ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2303497
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

奥草津休暇村と志賀高原大沼池散歩(思いでのアルバムから)

2012年06月30日(土) ~ 2012年07月01日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
457m
下り
590m

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:24
合計
4:11
9:05
9:07
72
10:19
10:40
32
11:12
11:13
44
今日は、休みだったので昔の写真データを探っていたら、とても懐かしいのが出てきたので投稿することに。かつて、製鉄会社の保養施設で奥草津休暇村という野外活動をするには理想的な施設があり、家族を連れてキャンプに行ったり、息子と二人で焚き火するためだけにキャンプに行ったりと、思い出のある場所だった。その後、何度かスカウト達と夏季キャンプにも行ったことがある。また友人たちにも紹介したら、テント泊のバイクツーリングに何度か訪れてとても気に入ったと話していたのを思い出す。しかし今は、地元の自治体に譲渡されて宿泊は出来なくなってしまった。恐らく、ヤマレコユーザーの中にもご利用された方がおられると思うが、あのバンガローやロッジ、そして温泉はどうなっているのだろうか。できることなら是非、またテント泊で訪れたいものだ。
天候 曇り・小雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
志賀高原の前山リフトに駐車場有。
下山後は、大沼入口バス停〜蓮池バス停(乗り換え)〜前山バス停で駐車場に戻る。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。
その他周辺情報 宿泊 奥草津休暇村(かつては、キャンプ場とバンガロー等がある理想的野外活動施          設で、度々キャンプに行ったが、その後閉鎖。現在は、チャツ          ボミゴケ公園となっている)                         http://chatsubomigoke.web.fc2.com/
入浴 熊の湯温泉ホテル http://www.kumanoyu.co.jp/hotel/
奥草津休暇村の全体図。かつては、広大な敷地に様々な施設が点在していた
2012年06月30日 17:43撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/30 17:43
奥草津休暇村の全体図。かつては、広大な敷地に様々な施設が点在していた
すでに、このころからチャツボミゴケ公園としても営業していた
2012年06月30日 17:43撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/30 17:43
すでに、このころからチャツボミゴケ公園としても営業していた
暗くならないうちに、クルマを走らせ腹ごしらえに草津温泉に出た
2012年06月30日 18:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/30 18:13
暗くならないうちに、クルマを走らせ腹ごしらえに草津温泉に出た
結局、湯畑近くのコンビニで冷やし中華を購入
2012年06月30日 18:19撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/30 18:19
結局、湯畑近くのコンビニで冷やし中華を購入
翌朝。これが一晩を過ごしたバンガロー、一人では広すぎ。
2012年07月01日 05:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 5:07
翌朝。これが一晩を過ごしたバンガロー、一人では広すぎ。
ここから、芳ガ平へのハイキングも楽しいね
2012年07月01日 05:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 5:09
ここから、芳ガ平へのハイキングも楽しいね
これが、管理棟、このうらに温泉があった
2012年07月01日 05:10撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 5:10
これが、管理棟、このうらに温泉があった
脱衣所にあった温泉表示
2012年07月01日 05:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 5:36
脱衣所にあった温泉表示
これは、キャンプ場の炊事場。冷蔵庫、業務用のガス台が完備され、大人数のキャンプにも十分対応可能だった。ここにキャンプコットを持ってきて寝たこともある。
2012年07月01日 05:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 5:53
これは、キャンプ場の炊事場。冷蔵庫、業務用のガス台が完備され、大人数のキャンプにも十分対応可能だった。ここにキャンプコットを持ってきて寝たこともある。
これが、炊事場の概観
2012年07月01日 05:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 5:55
これが、炊事場の概観
鉄鉱山だったころの航空写真
2012年07月01日 06:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 6:07
鉄鉱山だったころの航空写真
休暇村を後にクルマで走り、いきなりワープして国道最高地点
2012年07月01日 07:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 7:17
休暇村を後にクルマで走り、いきなりワープして国道最高地点
2012年07月01日 07:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 7:20
前山リフトの駐車場に到着。奥に見えるのは横手山
2012年07月01日 07:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 7:46
前山リフトの駐車場に到着。奥に見えるのは横手山
これから歩くコースを確認
2012年07月01日 07:47撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 7:47
これから歩くコースを確認
リフトはやっていなかったので、ゲレンデ道を暫く歩くとこんな景色が広がっていた
2012年07月01日 08:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:04
リフトはやっていなかったので、ゲレンデ道を暫く歩くとこんな景色が広がっていた
2012年07月01日 08:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:05
本当に綿みたいだ
2012年07月01日 08:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:05
本当に綿みたいだ
渋池に到着
2012年07月01日 08:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:07
渋池に到着
2012年07月01日 08:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:09
2012年07月01日 08:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:09
2012年07月01日 08:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:09
2012年07月01日 08:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 8:26
志賀山に到着
2012年07月01日 09:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:05
志賀山に到着
2012年07月01日 09:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:07
2012年07月01日 09:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:07
2012年07月01日 09:24撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:24
2012年07月01日 09:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:39
2012年07月01日 09:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:39
志賀山を経由したので、立ち寄らなかった四十八池湿原方面を見る
2012年07月01日 09:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:41
志賀山を経由したので、立ち寄らなかった四十八池湿原方面を見る
ちょっと行ってみたくなるけど、天気も今一歩だしバスの時間もあるので、大沼に向かう
2012年07月01日 09:42撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:42
ちょっと行ってみたくなるけど、天気も今一歩だしバスの時間もあるので、大沼に向かう
2012年07月01日 09:43撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 9:43
大沼が見えてきた
2012年07月01日 10:12撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 10:12
大沼が見えてきた
2012年07月01日 10:19撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 10:19
立派なレストハウスが登場
2012年07月01日 10:19撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 10:19
立派なレストハウスが登場
神秘的な大沼
2012年07月01日 10:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 10:20
神秘的な大沼
身体が冷えたので、なめこ汁を頂く
2012年07月01日 10:32撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 10:32
身体が冷えたので、なめこ汁を頂く
新緑が雨に濡れて綺麗だ
2012年07月01日 11:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 11:05
新緑が雨に濡れて綺麗だ
暫く歩いて大沼の端に出た。ここから林道歩き。
2012年07月01日 11:12撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 11:12
暫く歩いて大沼の端に出た。ここから林道歩き。
車道に出た
2012年07月01日 11:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 11:56
車道に出た
バス停に到着。12:05発のバスに間に合った
2012年07月01日 11:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 11:57
バス停に到着。12:05発のバスに間に合った
バスの乗客は数人
2012年07月01日 12:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 12:04
バスの乗客は数人
蓮池でバスを降り、白根火山方面のバスに乗り換え
2012年07月01日 12:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 12:09
蓮池でバスを降り、白根火山方面のバスに乗り換え
前山バス停に到着。バスはここでちょっと停車してから発車していった。
2012年07月01日 12:24撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 12:24
前山バス停に到着。バスはここでちょっと停車してから発車していった。
身体が冷えてしまったので、熊の湯温泉ホテルで入浴。ご覧のように緑色の温泉を堪能。露天風呂も良かったなー。
2012年07月01日 12:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 12:38
身体が冷えてしまったので、熊の湯温泉ホテルで入浴。ご覧のように緑色の温泉を堪能。露天風呂も良かったなー。
またまた、ワープして奥志賀林道を走り、新潟県の秋山郷に到着。
2012年07月01日 14:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 14:49
またまた、ワープして奥志賀林道を走り、新潟県の秋山郷に到着。
周りは、けっこうな山の中
2012年07月01日 14:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 14:51
周りは、けっこうな山の中
このときは温泉はパスしたけど、そのうち訪れたい。この後、越後湯沢、苗場、三国峠と下道を走り、確か高崎ぐらいから高速に乗って帰ったと思う。
2012年07月01日 14:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/1 14:56
このときは温泉はパスしたけど、そのうち訪れたい。この後、越後湯沢、苗場、三国峠と下道を走り、確か高崎ぐらいから高速に乗って帰ったと思う。

感想

もう何年も前のことだが、急に奥草津休暇村に行きたくなり、一人でクルマを走らせていた。それまでに何度か利用していたので、顔なじみになった管理人さんに電話して、夕方にチェックイン。バンガローといっても、確か10人以上泊まれるタイプ。夕食は、草津温泉まで買出しに行って、殺生ゴンドラリフトの駐車場で食べたっけ。その後、万座温泉までドライブしたりして、休暇村に夜中に帰ってきて、だだっ広いバンガローで一人貸切で寝たのを思い出す。この日の宿泊者は、自分ひとりだったと思う。今思うと、ちょっと怖かったかも。
翌朝は、早起きして、すべての調理器具が揃っている調理室で朝食を取り、志賀高原に向かった。
生憎、天気は曇ったり小雨だったりだが、ハイシーズン前の静かな志賀山や大沼を歩くことが出来た。
下山後は、バス停傍の熊の湯温泉ホテルの緑色の温泉に浸かり、帰路は奥志賀から秋山郷を経由して越後湯沢に出て、苗場や三国峠を越えて帰ってきたのを思い出す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
前山〜四十八池〜大池沼〜大池沼入口バス停
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら