ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307833
全員に公開
ハイキング
東海

市民懐かしの場所へ(炮烙山・六所山<少年自然の家>)

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
8.9km
登り
529m
下り
520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:16
合計
3:29
9:23
9:23
34
10:18
10:21
11
10:32
10:32
10
10:42
10:43
11
11:27
11:27
6
11:33
11:35
58
12:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から約50分、
曇天の空の下、久しぶりに
総合野外センターの
東駐車場へ。
2020年04月19日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:12
自宅から約50分、
曇天の空の下、久しぶりに
総合野外センターの
東駐車場へ。
先ずは焙烙山を
目指します。
2020年04月19日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 9:13
先ずは焙烙山を
目指します。
たき火、たばこは
認められているようです。
マジで(゜Д゜≡゜Д゜)゛?
2020年04月19日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/19 9:14
たき火、たばこは
認められているようです。
マジで(゜Д゜≡゜Д゜)゛?
ミツバツツジ???
そこらで咲いていました。
2020年04月19日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 9:15
ミツバツツジ???
そこらで咲いていました。
分岐点。
登山口まで450mか
1.9kmかの選択。
2020年04月19日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:23
分岐点。
登山口まで450mか
1.9kmかの選択。
登山口まで1.9kmを
選択。
2020年04月19日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 9:25
登山口まで1.9kmを
選択。
実際はもっと青っぽかった
この草花。
これも至る所で咲いて
いました。
2020年04月19日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:35
実際はもっと青っぽかった
この草花。
これも至る所で咲いて
いました。
太陽が顔を出して
きました。
2020年04月19日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/19 9:51
太陽が顔を出して
きました。
登山口に到着。
ここまで車で入れます。
(トイレ有)
2020年04月19日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 9:56
登山口に到着。
ここまで車で入れます。
(トイレ有)
マップでルートを確認。
頂上まで、そうぞうの道
たくましさの道
おもいやりの道の
3ルートがあります。
2020年04月19日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 9:57
マップでルートを確認。
頂上まで、そうぞうの道
たくましさの道
おもいやりの道の
3ルートがあります。
そうぞうの道から
登ることにしました。
2020年04月19日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 10:00
そうぞうの道から
登ることにしました。
案内板もしっかりあり
迷うことはありません。
2020年04月19日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:02
案内板もしっかりあり
迷うことはありません。
途中切り株の上で
一枚。
2020年04月19日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/19 10:03
途中切り株の上で
一枚。
このキャラは猫?
根性悪そう、、、
2020年04月19日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 10:07
このキャラは猫?
根性悪そう、、、
ショウジョウバカマ発見
2020年04月19日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 10:09
ショウジョウバカマ発見
アップで。
2020年04月19日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 10:10
アップで。
反射板
2020年04月19日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:11
反射板
21世紀の城が
見えてきました。
2020年04月19日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 10:14
21世紀の城が
見えてきました。
焙烙山頂に到着。
あっという間でした。
2020年04月19日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/19 10:16
焙烙山頂に到着。
あっという間でした。
三角点にタッチ。
2020年04月19日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:17
三角点にタッチ。
21世紀の城の上は
展望台になっています。
上から覗いた西方向、
遥か中国が、、、
見えないか(*´∇`*)
2020年04月19日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:18
21世紀の城の上は
展望台になっています。
上から覗いた西方向、
遥か中国が、、、
見えないか(*´∇`*)
東は終盤の桜の眺望
2020年04月19日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:18
東は終盤の桜の眺望
北の眺望。
方角的には恵那山とか
御嶽とか。
ちょっと雲が多いかぁ、、
2020年04月19日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:18
北の眺望。
方角的には恵那山とか
御嶽とか。
ちょっと雲が多いかぁ、、
貸切だった展望台に
1パーティー数名
上がってきたので
おもいやりの道から
下山します。
2020年04月19日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:21
貸切だった展望台に
1パーティー数名
上がってきたので
おもいやりの道から
下山します。
登山口まで
戻ってきました。
2020年04月19日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:30
登山口まで
戻ってきました。
更に下ります。
往路とは違うルートから
下山します。
2020年04月19日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:32
更に下ります。
往路とは違うルートから
下山します。
渡渉します。
2020年04月19日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:38
渡渉します。
丸太の橋。
2020年04月19日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:38
丸太の橋。
分岐点まで
戻ってきました。
2020年04月19日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 10:41
分岐点まで
戻ってきました。
アスファルト道を
下って行きます。
2020年04月19日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:44
アスファルト道を
下って行きます。
なんだこのキノコ???
2020年04月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:46
なんだこのキノコ???
食べれそうだけど
キノコ類は特に危険。
見るだけ〜〜
2020年04月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 10:46
食べれそうだけど
キノコ類は特に危険。
見るだけ〜〜
ミツバツツジ?と。
ぽかぽか陽気で
あかねも眠そう。
2020年04月19日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 10:50
ミツバツツジ?と。
ぽかぽか陽気で
あかねも眠そう。
ここにも
ショウジョウバカマ。
至る所で見られます。
2020年04月19日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:52
ここにも
ショウジョウバカマ。
至る所で見られます。
駐車場に到着。
ここは一旦通過。
2020年04月19日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:53
駐車場に到着。
ここは一旦通過。
今度はここから
六所山を目指します。
2020年04月19日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:55
今度はここから
六所山を目指します。
歩くこと約5分、
うさぎコースに到着。
2020年04月19日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 10:59
歩くこと約5分、
うさぎコースに到着。
何かこわいよ
((( ;゜Д゜)))
2020年04月19日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/19 10:59
何かこわいよ
((( ;゜Д゜)))
このうさぎコースから
取り付きます。
2020年04月19日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:00
このうさぎコースから
取り付きます。
前日の激しい雨のせいか
まだ路面が濡れている所が
あります。
2020年04月19日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:01
前日の激しい雨のせいか
まだ路面が濡れている所が
あります。
うさぎさんが
案内してくれます。
2020年04月19日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:17
うさぎさんが
案内してくれます。
うさぎコースの上の道は
新しそう、、、
目下使われているのか
否かは不明。
2020年04月19日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:21
うさぎコースの上の道は
新しそう、、、
目下使われているのか
否かは不明。
分岐点。
そのままうさぎコースで。
2020年04月19日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:25
分岐点。
そのままうさぎコースで。
展望台部分が
消えかかっているのが
ちょっと気になる。
2020年04月19日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 11:26
展望台部分が
消えかかっているのが
ちょっと気になる。
六所神社の鳥居で
m(__)m
2020年04月19日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:26
六所神社の鳥居で
m(__)m
六所神社で
m(__)m
2020年04月19日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:27
六所神社で
m(__)m
六所神社
蜂ヶ峯神社。
2020年04月19日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:29
六所神社
蜂ヶ峯神社。
ここでもm(__)m
2020年04月19日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:29
ここでもm(__)m
2020年04月19日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 11:29
何かの花が
咲いてる
2020年04月19日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:31
何かの花が
咲いてる
アップで。
ミヤマシキミかな?
2020年04月19日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 11:31
アップで。
ミヤマシキミかな?
分岐点。
山頂方向へ。
2020年04月19日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:32
分岐点。
山頂方向へ。
さっきの案内板から
約10秒で山頂に到着。
2020年04月19日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:33
さっきの案内板から
約10秒で山頂に到着。
山頂表示板と。
この明示版、以前は
なかったような、、、
2020年04月19日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 11:34
山頂表示板と。
この明示版、以前は
なかったような、、、
こちらは以前から
あります。
2020年04月19日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 11:34
こちらは以前から
あります。
一路見晴台へ。
2020年04月19日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:36
一路見晴台へ。
ここにも反射板。
2020年04月19日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:42
ここにも反射板。
どうやら
