記録ID: 231722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
祖母山〜傾山
2012年10月06日(土) ~
2012年10月08日(月)


体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 54:49
- 距離
- 42.9km
- 登り
- 4,505m
- 下り
- 4,529m
コースタイム
1日目:
6:15建男社-9:40前障子-11:10大障子岩11:40-13:40池の原-14:10宮原-16:15九合目小屋
2日目:
6:00九合目小屋-6:40祖母山-7:30黒金尾根分岐-8:20障子岳-9:40古祖母山9:45-11:20尾平越11:30-11:40水場11:55-13:30本谷山-14:40笠松山14:55-16:10つづら越小屋
3日目:
6:15つづら越小屋-8:00傾山8:20-10:20三ツ尾-12:00九折-13:05建男社
6:15建男社-9:40前障子-11:10大障子岩11:40-13:40池の原-14:10宮原-16:15九合目小屋
2日目:
6:00九合目小屋-6:40祖母山-7:30黒金尾根分岐-8:20障子岳-9:40古祖母山9:45-11:20尾平越11:30-11:40水場11:55-13:30本谷山-14:40笠松山14:55-16:10つづら越小屋
3日目:
6:15つづら越小屋-8:00傾山8:20-10:20三ツ尾-12:00九折-13:05建男社
天候 | 1日目:晴れ、ガス、夕方一時雨 2日目:早朝晴れ、ガス&強風、夜雨 3日目:ガス、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前障子〜池の原、傾山〜三ツ尾は道がわかりにくいところが多々あります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1867人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい縦走ですね〜
登山は観光にあらず!、スポーツにもあらず!、空と大地と森の間でただ心身を彷徨うわせるのみ!!!
・・・な〜んて勝手に思っちゃいましたが、縦走して山頂でテントで泊まる。縦走こそ登山の醍醐味。
やはり九州で一番の縦走コースはこでしょうか?!
楽しませて&参考にさせていただきました
またスペシャルな縦走をアップしていただけることを期待しつつお疲れ様でした&感謝m(__)m
祖母・傾とは聞いてましたが、完全縦走だったんですね。
お疲れ様でした〜。
九州で縦走と言えば、やっぱり祖母・傾ですよね。
昼は雨に合われなかったのがなによりです。
ちなみに夜の気温は何度ほどだったのでしょうか?
あ〜、行橋・別府よりやっぱりこっちが良いな〜
縦走、かなりきつかったですが、傾山の山頂での充実感はとてもよかったです
今度は屋久島かな、と思ってます。でもまだ台風が発生してるんですね
それでは、今週末よろしくお願いします
100kmウォーク完走お疲れさまでした。かなり大変だったようですね
ほんとは坊主尾根行ってないので、不完全縦走なんです
気温は正確に覚えてないですが、昼は18℃ぐらい、夜は12℃ぐらい、早朝7℃だったかなと思います。
9合目小屋のテントでは、モンベル#5+ダウン上下で朝は寒かったです。つづら越小屋では、大丈夫でした。
それでは、今週末よろしくお願いします
一周、大変ですよね
なんたって40キロ超えてるし〜〜〜
私には無理ですよ。
そうですね、3日目はよろよろと歩いていました。
ちゅうさんなら、大丈夫とおもいますよ。南部鉄器を担いで歩くのは無理とは思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する