記録ID: 2307870
全員に公開
ハイキング
甲信越
お坊山〜笹子雁ヶ腹摺山
2020年04月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
破線ルートは難所多し |
その他周辺情報 | 笹一カフェ…に行こうと思ったら昨日から休業(悲) |
写真
天城山隧道でも思ったけど、明治になって隧道(トンネル)が各地に作られたことで日本の交通は劇的に変わったのだろうね。それまで(笹子峠は昭和13年まで!)はどんな偉い人…明治天皇も…峠をえっちらおっちら越えたなんて、想像も出来ない!
感想
先週の滝子山では富士山(だけ)が見えず残念だったので、同じく秀麗富嶽十二景の笹子雁ヶ腹摺山でリベンヂ。オプション(!?)で入道山経由の尾根ルートを歩いていたが、これがまた、さすが破線ルートななかなかの難所。のっけから電気柵のゲートで道を遮られ(脇から攀じ登った(笑))、土手沿いを歩いたら道をロストし、仕方がないから土手を四つん這いで這い登ったらそれが登山道で(笑)。まあ登りは迷ってもひたすら上を目指せば何とかなるけど、下りで使う場合はちゃんと分かってないと危険かも。
更にお坊山から笹子雁ヶ腹摺山間は細かいけど急なアップダウンの連続(米沢山からの下りは鎖場)で、かなりタフなコース。酷使した太腿が攣りました。
しかし眺めは絶景。純白の富士は美しく、南アルプスや八ヶ岳まで望めて充実の山歩きでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する