反射板の辺りが見晴台に
なっています。
2020年04月19日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:42
どうやら
反射板の辺りが見晴台に
なっています。
名古屋のビル群が
見えます。
2020年04月19日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/19 11:42
名古屋のビル群が
見えます。
見晴台は超狭小。
ここで小休止しようかと
考えていたけど狭すぎるので
中止。
そもそも座る程のスペースが
ないので下山します。
2020年04月19日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:44
見晴台は超狭小。
ここで小休止しようかと
考えていたけど狭すぎるので
中止。
そもそも座る程のスペースが
ないので下山します。
頂上に戻る前に
かもしかコース入口を
発見。
ここから下ります。
2020年04月19日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:45
頂上に戻る前に
かもしかコース入口を
発見。
ここから下ります。
かもしかコースという
くらいなので、そこそこの
急さを想定していましたが
そこまで急ではありません
でした。
2020年04月19日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:50
かもしかコースという
くらいなので、そこそこの
急さを想定していましたが
そこまで急ではありません
でした。
一旦テラスっぽい所に
出ました。
2020年04月19日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:54
一旦テラスっぽい所に
出ました。
そこから更に下ると
2020年04月19日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:58
そこから更に下ると
懐かしい場所に到着。
2020年04月19日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 12:00
懐かしい場所に到着。
ジモティーにはおなじみの
2020年04月19日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:02
ジモティーにはおなじみの
総合野外センター
(少年自然の家)です
2020年04月19日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:08
総合野外センター
(少年自然の家)です
ここまでくるのは
多分小学校5年生以来。
周りは懐かしい風景が
広がります。
2020年04月19日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 12:11
ここまでくるのは
多分小学校5年生以来。
周りは懐かしい風景が
広がります。
ここでプチ休憩してから
出発します。
2020年04月19日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 12:11
ここでプチ休憩してから
出発します。
きつねコースの登山口は
ここからのようです。
2020年04月19日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:16
きつねコースの登山口は
ここからのようです。
案内板に従い
東駐車場方向へ。
2020年04月19日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 12:17
案内板に従い
東駐車場方向へ。
さくら。
散り始め。
なんだかね(ノ_・、)
2020年04月19日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 12:18
さくら。
散り始め。
なんだかね(ノ_・、)
のーんびり
2020年04月19日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:23
のーんびり
この案内板のうさぎさんは
かわいいんじゃない(^ー^)
2020年04月19日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 12:24
この案内板のうさぎさんは
かわいいんじゃない(^ー^)
うさぎコース登山口
2020年04月19日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:28
うさぎコース登山口
一路駐車場へ。
2020年04月19日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:28
一路駐車場へ。
駐車場到着
2020年04月19日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:32
駐車場到着
おつかれさま〜の
ご褒美です
2020年04月19日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 12:38
おつかれさま〜の
ご褒美です
本日の回収ゴミ。
さすがにマスクを拾うのは
躊躇いました、、が回収。
回収後は持参している
殺菌スプレーで手を殺菌。
2020年04月19日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 12:40
本日の回収ゴミ。
さすがにマスクを拾うのは
躊躇いました、、が回収。
回収後は持参している
殺菌スプレーで手を殺菌。
今日も雨を降らさずに
ありがとう
2020年04月19日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 12:40
今日も雨を降らさずに
ありがとう
今日も頑張ったね
ありがとう
おつかれさま
2020年04月19日 13:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
4/19 13:15
今日も頑張ったね
ありがとう
おつかれさま
帰宅後
熱い風呂に入ってからの
一杯がたまらんね。
旨し!
2020年04月19日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/19 16:56
帰宅後
熱い風呂に入ってからの
一杯がたまらんね。
旨し!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 折り畳み傘 ロックカラビナ スリング スマホサブバッテリー

感想

ここのところというか
平日はずーっと帰宅が22時や23時過ぎ。
忙しすぎてもうクタクタ。
そんな状態ということもあって
自宅から近めで人が少なそうな場所へ。

ここは山もありキャンプ場ありの
市の総合野外センター。
今はわからないけど自分達の時代は
小学校5年生(だったかな)になると
学校教育の一環でここへ一泊し
野外教育を受けた場所。

当時の記憶って残っているものですね〜
4、5人の班になって肝試しをしたり
キャンプファイヤーをしたり
夜空を眺めたり。。。
気が付けば50過ぎの自分がここに。

光陰矢の如し、、、、、か、、、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら