ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2317395
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

グレートトラバース3 山口県ロードを巡る七日間の旅(六日目)

2020年03月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:13
距離
38.0km
登り
275m
下り
260m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
2:24
合計
10:13
距離 38.0km 登り 276m 下り 262m
7:15
15
東萩駅
7:30
8:00
190
松下村塾
11:10
12:04
86
13:30
14:30
178
道の駅「阿武町」
17:28
宇田郷パーキング
陽希さんの歩いたルートと、ほぼ同じと思います
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・国道191号線、宇田郷パーキングエリアに駐車
・最寄りのJR宇田郷駅から列車でスタート地点の東萩駅へ
コース状況/
危険箇所等
・笠山
 自然探求路など整備された遊歩道があり安全に歩けますが
 山腹は生活の場として標識のない分岐が多数あり注意も必要
 車で山頂近くまで行けます

・ロード区間
 国道191号線、今回の範囲では十分な歩道があるので安心して歩けます 
その他周辺情報 ・世界遺産 萩の産業遺産群
 松下村塾、萩城下町、萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡、恵美須ヶ鼻造船所跡
・笠山(標高112m 世界最小の火山)
 明神池、風穴、椿群生林
・道の駅「阿武町」=全国の道の駅発祥の地
 日本海温泉「鹿島の湯」※塩化物泉なので擦り傷に浸みます!
本日のゴール地「浜の小屋」がある漁港
2020年03月31日 06:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 6:18
本日のゴール地「浜の小屋」がある漁港
宇田郷パーキングに駐車
2020年03月31日 06:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 6:27
宇田郷パーキングに駐車
始発列車で萩へ
2020年03月31日 06:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 6:37
始発列車で萩へ
東萩駅からスタートです!
2020年03月31日 07:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:16
東萩駅からスタートです!
松陰神社へ
2020年03月31日 07:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:29
松陰神社へ
毎年恒例の安定した画力
2020年03月31日 07:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 7:30
毎年恒例の安定した画力
松下村塾
2020年03月31日 07:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 7:32
松下村塾
講義室
2020年03月31日 07:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:33
講義室
松陰神社に参拝
2020年03月31日 07:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:36
松陰神社に参拝
桜が見頃でした
2020年03月31日 07:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:41
桜が見頃でした
一番好きな松陰語録
2020年03月31日 07:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:42
一番好きな松陰語録
志が大事です
2020年03月31日 07:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 7:47
志が大事です
松陰語録を掲示した道に足を止めます
2020年03月31日 07:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 7:47
松陰語録を掲示した道に足を止めます
陽希さんも顔ハメしていたな〜
2020年03月31日 07:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 7:52
陽希さんも顔ハメしていたな〜
道の駅「萩しーまーと」は開店前
2020年03月31日 08:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 8:22
道の駅「萩しーまーと」は開店前
世界遺産の萩反射炉へ
2020年03月31日 08:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 8:30
世界遺産の萩反射炉へ
この「のぼり」とポスターは最高です!
2020年03月31日 08:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 8:30
この「のぼり」とポスターは最高です!
桜とのコラボで見応え十分
2020年03月31日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 8:32
桜とのコラボで見応え十分
世界遺産 恵美須ヶ鼻造船所跡へ
2020年03月31日 08:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 8:46
世界遺産 恵美須ヶ鼻造船所跡へ
跡地なので何もない
2020年03月31日 08:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 8:47
跡地なので何もない
陽希さん、この漁港でワカメを採りました
2020年03月31日 09:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:04
陽希さん、この漁港でワカメを採りました
笠山の明神池
2020年03月31日 09:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:44
笠山の明神池
一見すると、ただの池ですが
2020年03月31日 09:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:44
一見すると、ただの池ですが
塩水池で、海の魚が泳いでいます
2020年03月31日 09:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:46
塩水池で、海の魚が泳いでいます
フグ、エイなど水族館みたい
2020年03月31日 09:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:48
フグ、エイなど水族館みたい
前回、迷った首なし地蔵の道は通過します
2020年03月31日 09:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 9:55
前回、迷った首なし地蔵の道は通過します
すぐに自然探求路の駐車場とトイレ有り!
2020年03月31日 09:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:56
すぐに自然探求路の駐車場とトイレ有り!
念願の自然探求路へ
2020年03月31日 09:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 9:58
念願の自然探求路へ
よく整備された遊歩道です
2020年03月31日 09:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 9:59
よく整備された遊歩道です
ジオパークに認定されて看板が設置
2020年03月31日 10:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:11
ジオパークに認定されて看板が設置
植物の生命力も感じます
2020年03月31日 10:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 10:12
植物の生命力も感じます
マグマを体感
2020年03月31日 10:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 10:16
マグマを体感
椿の群生林も通ります
2020年03月31日 10:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 10:18
椿の群生林も通ります
虎ヶ崎へ出ました
2020年03月31日 10:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:24
虎ヶ崎へ出ました
看板も一新
2020年03月31日 10:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 10:26
看板も一新
虎ヶ崎灯台へ
2020年03月31日 10:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:28
虎ヶ崎灯台へ
平らな島々が船のようです
2020年03月31日 10:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 10:29
平らな島々が船のようです
椿祭りも中止になりました!
2020年03月31日 10:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 10:32
椿祭りも中止になりました!
椿群生林360度
2020年03月31日 10:37撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
3/31 10:37
椿群生林360度
ピークは越えてるも見応え十分
2020年03月31日 10:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 10:38
ピークは越えてるも見応え十分
椿展望台から
2020年03月31日 10:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:44
椿展望台から
椿展望台360度
2020年03月31日 10:44撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
3/31 10:44
椿展望台360度
椿と放牧跡の石垣と
2020年03月31日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 10:49
椿と放牧跡の石垣と
笠山の道しるべ
2020年03月31日 10:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:51
笠山の道しるべ
このトンネルをバイクが走ってきました!
2020年03月31日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:52
このトンネルをバイクが走ってきました!
この石畳が良かった
2020年03月31日 10:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 10:54
この石畳が良かった
前回の旅で見た原樹が萩の特産物に
2020年03月31日 11:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:02
前回の旅で見た原樹が萩の特産物に
中腹は畑など生活の場になっています
2020年03月31日 11:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:04
中腹は畑など生活の場になっています
陽希さんは売店の横(左手)から頂上へ歩いてました
2020年03月31日 11:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:06
陽希さんは売店の横(左手)から頂上へ歩いてました
最後の急登
2020年03月31日 11:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:07
最後の急登
山頂に到着
2020年03月31日 11:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:13
山頂に到着
看板とパチリ!
2020年03月31日 11:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:14
看板とパチリ!
満開の桜
2020年03月31日 11:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/31 11:14
満開の桜
ここも看板が一新されていました!
2020年03月31日 11:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:16
ここも看板が一新されていました!
火口部へ
2020年03月31日 11:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:17
火口部へ
溶岩が固まってます
2020年03月31日 11:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 11:17
溶岩が固まってます
火口部360度
2020年03月31日 11:19撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
3/31 11:19
火口部360度
平日なので満開を独り占め!
2020年03月31日 11:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:20
平日なので満開を独り占め!
誕生日と同じ112mの三角点!
2020年03月31日 11:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:30
誕生日と同じ112mの三角点!
展望台へ
2020年03月31日 11:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 11:33
展望台へ
萩六島が展開します
2020年03月31日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:35
萩六島が展開します
桜との絶景コラボ
2020年03月31日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:35
桜との絶景コラボ
萩市街地と指月山
2020年03月31日 11:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:37
萩市街地と指月山
笠山展望台360度
2020年03月31日 11:40撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
3/31 11:40
笠山展望台360度
My mount 笠山、最高です!
2020年03月31日 11:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 11:41
My mount 笠山、最高です!
ここもコロナの影響あり!
2020年03月31日 11:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 11:41
ここもコロナの影響あり!
笠山山頂360度
2020年03月31日 12:00撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
3/31 12:00
笠山山頂360度
火口部だけが盛り上がっています
2020年03月31日 12:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 12:37
火口部だけが盛り上がっています
遠岳山の登山は断念
2020年03月31日 13:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:11
遠岳山の登山は断念
阿武町に入りました
2020年03月31日 13:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 13:19
阿武町に入りました
全国道の駅発祥の地
2020年03月31日 13:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:34
全国道の駅発祥の地
コロナではなく、年度末の棚卸しで休業!
2020年03月31日 13:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:35
コロナではなく、年度末の棚卸しで休業!
次回の旅で登ります
2020年03月31日 13:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:48
次回の旅で登ります
今回は時間がなくて断念
2020年03月31日 13:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 13:49
今回は時間がなくて断念
萩市に挟まれた特異な地域
2020年03月31日 13:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 13:50
萩市に挟まれた特異な地域
絶景スポット
2020年03月31日 13:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:52
絶景スポット
恋人の鐘を一人で鳴らします
2020年03月31日 13:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:52
恋人の鐘を一人で鳴らします
神秘的な夫婦島
2020年03月31日 13:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 13:53
神秘的な夫婦島
前回の反省を踏まえ、火の通った特産の無角牛ハンバーグ
2020年03月31日 14:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 14:02
前回の反省を踏まえ、火の通った特産の無角牛ハンバーグ
プールはコロナの影響で閉鎖中でした
2020年03月31日 14:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 14:25
プールはコロナの影響で閉鎖中でした
奈古駅を通過
2020年03月31日 14:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 14:38
奈古駅を通過
遠岳山の看板が出た!
2020年03月31日 14:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 14:55
遠岳山の看板が出た!
遠岳山へは登山口まで林道を歩くのがベスト
2020年03月31日 14:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 14:57
遠岳山へは登山口まで林道を歩くのがベスト
清ヶ浜のパーキング
2020年03月31日 15:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 15:19
清ヶ浜のパーキング
本当に綺麗な浜辺です
2020年03月31日 15:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 15:20
本当に綺麗な浜辺です
グレトラ2で、のんびりとサーフィンを見ていた場所
2020年03月31日 15:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 15:24
グレトラ2で、のんびりとサーフィンを見ていた場所
木与駅を通過
2020年03月31日 15:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 15:29
木与駅を通過
奇岩も目を引きます
2020年03月31日 15:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 15:48
奇岩も目を引きます
右前方に、尖峰の神宮山が見えてきた
2020年03月31日 16:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 16:18
右前方に、尖峰の神宮山が見えてきた
漁港が見えてきた
2020年03月31日 16:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 16:55
漁港が見えてきた
目的地の漁港に到着
2020年03月31日 17:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 17:03
目的地の漁港に到着
神宮山をバックにパチリ!
2020年03月31日 17:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 17:04
神宮山をバックにパチリ!
陽希さんの泊まった「浜の小屋」
2020年03月31日 17:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 17:12
陽希さんの泊まった「浜の小屋」
普通の民家で気づかなかった
2020年03月31日 17:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 17:13
普通の民家で気づかなかった
いつか泊まりたい
2020年03月31日 17:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 17:13
いつか泊まりたい
駐車地は、すぐ近く
2020年03月31日 17:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 17:17
駐車地は、すぐ近く
お疲れ様でした!
2020年03月31日 17:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/31 17:23
お疲れ様でした!
豪華クルーズトレイン「瑞風」の撮影スポット
2020年03月31日 17:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/31 17:29
豪華クルーズトレイン「瑞風」の撮影スポット
本日の遠征 走行147辧’拡24.7
2020年03月31日 20:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/31 20:50
本日の遠征 走行147辧’拡24.7

感想

2018年 3/27〜4/3(3/31は休養日)に
田中陽希さんがグレートトラバース3で歩いた、七日間の山口県ロード
公式ホームページの日記や当時、発信していたSNSをもとに
自分なりに少しだけ、登山の寄り道を加えて再現した、六日目の山行

<田中陽希さんの行動>
・明治維新から150年を記念して、世界遺産の松下村塾を見学
・漁港でワカメ採りの地元民と交流して、採れたてワカメを食す
・笠山の麓にある塩水池「明神池」を泳ぐ、フグやエイなどの海水魚に驚く
・桜満開の笠山山頂で海に浮かぶ火山島(六島諸島)と
世界一小さな火山が織りなす神秘の絶景に魅了される
・阿武町から宿までの国道191号の海岸線に沈む夕日に感無量となる
・宿泊地は人生初の漁家民泊「浜の小屋」で海の幸を堪能する

田中陽希さんの日記はこちら!
2018年4月2日「漁家民泊」
https://www.greattraverse.com/blog/20180402

採れたてワカメを茹でて食べる様子は第三集「日本海ロード&神話の山々」で
笠山の明神池と山頂からの絶景シーン、夕景を激走する場面は
第三集「日本海ロード&神話の山々」と15min「山陰300辧廚琶送。


<私の行程とアレンジポイント>
・出発地は前回終了時のJR東萩駅から軌跡をつなぐ
・陽希さんの宿泊地「浜の小屋」に近い、国道のパーキングをゴールとする
・笠山は、自然探求路から椿群生林の周回コースとする
 今回は陽希さんと、ほぼ同行程となりました。
 ※遠岳山への登山も計画していましたが、笠山を満喫しすぎて断念


<旅の感想>
旅の六日目のメインは、笠山!
世界一小さな火山と称される笠山の標高は112m、
私の誕生日1月12日と同じで、「My mount」として愛着のある山
(2018年9月には、日本ジオパークに認定されました)
桜が満開だった、陽希さんの歩いた季節に合わせ、
三月から今回の山口県ロードの旅を始めた、特別な場所!

この日は、新型コロナウイルスの影響で仕事が休業となり、
前回の五日目から中一日で挑戦、見事、満開の桜を見ることができました。

まずは東萩駅から松下村塾へ
西郷隆盛と並び、私の尊敬する吉田松陰先生
幕末から日本を変えようと多くの志士を輩出し、世界遺産にも認定。
山口県民としては、萩に来て、立ち寄らずにはいられない場所に
陽希さんも立ち寄ったことに感謝(この年は明治維新150周年でした)

早朝の訪問で、毎朝、塾の講義室を丹念に雑巾がけされている神社の方と
松陰先生について熱く語り合ったり
まだ誰もいない境内を巫女さんたちが掃除する姿など、
観光客が多い、日中には見られない光景に触れた貴重な経験になりました。

その後は、世界遺産の萩反射炉と恵美須ヶ鼻造船所跡へ
反射炉は、グレートトラバース2で陽希さん、立ち寄っているんですよね。
敷地内の桜が見頃で綺麗でした。
恵美須ヶ鼻造船所跡は本当に何もない跡地でビックリでした(^_^;)

ワカメを採った場所は、昨年オープンしたローソンと
旅館「萩小町」の間にある海浜公園の防波堤ですね。
さすがにワカメは採らなかったけど、
コンビニで花見用の食材を買い込んで、いざ、笠山へ!

明神池では、子供連れの家族が海水魚にビックリしながら餌やりをしていて
天然の水族館だな〜と再認識

さあ、笠山登山です!
ここは2017年12月の「山口県百名山」の挑戦で、まさかの迷走した場所!
今度こそ、海岸線沿いの自然探求路と椿群生林を目指します。
「山口県百名山」の挑戦はGPS機器は不使用のルールでしたが
今では「ヤマレコマップ」を大いに活用して、道迷いの心配はありません!
あのときは先を急ぐばかりで余裕もなかったのでしょう(^_^;)
今回の旅は、のんびり旅!
すぐに自然探求路を見つけて、マグマが作り出した大地に触れました。

椿群生林も花の時期に訪れるのは初めてで、
ピークは過ぎているものの地面に落ちた花じゅうたんは感動ものでした!
(椿祭りも新型コロナウイルスの影響で中止でした)
ここから中腹までは、苔むした石段や椿の木々のトンネルなど雰囲気が良く
前回とは比べものにならないくらい気持ちよく歩けました。
(木々のトンネルをバイクで通行する地元民に驚きと笑いが止まらなかった)

笠山山頂の桜は期待通りの満開で、
展望台からの絶景も堪能しながら、花見弁当を食べて満喫しました。
計画では、このあと、遠岳山にも登る予定にしていたものの
笠山が楽しすぎて時間オーバーで断念!
それでも「My mount」笠山の魅力に触れられ大満足でした。

この後、「浜の小屋」までの海岸線を走る国道191号のロードは最高でした!
萩六島をはじめとした大小様々な島と海に浮かぶ富士の山「遠岳山」
前日に島内に初めてコンビニが開業した見島など絶景が広がり
下関〜長門間のような浜辺の浮遊ゴミは皆無で、海が本当に綺麗!
縁石で守られた幅の広い歩道も全域に渡って整備され安全に歩けました。

海岸線に沈む夕日に見とれながら歩くことができた陽希さん、
本当に感無量の絶景だったと思います。

ちなみに、この海岸線、清ヶ浜のパーキングは
グレートトラバース2で、足を止めて
のんびりとサーフィンを楽しそうに見ていた場所
それまでは記録のために先を急いでいた陽希さん
三瓶山から旅のスタイルを変えて、山陰路を満喫旅にすることに決め
翌日には、グレトラ2の旅で最大の寄り道として
九州までの最短コースから離れ、秋吉台や秋芳洞を歩いています。
この絶景の海岸線には深い思い入れがあるんだろうなと推測します。

途中、「道の駅 阿武町」は、なんと年度末の棚卸しで、ほとんどが休業!
前回の食あたりの反省を踏まえ、海鮮物を食べるつもりはなかったけど
営業していたレストランで、十分に火の通ったハンバーグを食べて再始動
やっぱり、歩くとお腹が減りますね(*^_^*)

目的地の「浜の小屋」に到着すると
後方に尖峰が際立つ「神宮山」がそびえ
また登ってみたいな〜と、登山意欲をそそられるのでした。
いつか、「浜の小屋」にも泊まってみたい

この日は、時折、小雨が降る曇り空
夕日をバックにドライブして帰る予定でしたが
空は焼けませんでした(^_^;)

こうして、中一日で歩いた六日目の山口県ロード
中一週間で歩いてきた、いつもより足取りは重かったけど
松下村塾に笠山、絶景の海岸線と楽しく歩けました。

山口県ロードの旅は、いよいよ最終日へと続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら