ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2298516
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山 桜尾根〜灯台コース周回 ユキワリソウ間に合った(^^♪

2020年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
7.0km
登り
550m
下り
552m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:54
合計
3:49
7:59
81
9:20
9:22
8
9:30
10:07
10
10:17
10:18
71
11:48
ゴール地点
天候 晴れ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
角田浜海水浴場駐車場利用(無料)
水洗トイレ2ヵ所あり
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7443
コース状況/
危険箇所等
登り:桜尾根コース 下り:灯台コース
時計回りに周回しました。
特に危険箇所はありません。
両コースとも、ぬかるみはほとんどありませんでした。

◆コース状況
【桜尾根コース】
・私有地のようです
・登山道保護の為、スパイク長靴やゴムの付いていないストックは使用禁止とのこと
・良く整備されていて、登りやすい登山道です
・角田山山頂の先の観音堂まで行ってみました
・観音堂からは越後平野や新潟市内の眺望がイイので、ぜひ足を伸ばしてみてくださいませ

【灯台コース】
・観音堂から灯台コースの途中まで木道になっています
・木道以外は階段で整備されています
・階段は木に模したステンレス製(?)の土止めが使用されていて、滑りやすいです
・灯台が近くなると岩場が出てきます
・急な岩場は注意して上り下りしてください

◆登山ポスト
・見かけませんでした

◆トイレ(無料)
・駐車場に2ヵ所あります
・登山ルート上では山頂より先の観音堂近くに1ヵ所
・山頂のトイレは機械故障のため利用できません
・駐車場のトイレは、バス停に近い水洗トイレを利用しました
 トイレットペーパーがなかったので、持参してください
・観音堂近くのトイレは未確認です
その他周辺情報 ◆道の駅国上(くがみ)
・令和2年5月10日(日曜日)まで、てまりの湯・足湯 酒呑童子の湯臨時休館
・トイレはウォシュレット付きでとっても綺麗です
・洗面所は自動で石鹸やお湯がでて、歯磨きや洗顔が楽です
http://www.michinoeki-kugami.com/

◆名勝 判官舟かくし
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7410

◆越後一宮 彌彦神社
・桜が満開で綺麗でした
http://www.yahiko-jinjya.or.jp/
道の駅国上(くがみ)に車中泊しました。
2020年04月12日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:29
道の駅国上(くがみ)に車中泊しました。
この時期、菜の花や桜が満開で春らしい雰囲気の道の駅でした。
でも、さすがに早朝はちょっと寒かった(^^;)
2020年04月12日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 6:31
この時期、菜の花や桜が満開で春らしい雰囲気の道の駅でした。
でも、さすがに早朝はちょっと寒かった(^^;)
クルマで移動して、久しぶりに日本海にやってきました。
広い駐車場です。
2020年04月12日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 7:39
クルマで移動して、久しぶりに日本海にやってきました。
広い駐車場です。
振り返って、目指すお山はあれかな?
手前の建物はトイレです。
2020年04月12日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:39
振り返って、目指すお山はあれかな?
手前の建物はトイレです。
バス停の脇を抜けて・・・では、行ってきま〜す。
車道を右へ。
2020年04月12日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 7:45
バス停の脇を抜けて・・・では、行ってきま〜す。
車道を右へ。
右をみると、灯台とモニュメント?
(ここだけの話)…勝手に大きな灯台をイメージしていたので、あまりに小さくて拍子抜けしちゃいましたw
2020年04月12日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:48
右をみると、灯台とモニュメント?
(ここだけの話)…勝手に大きな灯台をイメージしていたので、あまりに小さくて拍子抜けしちゃいましたw
車道を渡って、コチラが桜尾根登山口のようです。特に案内板はなくて、スマホのマップを見ながらここまで来ました。
2020年04月12日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 7:50
車道を渡って、コチラが桜尾根登山口のようです。特に案内板はなくて、スマホのマップを見ながらここまで来ました。
いきなりスミレちゃんがお出迎え(^^♪
きょうはお花の山なので、ゆっくり写真を撮りながら登って良いとのお達しが・・・♪
2020年04月12日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 7:51
いきなりスミレちゃんがお出迎え(^^♪
きょうはお花の山なので、ゆっくり写真を撮りながら登って良いとのお達しが・・・♪
ナルコラン?
2020年04月12日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 7:51
ナルコラン?
イカリソウは最盛期でした。
2020年04月12日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/12 7:52
イカリソウは最盛期でした。
私有地、ありがたく通らせていただきますm(__)m
2020年04月12日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:52
私有地、ありがたく通らせていただきますm(__)m
2020年04月12日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 7:56
雪割草でてきました。
2020年04月12日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 7:57
雪割草でてきました。
あら、かわいい・・・
2020年04月12日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 7:57
あら、かわいい・・・
2020年04月12日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 7:58
2020年04月12日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/12 7:58
2020年04月12日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 7:58
2020年04月12日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:08
2020年04月12日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:08
2020年04月12日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 8:09
2020年04月12日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:09
2020年04月12日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 8:12
2020年04月12日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:13
2020年04月12日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:17
くるんとカタクリもお出ましに・・・♪
2020年04月12日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 8:21
くるんとカタクリもお出ましに・・・♪
歩きやすい登山道です。
2020年04月12日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:33
歩きやすい登山道です。
2020年04月12日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 8:37
朝日を浴びて・・・
2020年04月12日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 8:38
朝日を浴びて・・・
これは・・・
2020年04月12日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 8:39
これは・・・
大きなブナちゃん。
2020年04月12日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:46
大きなブナちゃん。
2020年04月12日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:47
ショウジョウバカマもたくさん咲いています。
2020年04月12日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 8:49
ショウジョウバカマもたくさん咲いています。
カタクリとショウジョウバカマ。
2020年04月12日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 8:50
カタクリとショウジョウバカマ。
なんとも清楚でお美しい・・・
2020年04月12日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 8:50
なんとも清楚でお美しい・・・
キクザキイチゲ。
2020年04月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 9:00
キクザキイチゲ。
小さなアップダウンを繰り返しながら、灯台コースとの合流点に到着です。
2020年04月12日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 9:18
小さなアップダウンを繰り返しながら、灯台コースとの合流点に到着です。
木道が目印です。ここまでくれば山頂はもう直ぐ。
2020年04月12日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:18
木道が目印です。ここまでくれば山頂はもう直ぐ。
角田山山頂到着。
2020年04月12日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 9:20
角田山山頂到着。
三角点タッチ!
2020年04月12日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 9:20
三角点タッチ!
それにしても、山頂標識大きい!
2020年04月12日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 9:21
それにしても、山頂標識大きい!
ここはあまり雪が積もらないのかな?
2020年04月12日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:21
ここはあまり雪が積もらないのかな?
気温は10℃くらい。登っているときは暑かったけど、止まると寒いです。
2020年04月12日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:22
気温は10℃くらい。登っているときは暑かったけど、止まると寒いです。
避難小屋かな?
観音堂へ行ってみます。
2020年04月12日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:22
避難小屋かな?
観音堂へ行ってみます。
石像と菩薩さま。
2020年04月12日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:23
石像と菩薩さま。
山頂トイレは使えません。
2020年04月12日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:25
山頂トイレは使えません。
こちらが観音堂のトイレです。
2020年04月12日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:29
こちらが観音堂のトイレです。
向陽の鐘、鳴らしていいのかな・・・?
2020年04月12日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 9:30
向陽の鐘、鳴らしていいのかな・・・?
とってもよい展望です。左側が日本海、新潟市内もみえるようです。
2020年04月12日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 9:33
とってもよい展望です。左側が日本海、新潟市内もみえるようです。
眼下には菜の花畑と桜並木が見えます。
2020年04月12日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 9:33
眼下には菜の花畑と桜並木が見えます。
大きな観音堂。
2020年04月12日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 9:34
大きな観音堂。
景色みながらランチ♪
2020年04月12日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 9:43
景色みながらランチ♪
ランチ楽しんだので、山頂に戻って灯台コースで下山します。
2020年04月12日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:09
ランチ楽しんだので、山頂に戻って灯台コースで下山します。
広い山頂にある長者塚遺跡。
2020年04月12日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:13
広い山頂にある長者塚遺跡。
両側カタクリロードを進みます。
2020年04月12日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 10:23
両側カタクリロードを進みます。
2020年04月12日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:27
にほーん海〜 遠くに佐渡島も見えてるのかな?!
2020年04月12日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 10:50
にほーん海〜 遠くに佐渡島も見えてるのかな?!
2020年04月12日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 10:50
くるりん。
2020年04月12日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:53
くるりん。
イチリンソウかな?
2020年04月12日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 10:53
イチリンソウかな?
ここの岩々注意です。
2020年04月12日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:59
ここの岩々注意です。
これは・・・
2020年04月12日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:00
これは・・・
気持ちイイ〜!
2020年04月12日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 11:05
気持ちイイ〜!
振り返って・・・
2020年04月12日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/12 11:06
振り返って・・・
なんとか岩がみえます。思わず笑顔です。
2020年04月12日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 11:06
なんとか岩がみえます。思わず笑顔です。
雷岩。
2020年04月12日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:10
雷岩。
本日2度目の三角点タッチ!
2020年04月12日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:19
本日2度目の三角点タッチ!
海ひろいな〜!
2020年04月12日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:21
海ひろいな〜!
角田岬灯台みえてきました。
2020年04月12日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:22
角田岬灯台みえてきました。
灯台と角田浜海水浴場。
2020年04月12日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 11:22
灯台と角田浜海水浴場。
すっごい大きくて立派なお花。イチリンソウかな?
2020年04月12日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:24
すっごい大きくて立派なお花。イチリンソウかな?
海水浴で賑わう灯台って、めずらしいのかな?
2020年04月12日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:31
海水浴で賑わう灯台って、めずらしいのかな?
急な階段を降りたら駐車場です。
2020年04月12日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 11:33
急な階段を降りたら駐車場です。
灯台直下のトンネルをくぐって、名勝・判官舟かくしへ行ってみます。
2020年04月12日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:36
灯台直下のトンネルをくぐって、名勝・判官舟かくしへ行ってみます。
少し離れた位置から、灯台と判官舟かくしの洞穴です。
2020年04月12日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:39
少し離れた位置から、灯台と判官舟かくしの洞穴です。
源判官義経が兄頼朝に追われ、奥州平泉に海路落ちのがれる際、追手を避けて舟とともに身をかくした洞穴と伝えられているそう。手すりの左にある二つの穴がその洞穴です。この後、駐車場にもどりました。
おつかれさまでした。
2020年04月12日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 11:42
源判官義経が兄頼朝に追われ、奥州平泉に海路落ちのがれる際、追手を避けて舟とともに身をかくした洞穴と伝えられているそう。手すりの左にある二つの穴がその洞穴です。この後、駐車場にもどりました。
おつかれさまでした。
帰りがけ、彌彦神社によってみました。
2020年04月12日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:33
帰りがけ、彌彦神社によってみました。
ちょうど桜が満開です。
2020年04月12日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:34
ちょうど桜が満開です。
しだれ桜の前で。
2020年04月12日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/12 12:34
しだれ桜の前で。
随神門。
2020年04月12日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:39
随神門。
御本殿・拝殿。弥彦山が借景かな…
2020年04月12日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 12:40
御本殿・拝殿。弥彦山が借景かな…
鹿苑の鹿さんたち。『万葉集』の歌にちなんで、飼育されているそう。
2020年04月12日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:53
鹿苑の鹿さんたち。『万葉集』の歌にちなんで、飼育されているそう。
桜苑のさくら。いろいろな種類の桜が植えられていて、ちょうど見ごろでした♪
楽しい新潟の山旅でした^^
2020年04月12日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 12:55
桜苑のさくら。いろいろな種類の桜が植えられていて、ちょうど見ごろでした♪
楽しい新潟の山旅でした^^

装備

MYアイテム
こーた
重量:7.87kg
ちょこ
重量:7.57kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

新潟の角田山に行ってきました。

前日の昼前に出発して、ゆっくり下道で一路新潟へ。
関東の桜は終わってしまったけど、新潟はちょうど満開のところが多くて道すがら楽しめました。
出発が遅かったので、前日はほぼ移動だけ。
道の駅国上(くがみ)で車中泊しました。
新コロの影響で温泉施設はやっていなかったけど、洗面所は石鹸やお湯が使えて助かった〜
もちろんトイレも最新のウォシュレットでしたよ。

角田山の雪割草は終盤と聞いていたので、少しでも咲いていればOK!と思って行ったのだけど、じゅうぶん楽しめる花数でした(^^♪
雪割草のほかにもカタクリやイカリソウ、スミレ、etc.etc.
いろいろなお花がみられて良かったです。

海をみるのも久しぶり。
下山はいつも景色が変わらず飽きてしまうのに、この海を見ながら下山する灯台コースは、景色が素晴らしく最高でした。
お天気のよさも手伝って、楽しく下山できました〜♪

花あり海ありの新潟のお山、ほかにも行ってみたくなりました〜

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら