ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229850
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【涸沢カール 初秋】山デビュー&初めてのテント泊

2012年09月27日(木) ~ 2012年09月28日(金)
 - 拍手
yamadeco その他1人
GPS
08:01
距離
13.8km
登り
839m
下り
0m

コースタイム

行き 上高地--(0:40)--明神--(1:00)--徳沢--(1:00)--横尾--(1:30)--本谷橋--(2:30)--涸沢
Total 8時間10分(休憩含む)

帰り 涸沢--(2:00)--本谷橋--(1:15)--横尾--(1:00)--徳沢--(0:55)--明神--(1:00)--上高地
Total 6時間半(休憩含む)
天候 雲ひとつない快晴。風も弱く、気温は15℃/3℃くらい
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡にマイカーを停め、タクシーで上高地へ。
コース状況/
危険箇所等
登山の経験は中学時代に遠足で行った高尾山のみである事と、私がかなりの高所恐怖症である為、
普通の方には少し大袈裟に感じる部分があるかもしれません・・・。

<コース状況>
横尾までは平坦ですが、過ぎると急な上り坂が出現。
本谷橋からは更なる急坂が修行のように続きます。

終盤、高所恐怖症にはやや辛い場所が2,3箇所ありました。
足元は浮石で片側は絶壁、道幅はすれ違い出来ない程度。。といったところ。
情けないことに、ほぼ四つん這い状態でやり過ごしました。

ちなみに他の人は手も使わず普通にスイスイと歩いていました。
結論として、極端な高所恐怖症でなければ無問題だと思います。

石が濡れていると滑りやすかったという事以外は、特に危険箇所は無いように思います。

<テント場>
今回、テントとシュラフとマットはレンタルしました。
テント・・・綺麗で快適。岩場ですが下には板が敷いてあります。
シュラフ・・・化繊?3シーズンのものらしいのですが寒い…。でも綺麗でした。
マット・・・サイズが2種類ありますが、私は小さいほうで十分でした。

<トイレ・水場>
テント場からトイレ・水場は少し離れていて、岩場を登っていかなければなりません。
指の出たサンダルは危険かもしれません。
水が豊富だった為、歯磨きと洗顔が出来ました。
石鹸などは使えませんが、汗も落とせるしかなりさっぱり!

トイレはなんと洋式!しかも作ったばかりのようにすごく綺麗!
山小屋トイレ初体験でこんなに綺麗だなんて超贅沢な気持ちになりました。
しかし匂いは…経験したことないくらいクサイ…。鼻の匂い検知限度を超えるくささです。
驚くことに服の繊維という繊維に染み付き、テント内がトイレの香りになりました。

ちなみにテントの受付場所はテン場近くの小さな小屋です。

<食事>
・徳沢ソフトクリーム
  行きも帰りも食べました。美味しい〜。
・涸沢おでん
  涸沢名物のおでん。
  ビールとおでん6種盛りセット(1,400円)を頼みました。
  味はあっさり。汁が少ないのですぐ冷めてしまいました(汗
  が、絶景の中で食べるおでんは幸せでした。
  予想はしてたけど、山登りのあとキンキンに冷えたビールは・・・・・っっ!ウ、ウマ〜〜!!
  ただし飲み終わる頃には体もキンキンです。

<虫>
多さ・・・★★☆☆☆
不快さ・・・★★☆☆
全体的に虫は少なく快適!
徳沢を過ぎた辺りから急に虫が増えました。虫が多くて休憩出来ない場所も・・。
でもアブブヨハチ等、ダメージを与えそうな虫はいなかった気がします。

朝の上高地バスターミナル。木のテーブルに霜がびっしりつくほど寒かったです。
2012年09月27日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/27 6:32
朝の上高地バスターミナル。木のテーブルに霜がびっしりつくほど寒かったです。
平坦な道が続きます。早朝の森林浴は気持ち良い!
2012年09月27日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/27 7:51
平坦な道が続きます。早朝の森林浴は気持ち良い!
雲ひとつなし!
2012年09月27日 08:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
9/27 8:08
雲ひとつなし!
徳沢に到着。なんだかメルヘンな雰囲気で気持ち良さそうなキャンプ場でした。
2012年09月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/27 9:20
徳沢に到着。なんだかメルヘンな雰囲気で気持ち良さそうなキャンプ場でした。
ソフトクリーム。激うまです。
2012年09月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
9/27 9:28
ソフトクリーム。激うまです。
本谷橋からは登り、登り、登り・・・
2012年09月27日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/27 13:22
本谷橋からは登り、登り、登り・・・
だんだん歩いているより休憩している方が多くなります・・。
2012年09月27日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/27 15:11
だんだん歩いているより休憩している方が多くなります・・。
最後まで急坂でしたが涸沢到着!涸沢ヒュッテのテラスです。
2012年09月27日 15:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/27 15:36
最後まで急坂でしたが涸沢到着!涸沢ヒュッテのテラスです。
なんと座敷タイプまで!くつろげそう。
2012年09月27日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6
9/27 15:39
なんと座敷タイプまで!くつろげそう。
ヒュッテの売店ではおでんを始め、色々売っています。ビールとおでん盛り合わせを注文!
2012年09月27日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
9/27 16:32
ヒュッテの売店ではおでんを始め、色々売っています。ビールとおでん盛り合わせを注文!
テラスにて乾杯。ビールうまかった〜!
2012年09月27日 15:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
9/27 15:51
テラスにて乾杯。ビールうまかった〜!
レンタルテントはあらかじめ設営されています。
2012年09月27日 15:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
9/27 15:42
レンタルテントはあらかじめ設営されています。
翌朝。朝日が山々を照らす。モルゲンロート?というらしいです。
2012年09月28日 05:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
9/28 5:51
翌朝。朝日が山々を照らす。モルゲンロート?というらしいです。
名残惜しいけど出発。この日も晴天でした。また来たいです。
2012年09月28日 07:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
9/28 7:43
名残惜しいけど出発。この日も晴天でした。また来たいです。

感想

平日を利用したのと、台風が接近していたせいもあってかものすごく空いていました。
風雨の中を歩くのは嫌なので、涸沢は諦めて上高地止まりかな〜と思っていたところ見事に台風がそれて、結果的に晴天となりました。
台風が無かったらもう少し混んでいたのかな?
貸しテントも自分達以外、借りてる人はいませんでした。

紅葉のほうはまだ色づき始め・・といった感じでした。
涸沢の紅葉は日本一!と言われていますが、紅葉していなくても十分素敵です。

初めてのテントはドキドキでしたが、思いのほか快適でした。
しかし寒さ対策が必要だと痛感。
寒くても寝てしまえばどうにかなるだろうと甘く考えてました。
安物ダウンを着込んで寝るも結局ほとんど眠れず。
ダメもとでカイロを1つ入れたらようやくウトウト出来た感じです。
父はいいダウンを着込んでいたせいか、高イビキでした。

4時半頃、テントの外に出てみたら満点の星!
深夜には天の川も見えていたとの事。見逃した〜。
夜は凍えていたのでテントの外に出る気力がありませんでした。

今回、山デビューにして初めてのテント泊でしたがとても楽しかったです。寒いのも足が痛かったのもすばらしい絶景も全部ひっくるめて。
(涸沢は山とは言わないんじゃ・・というツッコミは置いといて・・)

これを期にいろんな山に行きたいです。

とりあえず高所恐怖症と体力不足をどうにかしなきゃです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12889人

コメント

はじめまして
cityofhogeと申します。
最高の山デビューですね!
すばらしい
2012/11/27 0:04
初めまして
コメントありがとうございます!

はい、本当に最高でした
回りも素晴らしい山ばかりで…夢と妄想が膨らみます。

山行記録楽しんで読まさせてもらってます
2012/11/27 1:16
初めてのテント泊
来月海の日に涸沢へ初めてのテント泊に行く予定です。雪が少ない年らしいので、花が楽しみです。初めてのテント泊ちょっと不安!
2016/6/16 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら