 富士山、南アルプスの山々がよく見えます
 小さな岩場がいくつか出てきますが、特に危険な個所はありません
 浮き石も少なく、歩きやすいと思います

○雷岩〜大菩薩嶺
 樹林の中を進むと、すぐに大菩薩嶺です
 展望はありません…
 大菩薩峠と比べると、地味な雰囲気です

○雷岩〜唐松尾根〜福ちゃん荘〜長兵衛ロッヂ
 ササ原の斜面で、ザレザレの小石が多い道と、土の急な道2本がすぐ側に通っています
 小石がいいか、土がいいか、好きな方で進みましょう
 緩やかな坂道に差し掛かれば、福ちゃん荘はもうすぐです
09:47 甲斐大和駅に到着!!
2012年09月29日 09:47撮影 by  PX , RICOH
9/29 9:47
09:47 甲斐大和駅に到着!!
09:51 往復と温泉がセットで2300円
2012年09月29日 09:51撮影 by  PX , RICOH
3
9/29 9:51
09:51 往復と温泉がセットで2300円
10:34 バスに揺られて、上日川峠まで来ました 途中で大菩薩湖が見えました
2012年09月29日 10:34撮影 by  PX , RICOH
9/29 10:34
10:34 バスに揺られて、上日川峠まで来ました 途中で大菩薩湖が見えました
10:35 早速登山道に進みます!!
2012年09月29日 10:35撮影 by  PX , RICOH
9/29 10:35
10:35 早速登山道に進みます!!
10:47 木漏れ日がまぶしい♪ こういう登山道は久しぶり
2012年09月29日 10:47撮影 by  PX , RICOH
1
9/29 10:47
10:47 木漏れ日がまぶしい♪ こういう登山道は久しぶり
10:51 福ちゃん荘に着きました☆ 売店もあって、ゆっくりできそうな感じでした
2012年09月29日 10:51撮影 by  PX , RICOH
1
9/29 10:51
10:51 福ちゃん荘に着きました☆ 売店もあって、ゆっくりできそうな感じでした
10:52 今回はスタートがゆっくりだったので、さっさと先に進みます
2012年09月29日 10:52撮影 by  PX , RICOH
9/29 10:52
10:52 今回はスタートがゆっくりだったので、さっさと先に進みます
10:55 富士見荘はすぐ やってなかったみたいだけど
2012年09月29日 10:55撮影 by  PX , RICOH
9/29 10:55
10:55 富士見荘はすぐ やってなかったみたいだけど
10:55 大菩薩峠方面に進みます
2012年09月29日 10:55撮影 by  PX , RICOH
9/29 10:55
10:55 大菩薩峠方面に進みます
11:06 途中苔が綺麗な岩場がありました
2012年09月29日 11:06撮影 by  PX , RICOH
9/29 11:06
11:06 途中苔が綺麗な岩場がありました
11:12 稜線が近付いてくると、左手に富士山がちらり!! 雲かぶっちゃってる〜
2012年09月29日 11:12撮影 by  PX , RICOH
1
9/29 11:12
11:12 稜線が近付いてくると、左手に富士山がちらり!! 雲かぶっちゃってる〜
11:22 登りきった!! 介山荘かな??
2012年09月29日 11:22撮影 by  PX , RICOH
9/29 11:22
11:22 登りきった!! 介山荘かな??
11:24 大菩薩峠到着〜☆ いいお天気!! 眺めもいいよー
2012年09月29日 11:25撮影 by  PX , RICOH
7
9/29 11:25
11:24 大菩薩峠到着〜☆ いいお天気!! 眺めもいいよー
11:26 アルプスも見えるみたい!!
2012年09月29日 11:26撮影 by  PX , RICOH
9/29 11:26
11:26 アルプスも見えるみたい!!
11:30 振り返ると介山荘が見えます
2012年09月29日 11:30撮影 by  PX , RICOH
9/29 11:30
11:30 振り返ると介山荘が見えます
11:33 ここからはザレた岩場♪ 岩っぽい方が登りやすくなってきた
2012年09月29日 11:33撮影 by  PX , RICOH
2
9/29 11:33
11:33 ここからはザレた岩場♪ 岩っぽい方が登りやすくなってきた
11:38 富士山が後ろにあるよ〜☆ きもちいい!!
2012年09月29日 11:38撮影 by  PX , RICOH
4
9/29 11:38
11:38 富士山が後ろにあるよ〜☆ きもちいい!!
11:53 眺めのいい場所でおにぎりを食べ、一休み さて、大菩薩嶺に向かって進むぞう!
2012年09月29日 11:53撮影 by  PX , RICOH
2
9/29 11:53
11:53 眺めのいい場所でおにぎりを食べ、一休み さて、大菩薩嶺に向かって進むぞう!
12:05 2000m地点☆
2012年09月29日 12:05撮影 by  PX , RICOH
9/29 12:05
12:05 2000m地点☆
12:22 大菩薩嶺(大菩薩岳山頂)まできたけど、ここは展望が全くない…(^-^;;
2012年09月29日 12:22撮影 by  PX , RICOH
4
9/29 12:22
12:22 大菩薩嶺(大菩薩岳山頂)まできたけど、ここは展望が全くない…(^-^;;
12:30 いったん雷岩まで戻り、唐松尾根から下ります 結構急だし、ザレザレで下り難かった〜(>_<)  
2012年09月29日 12:30撮影 by  PX , RICOH
1
9/29 12:30
12:30 いったん雷岩まで戻り、唐松尾根から下ります 結構急だし、ザレザレで下り難かった〜(>_<)  
13:06 単調な道を降りて、福ちゃん荘に到着!!
2012年09月29日 13:06撮影 by  PX , RICOH
2
9/29 13:06
13:06 単調な道を降りて、福ちゃん荘に到着!!
13:26 ここからは来た道を戻って、ロッヂ長兵衛に 暑かったので、かき氷のいちごミルク食べました
2012年09月29日 13:26撮影 by  PX , RICOH
5
9/29 13:26
13:26 ここからは来た道を戻って、ロッヂ長兵衛に 暑かったので、かき氷のいちごミルク食べました
15:25 14:00の上日川峠発のバスに乗り、14:30くらいに「やまと天目山温泉」到着 美肌の湯だそうです
2012年09月29日 15:25撮影 by  PX , RICOH
9/29 15:25
15:25 14:00の上日川峠発のバスに乗り、14:30くらいに「やまと天目山温泉」到着 美肌の湯だそうです
15:26 さっとあったまり、15:31のバスで甲斐大和駅に帰りました この日はいいお天気だったので、バスは入りきれないくらいの大混雑!! 電車の時間にもあわせて運行されていたので、ちょうどいい電車に乗れて帰れました♪ お疲れ様でしたー
2012年09月29日 15:26撮影 by  PX , RICOH
9/29 15:26
15:26 さっとあったまり、15:31のバスで甲斐大和駅に帰りました この日はいいお天気だったので、バスは入りきれないくらいの大混雑!! 電車の時間にもあわせて運行されていたので、ちょうどいい電車に乗れて帰れました♪ お疲れ様でしたー
撮影機器:

感想

今週末は今年最後の夏休みで、土曜に休みを取り、2連休で宮古島に行く予定でした…が、しかし…やってきてしまった台風17号&18号…(>_<)
9月ってこんなに台風きてたっけ??あんまり天気を気にして過ごしたことなかったから、前回の阿蘇山に引き続きガッカリ。

休みなのに仕事に行くときのように6時に目が覚め、ゴロゴロしてたら2度寝して7時。
お布団の中で携帯見ながらお天気検索…土曜日は結構晴れマーク。
せっかくの休みなのに…どっかいきたいよー!!と思い始め、7時代に家でても間に合うと来ないか探す探す…。

そして、以前行こうと計画していた「大菩薩嶺」の山行計画に目を付けた私。
計画時は6時前に家でる予定だったけど、バスの午前中最後は9時50分。
7時34分の電車に乗れば間に合う!!!!!!

7時5分にお布団を出て、昨夜干し忘れた洗濯物を干し、シャワーを浴びて、九重連山の時に着た服をそのまま着て(洗濯済)、25分過ぎに家を出発!!
リュックの中身は、タオルやらお菓子やらとにかくあったモノを放り込んで、走って電車に間に合ったー!
あ、髪の毛乾かしてないので濡れたままでした(^-^;;;

電車の中でタオルとか畳んで、途中の駅で昨日買ったレッグウオーマーつけて、ニューデイズでおにぎりと飲み物買って…バタバタしながら気付けば甲斐大和駅到着。

電車はハイカーさんで混んでたけど、高尾や大月で結構下りていかれて、甲斐大和では10人弱くらいがおりました。

9時50分のバスはいっぱいになってしまうということで、2台に分けての運行。
ここの栄和バスの運転手さんたちはみんな優しい!!
途中で下りる時も、登山道相談してくれてたり、ほんわかした感じでした。

大菩薩湖を見ながらバスは進み、1時間弱で上日川峠へ。
準備万端で登山道を登り始めました!!

ここの登山道は初級者コースのためか、小さなお子さん連れのファミリーや、練習登山の団体さんがたくさん。
結構ゆっくり上っている人が多い印象でした。

私はと言えば、温泉に入るために巻き気味で登る登る…。
寒いかと思ったら、いいお天気だったせいもあり結構暑ーい。
でも、いい景色で暑いのもなんのその!!サクサク登って、大菩薩峠に来ました☆

前にisoringちゃんが登ってて、いい景色だったーって聞いていたけど、本当にすごーい!!
峠に出たところで、サーっと景色が開けるのが気持ちよかったです☆

峠から先はちょっと岩っぽい道もあって、それはそれで面白い(^−^)♪
雷岩までは景色と道のりを楽しみながら登れました!!

途中、見晴らしのいい岩場でお昼ごはん★
綺麗な景色を眺めながらのおにぎりはサイコーだなあ。
お湯を沸かしてラーメン食べてる人もいて、ジェットボイル買おうかなーと思いました。やっぱりあったかいのはうらやましい…。

雷岩から先は、樹林帯。
ぬかるんだ道を進んで、あっという間に大菩薩嶺。
峠があんまり景色良かったので、展望ない山頂になんかショボン。
一周まわってみたけどなんも見えないので、さっさと帰ってきました。

唐松尾根は、本当にここから降りるの?!っていう斜面がはじめ。
道を回って行くとそうでもないんだけどね。
滑る坂道がずっと続いて、途中から飽きてくる私。
早く下りて温泉だー!!と思いながら、苦手な下りを急ぎました。

頑張って、13:20には上日川峠着。

帰りのバスはもういて、運転手さんが荷物置いて席とっといていいよと言ってくれたので、お言葉に甘えてザックを置いて長兵衛ロッヂへ。

あったかいの食べてもいいなと思ったのですが、暑かったのでかき氷頂きました。
おいしかったー♪ 願わくばアイスも乗っけて食べたかった!

帰りのバスは結構いっぱいで(それでも空いてる方だって言ってた)、温泉でさっぱりした後は満員バスに揺られて帰ってきました。

本当はうどんを天目山温泉で食べようと思ったんだけど、そうすると最終バスになってしまい、最終バスは本当に混みこみだと聞いたので怯えてやめたのでした。

いきなり決めた山登りでしたが、楽しく行けて良かったです!!
そして、この山で100名山10個目到達しましたー☆いえーい

直前までsugi-chanさんと恵那山計画していたので、そこで10個目になったかもしれなかったんですが…台風のせいで中止に(>_<)
色々相談させていただきありがとうございました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3469人

コメント

やっぱかき氷食べときゃよかった;;;
はじめまして

雷岩手前ですれ違ってたようですね
朝のうちはガスってましたが、途中から雲もとれ・・・天然の防寒着着てる身には、昨日はサクサク登らなくても暑かったです

ロッヂ長兵衛で休憩中、氷の幟と横で食べてる人みて・・・かなり惹かれましたが、ゴールはまだ先と思いやめときました
画像見て、やっぱ食べときゃよかったなぁと後悔しとります
2012/9/30 20:19
次回はぜひ☆
macha76さん>

コメントありがとうございます!!
雷岩付近でちょうどすれ違いだったみたいですね☆
私が通った時は結構たくさんの方が休まれていたので、その中のどなたかだったのかな〜。

かき氷、おいしかったですよ〜♪
もう少しすると寒くて食べられなくなる季節になりますね(>_<)
機会がありましたら是非
2012/9/30 21:02
izumixさん、はじめまして
tackerqと申します。

どうやら、帰りのバスでご一緒だったようですね。
izumixさんも記されておりましたが、帰りのバスは、本当に混んでいましたね。

実は私も台風で中アに行く予定を中止して、ムリヤリ決めた山行ですが、天候に恵まれて気持ち良く歩けることができました。
バスが混むのも道理です。


また、仙丈ケ岳、白馬岳の拙いレコをお読み頂いた上、お気に入り登録して下さり、ありがとうございます。
2012/9/30 23:24
お天気でよかったですね。
izumixさん こんにちは
土曜日はどこへ行ったのかなと思ったら「大菩薩峠」でしたか。中里介山の世界ですね。新宿からは思ったより近かそうですね。学生時代に山梨の友人がいい所だと言っていたのを思い出します。
ところで、昨日は結果中止にして正解でした。
お昼過ぎまでは晴れ間も出る天気だったのですが、2時過ぎから急変し風雨厳しい天気となりました。
若し、無事下山できてもizumixさんが東京に帰れたかどうか?10時くらいまで新幹線も止まっていましたし・・・
山は逃げません。天気のいい時にご一緒に登りましょう。

PS.この休みに新兵器「プリムス ウルトラバーナー」を購入しました。今までの重〜いバーナーと比べると軽量かつ威力倍増で今から楽しみです。
2012/10/1 12:10
tackerqさんへ
コメントありがとうございます!!
今回の台風はすごかったみたいですね…アルプス行かれなくてよかったです。
私も当初は恵那山に挑戦しようと思っていましたが、帰りの電車もストップしていたので中止にして正解でした。

山のバスは本数も少なめだし、いいお天気の日はやっぱり混むんですね〜。

私もマイカーはないため、公共の交通機関で仙丈ケ岳、白馬岳行って来られたようでしたのでお気に入り登録させていただきました。
参考にさせていただいて、来年の夏に挑戦したいと思います!!
2012/10/1 15:18
sugi-chanさん
先日はいろいろありがとうございました。
中止にして正解でしたね!!
新幹線もですが、都内の在来線もほとんど運休か本数減らしての運行でした。
思っていたよりも強い台風だったようで…
きっと、行っていたら帰れなかったと思います。

大菩薩峠は初めて行きましたが、とても長めのいい山でした。
天気もよく出良かったです
帰りはだんだん風が強くなり、雲も増えていましたが…

確かに、山は逃げませんよね
お天気のいい時に、そちらの山にお邪魔します
2012/10/1 15:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら