グレートトラバース3 山口県ロードを巡る七日間の旅(五日目)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:55
- 距離
- 55.4km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 12:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・ゴール地のJR東萩駅から列車とバスでスタート地点最寄りの仙崎駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高山 整備された遊歩道で危険箇所もありません ・ロード区間 県道64号線は車道が狭く、峠越えもあるものの車が少なく安心して歩けます |
その他周辺情報 | ・道の駅「センザキッチン」「萩・さんさん三見」 ・青海島観光汽船 ・金子みすゞ記念館 ・湯免温泉 |
感想
2018年 3/27〜4/3(3/31は休養日)に
田中陽希さんがグレートトラバース3で歩いた、七日間の山口県ロード
公式ホームページの日記や当時、発信していたSNSをもとに
自分なりに少しだけ、登山の寄り道を加えて再現した、五日目の山行
<田中陽希さんの行動>
・長門市で一日の休養日を挟み、一日一山の高山に登頂、美しい海岸線を堪能
(約20劼隆鵑蠧擦如∋蓋県ロード五日目にして最長の44卻發)
・JR山陰線沿いの県道64号線で萩市内へ向かう
・飯井(いい)駅で、難読駅名のSNSを発信
・宿泊地は萩市の市街地と推測します
田中陽希さんの日記はこちら!
2018年4月1日「山は高さじゃない」
https://www.greattraverse.com/blog/20180401
季節外れの夏日で、汗だくになりながら高山に登頂するシーンが
グレートトラバース3 第三集「日本海ロード&神話の山々」で放送。
<私の行程とアレンジポイント>
・出発地は前回終了時の「道の駅センザキッチン」から軌跡をつなぐ
・高山下山後、青海島自然探求路で海上アルプスを堪能する
・名物の「シラス丼」で食あたりを起こし、残り30劼地獄のロードになる
・今回は歩行距離が長いので、あとはひたすら車道歩きで萩を目指す
(余力があれば、萩城址の指月山の登頂を目指すも時間切れで断念)
・松下村塾に最寄りの東萩駅をゴールとする。
<旅の感想>
旅の五日目のメインは、青海島最高峰の高山!
陽希さんも「山は高さじゃない」と海上アルプスを望む絶景を大絶賛!
私自身も、今回も含め、初めて登ったときの感動は忘れません。
海岸線の山が、三方を海に囲まれた山口県の最大の魅力だと感じます。
山容、展望、歴史、標高以上の高度感、山口県百名山にふさわしい名山です!
そんな海上アルプスを堪能したく、20年以上ぶりに青海島自然探求路を散策
大きな寄り道になったけど、興奮と感動の連続で来て良かったと大満足でした。
その後は、仙崎といえば童謡詩人の「金子みすゞ」
当時の町並みが残る「みすゞ通り」を歩き、金子みすゞ記念館に行くも、
ここも新型コロナウイルスの影響で休館してました。
仙崎駅まで抜けると、ちょうど昼時、
駅前のカツ丼を出す定食屋に釣られそうになるも、ここは港町の仙崎!
やっぱり、ご当地名物の海の幸を食べないと旅を満喫できない!
道の駅は大混雑だったので、少し離れた小さな店で「しらす丼」を注文
入店時に嫌な雰囲気を感じていたのが的中し、見事に食あたり(^_^;)
萩まで残り30劼地獄のロードと化したのでした!
道中、トイレ探しの旅に変わり、翌日まで食べ物は受け付けず、
水分だけで萩まで歩きました(^_^;)
JR山陰線沿いの県道64号線は、里をつなぐ昔ながらの生活道で
コンビニも1軒も無いような細道でしたが、歩く分には風光明媚な道でした。
今では、萩〜長門間は山陰道と国道191号線を通るルートが主流なので、
この県道64号線を歩けたのも貴重な経験でした。
実は、陽希さんの歩いたこの日、2018年4月1日は日曜日で
彼に会おうと仙崎から萩まで追いかけたんです。
まさか、この県道を歩くとは気づかずに会えずじまい。
感謝と応援の気持ちを伝えたくも、ファンが少しでも引き留めることは
大きな負担にもなることを承知していたので探し回らずにあきらめた経験が。
今でも変わらない、当時の熱い気持ちを思い出しながら、
萩までの長いロードを歩きました。
食あたりの影響で、ペースが悪かったものの、
海岸線沿いから指月山や萩市街地が見えてくると足取りも軽くなります。
指月山に登ることは叶わなかったけど、お気に入りの菊ヶ浜を散策して
次回、一日一山で登る、笠山にワクワクしながら
長門行きの列車の時間ギリギリに東萩駅に到着!
腹痛に耐えながら、山口県ロードの旅で最長の55劼
今日もよく歩けました。
山口県ロードの旅は続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する