ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2310804
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能:柏木山・大高谷山

2020年04月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
574m
下り
576m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:35
合計
7:27
8:25
22
8:47
30
9:17
31
あかね尾根道コース入口
9:48
9:58
16
10:14
50
11:04
11:24
116
13:20
13:25
50
赤杭最終設置
14:15
97
下直竹
15:52
飯能駅
通院と近所のスーパーでの買い物以外、ずっと引き籠っていたが、
4月も終わりに近づき、ストレスの解消を図った。
列車内、改札、人通り等はマスクを着用、山道に入ってからマスク
を仕舞う。単独行で、帰途温泉や飲食店にも入らず、直帰なので、
濃厚接触や3密の定義にも該当しない。
医療等の窮状などから、批判はあるだろうが、しっかり自己管理し
て、月2回程度山歩きしたい。

当初計画では、龍崖山も回る予定だったが、大高谷山からのVRを
安易に考えていた。なかなか地図とコンパスを使いこなせるように
ならない。
なお、いつか、逆コースで歩いてみよう。



天候 晴・曇・小雨
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路及び復路:飯能駅
コース状況/
危険箇所等
大高谷山からP209経由で堂上坂を目指したが、危険箇所はない
ものの、分岐で間違い、行きつ戻りつの結果、到達できなかった。
吾妻峡
往路で歩くか、帰途寄るか。
増水していると、水際の通路が水没し、通行が困難になるが。往路で歩いた。
2020年04月22日 08:51撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/22 8:51
吾妻峡
往路で歩くか、帰途寄るか。
増水していると、水際の通路が水没し、通行が困難になるが。往路で歩いた。
鎖場
2020年04月22日 08:54撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 8:54
鎖場
汽車淵
2020年04月22日 08:56撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 8:56
汽車淵
2020年04月22日 09:00撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:00
2020年04月22日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:01
兎岩
2020年04月22日 09:03撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/22 9:03
兎岩
吾妻峡の案内板
だいぶ汚れている・・・
2020年04月22日 09:06撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:06
吾妻峡の案内板
だいぶ汚れている・・・
ドレミファ橋
水没していない。前回、渡ったので見るだけ。
2020年04月22日 09:06撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/22 9:06
ドレミファ橋
水没していない。前回、渡ったので見るだけ。
あかね尾根道コース入口
遠望
2020年04月22日 09:17撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:17
あかね尾根道コース入口
遠望
あかね尾根道コース入口案内板
2020年04月22日 09:17撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:17
あかね尾根道コース入口案内板
茜台自然広場
赤根ヶ峠案内板
隣のカモシカには柏木山の表示あり
2020年04月22日 09:20撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:20
茜台自然広場
赤根ヶ峠案内板
隣のカモシカには柏木山の表示あり
沢沿いの道を進み、再び赤根ヶ峠案内板
2020年04月22日 09:33撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:33
沢沿いの道を進み、再び赤根ヶ峠案内板
柏木山へはフェンス沿いに進む。
2020年04月22日 09:34撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:34
柏木山へはフェンス沿いに進む。
富士見の丘
天気が良ければ見えるのでしょう。
2020年04月22日 09:38撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:38
富士見の丘
天気が良ければ見えるのでしょう。
柏木山
オブジェが多い。楽しい・・・
2020年04月22日 09:48撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 9:48
柏木山
オブジェが多い。楽しい・・・
2020年04月22日 09:46撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 9:46
2020年04月22日 09:51撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/22 9:51
方位盤
数個あった。
2020年04月22日 09:49撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 9:49
方位盤
数個あった。
フェンス沿いの踏み跡を、榎坂配水場に下ってきた。
2020年04月22日 10:14撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 10:14
フェンス沿いの踏み跡を、榎坂配水場に下ってきた。
サンタ山登り口
小さく大高谷山も書いてあるが・・・
大高谷山登り口にはもっと立派な登り口看板があったはず・・・。舗装路を右に進み、ここに戻る。
2020年04月22日 10:28撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 10:28
サンタ山登り口
小さく大高谷山も書いてあるが・・・
大高谷山登り口にはもっと立派な登り口看板があったはず・・・。舗装路を右に進み、ここに戻る。
ひと山越えて再び舗装路に出る。
歩きにくかった・・・
2020年04月22日 10:39撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 10:39
ひと山越えて再び舗装路に出る。
歩きにくかった・・・
大高谷山登り口
先ほど、ここと勘違いした。
2020年04月22日 10:43撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 10:43
大高谷山登り口
先ほど、ここと勘違いした。
ここも、オブジェが多い。
この後、男坂を上る。
2020年04月22日 10:54撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 10:54
ここも、オブジェが多い。
この後、男坂を上る。
大高谷山
三等三角点。
地図とコンパスで堂上坂方面の入口を探すが、地図での方角と、何となく一致しない・・・
2020年04月22日 11:04撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/22 11:04
大高谷山
三等三角点。
地図とコンパスで堂上坂方面の入口を探すが、地図での方角と、何となく一致しない・・・
男坂を下ったものの、諦めきれず、大高谷山トラバース(女坂)を登ってみる。
2020年04月22日 11:52撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 11:52
男坂を下ったものの、諦めきれず、大高谷山トラバース(女坂)を登ってみる。
大高谷山登り口至り、逆の踏み跡を進む。
2020年04月22日 11:57撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 11:57
大高谷山登り口至り、逆の踏み跡を進む。
狭い範囲の地形図のコピーしか持参していないため、よく分からない。
2020年04月22日 12:02撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 12:02
狭い範囲の地形図のコピーしか持参していないため、よく分からない。
地形図にはジャンダルムの記載がないが、P209への通過点とみなし、進む、
2020年04月22日 12:12撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 12:12
地形図にはジャンダルムの記載がないが、P209への通過点とみなし、進む、
2020年04月22日 12:12撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 12:12
行きつ戻りつした後、赤杭が出てきたので従ってみる。
2020年04月22日 12:58撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 12:58
行きつ戻りつした後、赤杭が出てきたので従ってみる。
ここで赤杭が途切れる。直進も右折も下ってしまい、P209、堂上坂に至ることはない・・・
2020年04月22日 13:17撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 13:17
ここで赤杭が途切れる。直進も右折も下ってしまい、P209、堂上坂に至ることはない・・・
予定時刻を大幅にオーバーしているため、P209は諦め下ることにする。
幅広で傾斜も緩いエリアが見え、安全に下れそうだと判断。しかし、沢沿いの湿地帯。靴がズボズボ沈み、体ごと倒れそうになる。
2020年04月22日 13:56撮影 by  SO-02G, Sony
4/22 13:56
予定時刻を大幅にオーバーしているため、P209は諦め下ることにする。
幅広で傾斜も緩いエリアが見え、安全に下れそうだと判断。しかし、沢沿いの湿地帯。靴がズボズボ沈み、体ごと倒れそうになる。
途中で、沢の裏に道があることに気づき、地獄から脱出。そして舗装路に出た。が、何処だかわからない。
畑仕事の女性に赤根ヶ峠と飯能駅の方角を聞き、とりあえず進む・・・。飯能駅まで1時間半強かかった。
※帰宅してから調べたら、県道221号の下直竹だった。
 
2020年04月22日 14:15撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/22 14:15
途中で、沢の裏に道があることに気づき、地獄から脱出。そして舗装路に出た。が、何処だかわからない。
畑仕事の女性に赤根ヶ峠と飯能駅の方角を聞き、とりあえず進む・・・。飯能駅まで1時間半強かかった。
※帰宅してから調べたら、県道221号の下直竹だった。
 
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら