大菩薩嶺
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 499m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時時点でロッヂ長兵衛の駐車場が半分くらい空いていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は所々ぬかるんでいるが道が広いので問題なし。泥濘のある場所には大抵丸太が何本か置いてあるので歩きやすい。 下山後の温泉は「やまと天目山温泉」を利用。日本有数の高アルカリ温泉というだけあって長く入っていると肌がツルツル(ヌルヌル?)してくる。源泉かけ流しの湯は温めで長時間入っていられる。大人(3時間)500円と手頃な値段。 |
写真
感想
台風17号来襲を前日に控えた9/29に義兄からメール。「明日、登山に行こうとかと思っているんだけど・・・」と。えー、台風来てるのに?山??本気???と思った。
でも、よく予報を見てみると台風は夕方から関東上陸。行き先は車で2時間の大菩薩嶺。午前中にチャチャッと登ってしまえば何とかなるかと思い、山行承諾。
大菩薩嶺は今年の3月に登っているので2度目。雪のない景色も見てみたかったので丁度良かった。
ルートはロッヂ長兵衛から唐松尾根を登って大菩薩峠を回る最短ルート。台風が来る前に下山するには調度良いコース。みんな今年に入って20回弱の登山経験を積んでいるのでこのくらいの歩程なら軽々こなす。道は広く、登りやすい。休憩の目安は30〜60分毎にあるので疲れることもなく各行程を歩ける。やっぱり大菩薩嶺はいい山だ。これで大菩薩嶺から展望も良ければ言う事なしなんだけどな。
大菩薩嶺山頂に着いた頃は一面ガスっていて大菩薩峠までの稜線歩きが危ぶまれたが歩いて行くと時間が経つ毎にガスも晴れていき視界が利くようになる。流石に富士山や南アルプスまでは見えなかったが奥武蔵や奥秩父の山々は見渡せた。
介山荘のご主人に今年はキシャヤスデの大量発生年とのこと。介山荘から15分位下った所にいっぱいいるよと教えてもらった。キシャヤスデは7・8年に一回大量発生するらしく珍しいので見てみようと興味津々で探したが、正直教えてもらわなければ良かったとも思った。大量発生している様は正直気持ち悪い。
珍しもの好きな方はこの機に一度訪れてみるのも一興かも。
温泉帰りの路上ではどこから来たのかスッポンにも出くわし、今日は珍しい生き物に出会う日だなぁと思った。これも台風を直前に控えていたからであろうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する