ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2301243
全員に公開
ハイキング
関東

長沼公園と四等三角点中谷戸は無かった。

2020年04月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
9.6km
登り
260m
下り
249m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:00
合計
4:09
距離 9.6km 登り 260m 下り 269m
11:53
249
スタート地点
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は初めての駐車場から中谷戸(長沼公園の!)→栃本尾根で長沼公園を歩きます。
2020年04月15日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 12:02
今日は初めての駐車場から中谷戸(長沼公園の!)→栃本尾根で長沼公園を歩きます。
いちご
2020年04月15日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 12:02
いちご
階段登って栃本尾根へ!立入禁止は真ん中の原っぱだそうです。
2020年04月15日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 12:03
階段登って栃本尾根へ!立入禁止は真ん中の原っぱだそうです。
つくし
2020年04月15日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 12:03
つくし
タマノカンアオイ
2020年04月15日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 12:06
タマノカンアオイ
スミレ
2020年04月15日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/15 12:07
スミレ
キク?ニガナ?オニタビラコ?
2020年04月15日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 12:09
キク?ニガナ?オニタビラコ?
ヤマツツジ
2020年04月15日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 12:10
ヤマツツジ
むむむ?
2020年04月15日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/15 12:12
むむむ?
稜線の野猿尾根道に出ました。
2020年04月15日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 12:21
稜線の野猿尾根道に出ました。
すみれ
2020年04月15日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/15 12:22
すみれ
ヤマブキ
2020年04月15日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 12:23
ヤマブキ
ヤマツツジのマルハナバチ
2020年04月15日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/15 12:27
ヤマツツジのマルハナバチ
展望園地から高尾・奥多摩方面。
今はものすごく遠良い山になってしまった。悲しい
大岳山と御前山がかっこいい。そしてその真中奥に雪化粧の雲取山。
2020年04月15日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
4/15 12:27
展望園地から高尾・奥多摩方面。
今はものすごく遠良い山になってしまった。悲しい
大岳山と御前山がかっこいい。そしてその真中奥に雪化粧の雲取山。
雲取山UP!
行けないとなると無性に行きたいぞ!!
この騒ぎが収まったら久しぶりに登るかね。
2020年04月15日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
4/15 12:28
雲取山UP!
行けないとなると無性に行きたいぞ!!
この騒ぎが収まったら久しぶりに登るかね。
頂上園地
ここでスバルさんとgetさんとピクニックしたなぁ〜
2020年04月15日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
4/15 12:34
頂上園地
ここでスバルさんとgetさんとピクニックしたなぁ〜
ヒオドシチョウの越冬個体
定番っすね。
2020年04月15日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
4/15 12:36
ヒオドシチョウの越冬個体
定番っすね。
中尾根〜トラバース道〜西尾根間にてウルシ?
2020年04月15日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 12:43
中尾根〜トラバース道〜西尾根間にてウルシ?
ムラサキケマン
2020年04月15日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 12:44
ムラサキケマン
なんやらスミレ
2020年04月15日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/15 12:45
なんやらスミレ
野猿尾根道に再び登り返す。と『鎌田鳥山』周辺はシャガロードになっていました。
2020年04月15日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 12:57
野猿尾根道に再び登り返す。と『鎌田鳥山』周辺はシャガロードになっていました。
新芽の紅葉
『鎌田鳥山』さん、休業していました。
2020年04月15日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 12:59
新芽の紅葉
『鎌田鳥山』さん、休業していました。
立派なジュウニヒトエ
2020年04月15日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/15 13:03
立派なジュウニヒトエ
おっ今年は会えないんじゃないかと思っていたミヤマセセリ
自分の中の春の蝶といえば、このミヤマセセリ、コツバメ、ギフチョウ、ツマキチョウなんだよねー。そのあとウスバシロとかホソオチョウとか
2020年04月15日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/15 13:05
おっ今年は会えないんじゃないかと思っていたミヤマセセリ
自分の中の春の蝶といえば、このミヤマセセリ、コツバメ、ギフチョウ、ツマキチョウなんだよねー。そのあとウスバシロとかホソオチョウとか
井戸たわ尾根を下山しひよどり沢を散策〜
2020年04月15日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 13:17
井戸たわ尾根を下山しひよどり沢を散策〜
きいろ
2020年04月15日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 13:20
きいろ
ムカシヤンマの幼虫いそう。
2020年04月15日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 13:21
ムカシヤンマの幼虫いそう。
わしゃわしゃ
2020年04月15日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 13:21
わしゃわしゃ
堰堤にキセキレイ
2020年04月15日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
4/15 13:24
堰堤にキセキレイ
ヤマルリソウかい?
2020年04月15日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
4/15 13:25
ヤマルリソウかい?
イカリモンガ
2020年04月15日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 13:30
イカリモンガ
ひよどり沢
2020年04月15日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 13:33
ひよどり沢
六社宮
2020年04月15日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 13:39
六社宮
カキオドシ
2020年04月15日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 13:44
カキオドシ
シャクナゲ
2020年04月15日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
4/15 13:47
シャクナゲ
絹ケ丘1丁目から市道?を歩いて、都道160号・野猿街道に出ました(絹ケ丘2丁目交差点)さらにこの道を直進。
2020年04月15日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 13:57
絹ケ丘1丁目から市道?を歩いて、都道160号・野猿街道に出ました(絹ケ丘2丁目交差点)さらにこの道を直進。
次の目的地はあの緑地だな
2020年04月15日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:02
次の目的地はあの緑地だな
スーパー【やまや】の脇の路地に入ります。
2020年04月15日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:10
スーパー【やまや】の脇の路地に入ります。
大室山の裏に富士山が実は見えている。
2020年04月15日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
4/15 14:12
大室山の裏に富士山が実は見えている。
マツモトキヨシ 八王子北野台店の裏の小道。
夜、女子の格好して歩いたら襲われそうだ。
2020年04月15日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:12
マツモトキヨシ 八王子北野台店の裏の小道。
夜、女子の格好して歩いたら襲われそうだ。
丁度マツキヨ裏に入口有ります。(地形図記載有り)
2020年04月15日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 14:13
丁度マツキヨ裏に入口有ります。(地形図記載有り)
一回森が開ける。
右は八王子市打越町ゴミ撤去工事だそうだが重機で山を削って開拓してるにしか見えなかった
左は畑とその奥に16号バイパス
2020年04月15日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:15
一回森が開ける。
右は八王子市打越町ゴミ撤去工事だそうだが重機で山を削って開拓してるにしか見えなかった
左は畑とその奥に16号バイパス
再びこんな道
2020年04月15日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 14:20
再びこんな道
山の神
ここから公園っぽく道が広くなる。
2020年04月15日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:20
山の神
ここから公園っぽく道が広くなる。
16号バイパスでバッツリ尾根が切られている。
2020年04月15日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:22
16号バイパスでバッツリ尾根が切られている。
東屋
ヤモリが干からびて死んでた。
この周辺は鳥とスミレが多かった。
2020年04月15日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:23
東屋
ヤモリが干からびて死んでた。
この周辺は鳥とスミレが多かった。
キランソウ
2020年04月15日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
4/15 14:24
キランソウ
エナガとシジュウカラの群れに遭遇。
2020年04月15日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 14:29
エナガとシジュウカラの群れに遭遇。
どんどん虫を捕まえて食べてます。
2020年04月15日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 14:29
どんどん虫を捕まえて食べてます。
かわいい顔して食欲大せい。
2020年04月15日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 14:36
かわいい顔して食欲大せい。
2020年04月15日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 14:41
打越弁財天に降りてきました。
2020年04月15日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:42
打越弁財天に降りてきました。
16号バイパス脇に出ました。次は正面の山。
2020年04月15日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:43
16号バイパス脇に出ました。次は正面の山。
2020年04月15日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:44
2020年04月15日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:44
八王子市打越町ゴミ撤去工事現場入口脇の小屋脇に山に入る道が有るのだが誰かがオフロードバイクで遊んだ跡がある。
2020年04月15日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:45
八王子市打越町ゴミ撤去工事現場入口脇の小屋脇に山に入る道が有るのだが誰かがオフロードバイクで遊んだ跡がある。
サンショウの実生だらけ。
2020年04月15日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 14:49
サンショウの実生だらけ。
四等三角点
基準点名 中谷戸
が有るはずだがない。
国土地理院のサイトで調べたら廃点予定と書いてあった。
穴が空いていたからすでに撤去されたようだ。
2020年04月15日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
4/15 14:52
四等三角点
基準点名 中谷戸
が有るはずだがない。
国土地理院のサイトで調べたら廃点予定と書いてあった。
穴が空いていたからすでに撤去されたようだ。
八青山三角点と記載されているようだが調べても出てこなかった。
2020年04月15日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 14:50
八青山三角点と記載されているようだが調べても出てこなかった。
アミガサタケだー!
2020年04月15日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/15 15:03
アミガサタケだー!
スジグロシロチョウ
2020年04月15日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
4/15 15:08
スジグロシロチョウ
中谷戸稲荷神社
2020年04月15日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 15:09
中谷戸稲荷神社
道選択ミス!
ヤマレコMAPでログ、トレースしないでね。
2020年04月15日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 15:12
道選択ミス!
ヤマレコMAPでログ、トレースしないでね。
下田橋から湯殿川を歩き長沼公園に戻ります。
2020年04月15日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 15:21
下田橋から湯殿川を歩き長沼公園に戻ります。
ムクドリ
2020年04月15日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 15:21
ムクドリ
セグロセキレイ
2020年04月15日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 15:25
セグロセキレイ
スズメ
2020年04月15日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 15:28
スズメ
カルガモ
2020年04月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 15:33
カルガモ
浅川との出合。朝川の水が茶色い。
ここからは浅川を歩きます。
2020年04月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 15:38
浅川との出合。朝川の水が茶色い。
ここからは浅川を歩きます。
ハシブトガラス
2020年04月15日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
4/15 15:41
ハシブトガラス
アオサギ
2020年04月15日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
4/15 15:42
アオサギ
ダイサギ
2020年04月15日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 15:44
ダイサギ
カワウ
2020年04月15日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 15:45
カワウ
京王線7000系・高幡不動行きの各駅停車
2020年04月15日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
4/15 15:50
京王線7000系・高幡不動行きの各駅停車
住宅地を戻ってきました。
2020年04月15日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 15:55
住宅地を戻ってきました。
長沼公園駐車場
ここ出時川に落ちそうで難しい。
2020年04月15日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
4/15 15:57
長沼公園駐車場
ここ出時川に落ちそうで難しい。
ヤハズエンドウ!!で終了!さて帰んべ。
2020年04月15日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/15 16:00
ヤハズエンドウ!!で終了!さて帰んべ。

装備

備考 道失敗してるのでヤマレコマップでルートトレースしないでください。

感想

良い天気だったので午後から散歩にでかけた。
場所は長沼公園と気になっていた四等三角中谷戸周辺の緑地。
中谷戸の三角点は廃点となっていました。
良い散歩が出来ました。

それにしても久しぶりにヤマレコ見たら荒れてますねwww。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら