ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2298216
全員に公開
トレイルラン
比良山系

比良の霧氷 出張の合間にまさかの絶景

2020年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:10
距離
31.3km
登り
2,512m
下り
2,326m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:18
合計
7:10
7:11
20
スタート地点
7:31
7:31
23
7:54
7:55
5
8:00
8:01
20
8:21
8:21
17
8:38
8:38
19
8:57
8:58
12
9:10
9:11
9
9:20
9:21
13
9:34
9:35
11
9:50
9:51
8
9:59
10:00
16
10:16
10:16
5
10:21
10:21
10
10:31
10:33
9
10:42
10:42
7
10:49
10:50
12
11:02
11:03
4
11:07
11:07
18
11:25
11:25
21
11:46
11:47
3
11:50
11:51
7
11:58
11:59
13
12:12
12:12
12
12:24
12:24
14
12:38
12:38
18
12:56
12:56
11
13:07
13:08
12
13:20
13:20
6
13:26
13:26
24
13:50
13:51
3
13:54
13:54
3
13:57
13:57
5
14:02
14:03
3
14:06
14:06
6
14:12
14:12
5
14:17
14:17
4
14:21
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いつも通り和邇駅から・・・、ってなんか山頂白いんですが・・・。
2020年04月11日 07:26撮影
1
4/11 7:26
いつも通り和邇駅から・・・、ってなんか山頂白いんですが・・・。
まあ、だめなら権現岳で引き返すことにして一気に登山口まで。
2020年04月11日 08:11撮影
1
4/11 8:11
まあ、だめなら権現岳で引き返すことにして一気に登山口まで。
電波塔から
2020年04月11日 08:15撮影
1
4/11 8:15
電波塔から
一気に霊仙まで登ります。先週のダメージが残っていて足が重い・・・。
2020年04月11日 08:37撮影
1
4/11 8:37
一気に霊仙まで登ります。先週のダメージが残っていて足が重い・・・。
結構溶けているみたい。ってことは泥濘地獄か(;´Д`)
2020年04月11日 08:37撮影
1
4/11 8:37
結構溶けているみたい。ってことは泥濘地獄か(;´Д`)
さて、名物権現地獄坂
2020年04月11日 08:56撮影
1
4/11 8:56
さて、名物権現地獄坂
きついですが、登ればこの景色!
2020年04月11日 09:12撮影
1
4/11 9:12
きついですが、登ればこの景色!
着!
2020年04月11日 09:12撮影
1
4/11 9:12
着!
少し雪が残っています。そして案の定泥濘発生。
2020年04月11日 09:13撮影
1
4/11 9:13
少し雪が残っています。そして案の定泥濘発生。
蓬莱は若干白い・
2020年04月11日 09:14撮影
1
4/11 9:14
蓬莱は若干白い・
まあ、登山道は普通に歩けます。
2020年04月11日 09:15撮影
4/11 9:15
まあ、登山道は普通に歩けます。
たまらんw
2020年04月11日 09:24撮影
1
4/11 9:24
たまらんw
最高!
2020年04月11日 09:24撮影
4/11 9:24
最高!
ホッケ、若干雪の量が増えてきましたが、どんどん溶けています。
2020年04月11日 09:26撮影
1
4/11 9:26
ホッケ、若干雪の量が増えてきましたが、どんどん溶けています。
不思議な現象が、日光にさらされた部分の雪が解け、蒸気となって靄みたいに。日差しと相まって幻想的な雰囲気でした。
2020年04月11日 09:28撮影
4/11 9:28
不思議な現象が、日光にさらされた部分の雪が解け、蒸気となって靄みたいに。日差しと相まって幻想的な雰囲気でした。
北斜面には結構残っています。
2020年04月11日 09:35撮影
4/11 9:35
北斜面には結構残っています。
相変わらず最高のスカイトレイル
2020年04月11日 09:36撮影
4/11 9:36
相変わらず最高のスカイトレイル
こじょろ、ここで初めて人に会いました。
2020年04月11日 09:37撮影
1
4/11 9:37
こじょろ、ここで初めて人に会いました。
絵になります。
2020年04月11日 09:38撮影
1
4/11 9:38
絵になります。
進むと、樹木が白い・・・。これはもしや?
2020年04月11日 09:39撮影
4/11 9:39
進むと、樹木が白い・・・。これはもしや?
樹氷!!
2020年04月11日 09:39撮影
1
4/11 9:39
樹氷!!
見事に日の当たってない西側だけ残ってました!
2020年04月11日 09:39撮影
4/11 9:39
見事に日の当たってない西側だけ残ってました!
まさかの景色に感動して写真連打
2020年04月11日 09:43撮影
4/11 9:43
まさかの景色に感動して写真連打
よもや、4月の比良で樹氷が見れるとは・・・。
2020年04月11日 09:43撮影
4/11 9:43
よもや、4月の比良で樹氷が見れるとは・・・。
美しい。通り過ぎるのに非常に後ろ髪をひかれました。
2020年04月11日 09:43撮影
4/11 9:43
美しい。通り過ぎるのに非常に後ろ髪をひかれました。
来てよかった!
2020年04月11日 09:43撮影
4/11 9:43
来てよかった!
2020年04月11日 09:43撮影
4/11 9:43
登山道にはほぼ雪は残っていません。
2020年04月11日 09:48撮影
1
4/11 9:48
登山道にはほぼ雪は残っていません。
着、まだ営業準備中であちこちで工事されていました。
2020年04月11日 09:51撮影
1
4/11 9:51
着、まだ営業準備中であちこちで工事されていました。
お邪魔にならない範囲で写真をパシャパシャ
2020年04月11日 09:51撮影
1
4/11 9:51
お邪魔にならない範囲で写真をパシャパシャ
やはり、ここの景色が一番
2020年04月11日 09:52撮影
1
4/11 9:52
やはり、ここの景色が一番
ソファはまだ未設置
2020年04月11日 09:52撮影
2
4/11 9:52
ソファはまだ未設置
ゴンドラは運航中のようです。
2020年04月11日 09:52撮影
1
4/11 9:52
ゴンドラは運航中のようです。
休憩して
2020年04月11日 09:56撮影
1
4/11 9:56
休憩して
スイレンはまだ。今年はどうなるのかな?
2020年04月11日 09:56撮影
2
4/11 9:56
スイレンはまだ。今年はどうなるのかな?
ここのアスレチックは楽しそう。
2020年04月11日 10:05撮影
1
4/11 10:05
ここのアスレチックは楽しそう。
駅につくと始発便と思われる方々が。
2020年04月11日 10:07撮影
1
4/11 10:07
駅につくと始発便と思われる方々が。
例のテラスから、いい眺めだ。
2020年04月11日 10:09撮影
1
4/11 10:09
例のテラスから、いい眺めだ。
シーズンインすると人が多すぎて、小汚い登山おじさんはとても近寄れませんw
2020年04月11日 10:09撮影
4/11 10:09
シーズンインすると人が多すぎて、小汚い登山おじさんはとても近寄れませんw
2020年04月11日 10:09撮影
4/11 10:09
先に進むとします。
2020年04月11日 10:11撮影
4/11 10:11
先に進むとします。
野営禁止ね
2020年04月11日 10:15撮影
4/11 10:15
野営禁止ね
一気に抜けて比良岳分岐、山頂はお預け。登山道に雪はなく安定して歩けました。
2020年04月11日 10:32撮影
1
4/11 10:32
一気に抜けて比良岳分岐、山頂はお預け。登山道に雪はなく安定して歩けました。
進んで鳥谷山、ここら辺から人に会うようになりました。
2020年04月11日 10:48撮影
1
4/11 10:48
進んで鳥谷山、ここら辺から人に会うようになりました。
きもちええ!!
2020年04月11日 10:48撮影
1
4/11 10:48
きもちええ!!
峠多し、というか地名が細かく付いているので案内板が忙しいことになるのが比良クオリティ
2020年04月11日 10:58撮影
4/11 10:58
峠多し、というか地名が細かく付いているので案内板が忙しいことになるのが比良クオリティ
堂満岳、縦走だとなかなか立ち寄る余裕がないんですよねー。今回もパス。
2020年04月11日 11:04撮影
4/11 11:04
堂満岳、縦走だとなかなか立ち寄る余裕がないんですよねー。今回もパス。
ここでイワウチワの群生、かわいいお花でした。
2020年04月11日 11:19撮影
4/11 11:19
ここでイワウチワの群生、かわいいお花でした。
かなくそ!
2020年04月11日 11:23撮影
4/11 11:23
かなくそ!
そして手前でコケタwwwピタゴラスイッチ的に3連鎖ほどしたちょっとあり得ないこけかたしました(;^_^A
2020年04月11日 11:23撮影
4/11 11:23
そして手前でコケタwwwピタゴラスイッチ的に3連鎖ほどしたちょっとあり得ないこけかたしました(;^_^A
一気にコヤマノ岳。気落ちして写真無し。あ、泥は川で洗い流しました。体火照っていたので丁度良かった。
2020年04月11日 12:02撮影
4/11 12:02
一気にコヤマノ岳。気落ちして写真無し。あ、泥は川で洗い流しました。体火照っていたので丁度良かった。
さて、大ボスのブナさん。
2020年04月11日 12:06撮影
1
4/11 12:06
さて、大ボスのブナさん。
流石に人は多かった。(とはいえ例年に比べると半分以下ですが)
2020年04月11日 12:13撮影
2
4/11 12:13
流石に人は多かった。(とはいえ例年に比べると半分以下ですが)
2020年04月11日 12:15撮影
2
4/11 12:15
こう見るとすごく頑張って走ってきた感じがする。(実際はアップダウン少なく割合歩きやすい道です。)
2020年04月11日 12:14撮影
4/11 12:14
こう見るとすごく頑張って走ってきた感じがする。(実際はアップダウン少なく割合歩きやすい道です。)
ラスボス蛇谷。アップダウン激しそうに見えますが、基本下り基調で割と歩きやすいです。(序盤以外は)
2020年04月11日 12:15撮影
4/11 12:15
ラスボス蛇谷。アップダウン激しそうに見えますが、基本下り基調で割と歩きやすいです。(序盤以外は)
釈迦さん。とんとご無沙汰。入浴施設ないからリトル比良方向は気が向かないんですよねぇ。
2020年04月11日 12:15撮影
4/11 12:15
釈迦さん。とんとご無沙汰。入浴施設ないからリトル比良方向は気が向かないんですよねぇ。
あっち側も最近行けてない。
2020年04月11日 12:16撮影
4/11 12:16
あっち側も最近行けてない。
西斜面にはちょっと樹氷残ってますね。
2020年04月11日 12:16撮影
4/11 12:16
西斜面にはちょっと樹氷残ってますね。
では、いきましょうか
2020年04月11日 12:18撮影
4/11 12:18
では、いきましょうか
ここらにも少しだけ樹氷残ってました。かなり冷えこんだみたいですね。
2020年04月11日 12:20撮影
4/11 12:20
ここらにも少しだけ樹氷残ってました。かなり冷えこんだみたいですね。
ブナの下り、泥濘がひどくて全然スピード出ませんでした(;^_^A
2020年04月11日 12:25撮影
4/11 12:25
ブナの下り、泥濘がひどくて全然スピード出ませんでした(;^_^A
釣瓶、ここから先蛇谷までは1組だけしか会わない静かな山でした。
2020年04月11日 12:41撮影
4/11 12:41
釣瓶、ここから先蛇谷までは1組だけしか会わない静かな山でした。
やっぱりいい道だなぁ。
2020年04月11日 12:48撮影
4/11 12:48
やっぱりいい道だなぁ。
相変わらず最高のスカイトレイル。まあ、非常に足元は悪いのですが。
2020年04月11日 12:49撮影
4/11 12:49
相変わらず最高のスカイトレイル。まあ、非常に足元は悪いのですが。
ここからは峠コレクション。ササ
2020年04月11日 13:05撮影
4/11 13:05
ここからは峠コレクション。ササ
地蔵
2020年04月11日 13:13撮影
4/11 13:13
地蔵
ヨコタニ
2020年04月11日 13:24撮影
4/11 13:24
ヨコタニ
アラ谷
2020年04月11日 13:32撮影
4/11 13:32
アラ谷
ボボブタ、やっぱ数多いわw
2020年04月11日 13:36撮影
4/11 13:36
ボボブタ、やっぱ数多いわw
まじかに迫ってきました。新緑にはまだ早かった
2020年04月11日 13:42撮影
4/11 13:42
まじかに迫ってきました。新緑にはまだ早かった
最後の上り、足には余裕があります。
2020年04月11日 13:55撮影
4/11 13:55
最後の上り、足には余裕があります。
一気に登って!
2020年04月11日 14:05撮影
4/11 14:05
一気に登って!
相変わらずいい景色
2020年04月11日 14:06撮影
4/11 14:06
相変わらずいい景色
2020年04月11日 14:06撮影
4/11 14:06
こう見ると遠くまで来た感じがします。
2020年04月11日 14:06撮影
4/11 14:06
こう見ると遠くまで来た感じがします。
ゴールをロックオン、一気に下りましょう、ここから頭の中は温泉のことだけですw
2020年04月11日 14:07撮影
4/11 14:07
ゴールをロックオン、一気に下りましょう、ここから頭の中は温泉のことだけですw
完全に通行止め、復旧も無理なんでしょうね。
2020年04月11日 14:13撮影
4/11 14:13
完全に通行止め、復旧も無理なんでしょうね。
壊れた橋が出てきたらもうちょっと
2020年04月11日 14:25撮影
4/11 14:25
壊れた橋が出てきたらもうちょっと
小川を渡って
2020年04月11日 14:28撮影
4/11 14:28
小川を渡って
林道に合流!
2020年04月11日 14:34撮影
4/11 14:34
林道に合流!
温泉でさっぱり
2020年04月11日 14:38撮影
4/11 14:38
温泉でさっぱり
後はランでバス停まで、安曇川の桜並木が美しかった。
2020年04月11日 15:48撮影
1
4/11 15:48
後はランでバス停まで、安曇川の桜並木が美しかった。
2020年04月11日 15:48撮影
1
4/11 15:48
バスで安曇川駅まで、そのあとホテルまで戻りました。
2020年04月11日 15:53撮影
1
4/11 15:53
バスで安曇川駅まで、そのあとホテルまで戻りました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

週頭から仕事の都合で滋賀宿泊中。兵庫は緊急事態宣言中ともあり、次回はいつ行けるかわからないしどうせならと休みにあわせ、比良縦走に行ってきました。

電車の中から山を見ていると、なんと山頂付近が白い。
直近のレコでは雪は全くなかったようなので、前日からの寒気で降ったようです。

まあ、積雪が深ければ権現で引き返すことにして、スタート。
こういう時、雪山経験があると、雪を見ても余裕をもって判断できるのでやっといてよかったと思った瞬間。

登ってみると、積雪はほぼなく安堵。
スカイトレイルを楽しんでいると、何やら樹木が白い。
まさかと思って近づいていくとまさかの樹氷!!

この出会いは全く予期しておらず、感動して只管写真撮ってました。(ここだけで40枚以上)。
急に出張にと言われたときは不満を覚えましたが、”自分はなんて運がいいんだ!”と思ってしまった現金な私がいます。

樹氷があったことからわかるように、気温は低めでしたが、トレランにはちょうどいい塩梅で、最後までバテることなく歩を進められました。

ガスに巻かれることもなく、曇りがちだったものの景色にも恵まれ、非常に満足のいく山行となりました。

ただ、先週の六甲縦走で足が半分肉離れになっていたらしく、まだダメージがあり、正直余裕はあまりなかった。山は登っていないとすぐ鈍りますね・・・。

またピタゴラスイッチ的な不運とはいえ、思いっきりこけてしまったのも反省点。
(起点となった枝さえひっかけなければいい話なので・・・。)
パフォーマンとは別に、基本的な部分の見直しが必要に思えます。

緊急事態宣言もあり、山も満足に行けない状況ですが、チャンスが来たらしっかりつかめるよう、準備は怠らないようにしたいと思います。(仕事も、遊びも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら