ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2301388
全員に公開
ハイキング
関東

天覧山・多峯主山

2020年04月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
sigezo その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
4.8km
登り
227m
下り
224m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:18
合計
2:25
11:49
17
12:07
12:09
30
12:39
12:45
7
12:52
13:02
73
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯能市民会館駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい 低山だがアップダウンあって楽しめる
その他周辺情報 カインズホーム近い
仕事の性格上11月〜4月上旬まで長らく繁忙期で全く山に行けず(T▽T)今日は家族で天覧山・多峯主山ユル登山です
コロナウィルス感染防止のため学校も休校が続いているため息抜き
ところが世間の皆様も在宅勤務と学校の休校からか普段平日水曜日ガラガラの飯能市中央公園駐車場もほぼ満車です(゜o゜;
2020年04月15日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 11:47
仕事の性格上11月〜4月上旬まで長らく繁忙期で全く山に行けず(T▽T)今日は家族で天覧山・多峯主山ユル登山です
コロナウィルス感染防止のため学校も休校が続いているため息抜き
ところが世間の皆様も在宅勤務と学校の休校からか普段平日水曜日ガラガラの飯能市中央公園駐車場もほぼ満車です(゜o゜;
能仁寺からスタートです
天気がよく暖かい
2020年04月15日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/15 11:50
能仁寺からスタートです
天気がよく暖かい
まずは天覧山へ
標高197mとはいえところ処急坂あって侮れません(^^;)
2020年04月15日 11:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 11:59
まずは天覧山へ
標高197mとはいえところ処急坂あって侮れません(^^;)
急登に早速グロッキーの我が家山副会長と会員
2020年04月15日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/15 12:00
急登に早速グロッキーの我が家山副会長と会員
一度分岐点で一息つきますが、山頂までひと登り
2020年04月15日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:01
一度分岐点で一息つきますが、山頂までひと登り
天覧山の山頂です 今日は晴天でいつもながら素晴らしい眺望です 標高197mの山とは思えません
2020年04月15日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 12:09
天覧山の山頂です 今日は晴天でいつもながら素晴らしい眺望です 標高197mの山とは思えません
所沢駅近辺の高層マンション その向こうへ新宿の超高層ビル群
2020年04月15日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 12:08
所沢駅近辺の高層マンション その向こうへ新宿の超高層ビル群
富士山が良く見える 手前は方向的に上野原辺りの山だ
扇山でしょうか!?
2020年04月15日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 12:08
富士山が良く見える 手前は方向的に上野原辺りの山だ
扇山でしょうか!?
機体としては米軍機Cー130輸送機横田基地へ着陸するため高度降下中と解される
2020年04月15日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 12:09
機体としては米軍機Cー130輸送機横田基地へ着陸するため高度降下中と解される
天覧山を降り多峯主山へ向かいます低山ですが、天覧山までの登りを完全リセット以上に降るので、標高271mの多峯主山への登りもなかなかのものになります
この辺りで田園風景は次の多峯主山への急登までの一休みですがいつも安心する癒される風景です
2020年04月15日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:15
天覧山を降り多峯主山へ向かいます低山ですが、天覧山までの登りを完全リセット以上に降るので、標高271mの多峯主山への登りもなかなかのものになります
この辺りで田園風景は次の多峯主山への急登までの一休みですがいつも安心する癒される風景です
多峯主山への長い登り(^^;)
2020年04月15日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:18
多峯主山への長い登り(^^;)
本郷配水場分岐点
2020年04月15日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:21
本郷配水場分岐点
グロッキーな山副部長を気遣う山会員
2020年04月15日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:21
グロッキーな山副部長を気遣う山会員
山頂直下 子供用とは言え鎖もあります 幼い子にもこれからの辛い人生ここが最初の鎖場なのでしょうか? 中年の私には世の中「腐り場」ばかりが目に付きますが…(T▽T)
2020年04月15日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:33
山頂直下 子供用とは言え鎖もあります 幼い子にもこれからの辛い人生ここが最初の鎖場なのでしょうか? 中年の私には世の中「腐り場」ばかりが目に付きますが…(T▽T)
やっと多峯主山頂です
やっぱほぼゼロ近くまでリセットした後の271mの山頂登りはなかなか登り応えあって良い心地です
2020年04月15日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/15 12:35
やっと多峯主山頂です
やっぱほぼゼロ近くまでリセットした後の271mの山頂登りはなかなか登り応えあって良い心地です
日頃より平日水曜日の登山者が多いです 皆様達成感を気持ちよく味わっているよう
2020年04月15日 12:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/15 12:37
日頃より平日水曜日の登山者が多いです 皆様達成感を気持ちよく味わっているよう
眺めは素晴らしい一昨日の降雪により雪を纏った奥秩父の山々が見える
2020年04月15日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 12:43
眺めは素晴らしい一昨日の降雪により雪を纏った奥秩父の山々が見える
これは自宅近くに昨年竣工したツインタワマン 未だ大分売れ残っているのにコロナショックで益々販売不振と思われる(T▽T)
2020年04月15日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:37
これは自宅近くに昨年竣工したツインタワマン 未だ大分売れ残っているのにコロナショックで益々販売不振と思われる(T▽T)
西武ドーム越しに見えるのは今年竣工した武蔵小金井のマンション群 昨日目の前をジョギング中に見たが下層階にオープンするショッピングモールもコロナによってどうなるか心配です
2020年04月15日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 12:38
西武ドーム越しに見えるのは今年竣工した武蔵小金井のマンション群 昨日目の前をジョギング中に見たが下層階にオープンするショッピングモールもコロナによってどうなるか心配です
せっかくの久々登山ですそんな心配は一時でも忘れましょう
2020年04月15日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:38
せっかくの久々登山ですそんな心配は一時でも忘れましょう
前にこの景色見たときにこの山々を鷹ノ巣山〜雲取山石尾根と勘違いしていましたが、もっと北東よりの三ツドッケから酉谷山への稜線(長沢背稜)だったんですね 
多分一番尖っているのが酉谷山
奥多摩最深部の登山者にとってマイナーな酉谷山なんか2回も登ってますがやっと認識出来ました(^^;)
2020年04月15日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:39
前にこの景色見たときにこの山々を鷹ノ巣山〜雲取山石尾根と勘違いしていましたが、もっと北東よりの三ツドッケから酉谷山への稜線(長沢背稜)だったんですね 
多分一番尖っているのが酉谷山
奥多摩最深部の登山者にとってマイナーな酉谷山なんか2回も登ってますがやっと認識出来ました(^^;)
位置的には芋木のドッケですかね? 雲取山は長沢背稜に隠れて見えてないと思います
2020年04月15日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:39
位置的には芋木のドッケですかね? 雲取山は長沢背稜に隠れて見えてないと思います
川乗山から長沢背稜 元々遠望する山の説明に自信が有りませんなんかやっと登山者っぽく言えるようになりましたアレ登ってるとき難儀しましたからァ(^^;)
2020年04月15日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:39
川乗山から長沢背稜 元々遠望する山の説明に自信が有りませんなんかやっと登山者っぽく言えるようになりましたアレ登ってるとき難儀しましたからァ(^^;)
大岳山はどっからみても解るキユーピー頭
2020年04月15日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 12:40
大岳山はどっからみても解るキユーピー頭
見えにくいですが大分左の方へ富士山昨年秋の御殿場口日帰りピストンを思い出す…(T▽T)
2020年04月15日 12:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:41
見えにくいですが大分左の方へ富士山昨年秋の御殿場口日帰りピストンを思い出す…(T▽T)
さて多峯主山の眺望を楽しんだ後食事場所にしている雨乞池(通称ゲロゲ〜ロ池カエルが異常繁殖している)の東屋へ向かいます
2020年04月15日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:45
さて多峯主山の眺望を楽しんだ後食事場所にしている雨乞池(通称ゲロゲ〜ロ池カエルが異常繁殖している)の東屋へ向かいます
途中に在るきれいなトイレ 遠足を予定した個室数!
2020年04月15日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:46
途中に在るきれいなトイレ 遠足を予定した個室数!
雨乞池です 今日はゲロゲ〜ロ少ない
2020年04月15日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 12:48
雨乞池です 今日はゲロゲ〜ロ少ない
本日の昼食
2020年04月15日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 13:07
本日の昼食
クッタ賞味期限近かったから選んだんじゃないよ旨かった(*'▽'*)
2020年04月15日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/15 13:10
クッタ賞味期限近かったから選んだんじゃないよ旨かった(*'▽'*)
優雅にコーヒーも
2020年04月15日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 13:18
優雅にコーヒーも
日頃愛用している職場隣にあるタリーズもコロナ感染防止のため休業に追い込まれてしまった‥(T▽T)
仕事でうつ状態の時気分転換でタブレット持ち込んで仕事してました 良い場所なのだが〜営業再開は何時か待ち遠しい
2020年04月15日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 13:23
日頃愛用している職場隣にあるタリーズもコロナ感染防止のため休業に追い込まれてしまった‥(T▽T)
仕事でうつ状態の時気分転換でタブレット持ち込んで仕事してました 良い場所なのだが〜営業再開は何時か待ち遠しい
久々ゆっくりさせて頂きました 又来るね〜(^_^)ノ
2020年04月15日 13:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/15 13:44
久々ゆっくりさせて頂きました 又来るね〜(^_^)ノ
帰り道
2020年04月15日 13:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 13:47
帰り道
普段行きませんが本郷配水所方面から下山します
2020年04月15日 13:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 13:59
普段行きませんが本郷配水所方面から下山します
フェンスに差し掛かります
2020年04月15日 14:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 14:04
フェンスに差し掛かります
ここですね水道局管理
2020年04月15日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 14:07
ここですね水道局管理
あとは民家の間を抜け‥
2020年04月15日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 14:10
あとは民家の間を抜け‥
スタート地点の能仁寺に戻って来ました
2020年04月15日 14:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 14:15
スタート地点の能仁寺に戻って来ました
いや〜しばらく山歩いていなかったので低山とは言えrefreshできました
2020年04月15日 14:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/15 14:16
いや〜しばらく山歩いていなかったので低山とは言えrefreshできました
今日はとても暑かったですね 家帰って風呂上がりのビール 正月軽井沢のツルヤで買ったビール!グラスにつぐ暇も無くグビグビ缶直のみです(*'▽'*)お疲れ様でした〜(^_^)ノ
2020年04月15日 17:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 17:40
今日はとても暑かったですね 家帰って風呂上がりのビール 正月軽井沢のツルヤで買ったビール!グラスにつぐ暇も無くグビグビ缶直のみです(*'▽'*)お疲れ様でした〜(^_^)ノ

感想

本日は写真コメント冒頭にも記載した通りですが仕事が昨年11月〜今年4月上旬まで極めて忙しい状態で全く登山できずやっと本日のユル登山実施に至りました
っと思いきや自分の仕事が少し落ち着いたら世間はコロナの渦中へ
免疫力も上げなきゃならんと((^^;)思いまずは家族連れで日頃から親しんでいる天覧山・多峯主山へ…
昨年秋 御殿場口日帰りの富士登山からガチなのは登っていませんが、あらためてここの登山が低山でありながら楽しめる理由がよく分かってきました
周囲に市街地が有りながらこれだけの山深さ 山の水が豊富であること 適度なアップダウン そして食事を楽しめる広くて奇麗な東屋
家族と共に気軽に登山を楽しめ又訪れたいです
ご閲覧頂きありがとうございました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら