記録ID: 231814
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺・丹波大菩薩道(裂石〜丸川峠・大菩薩嶺〜丹波山村)
2012年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,871m
コースタイム
塩山駅-9:00裂石-10:30丸川峠10:40-大菩薩嶺-大菩薩峠12:25-12:40フルコンバ-13:25追分-13:50藤タワ-14:05高尾天平-14:15越ダワ-14:25丹波山村-奥多摩駅
天候 | 曇り(甲府盆地側は晴れていたが、奥多摩側はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆裂石〜丸川峠〜大菩薩嶺:良く整備されている。(会った人は10人くらい) ◆大菩薩嶺〜大菩薩峠:良く整備されている。(会った人は非常に大勢!) ◆大菩薩峠〜丹波山村:良く整備されている。小菅村に降りる道がたくさん分岐しているが、丹波山へは常に尾根側(下山方向で左側)の道を行く。(会った人は3人) |
写真
感想
すっきりした秋晴れの空を期待して大菩薩へ向かったのですが、あいにくのガス。それでも丸川峠〜大菩薩嶺の間の苔むした原生林には奥秩父の良さを感じることが出来たし、大菩薩嶺〜大菩薩峠では青空に映える紅葉も見ることが出来ました。今回は丹波山村のめこい湯に下山しました。牛ノ寝通りと同じく、なだらかな整備された道がずっと続き、おまけに人にもほとんど会いません。大菩薩峠の喧騒が嘘のようです。ですからこの区間だけは駆け下ります。実に気持ち良いダウンヒルです。特にフルコンバ〜ノーメダワの間は思わずニヤリとしてしまいます。三連休も終わり。今日もありがとう。明日から仕事がんばろう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1846人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する