記録ID: 2318635
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
小秀山【過去レコ】〜200名山シリーズ、ズルしてラクな長野県側から!
2013年05月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 708m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:20
10:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出るまで急坂でしたが、稜線に出ると緩やかになります。あとはほぼ稜線に道がついています。山頂近くなると残雪が多くなってきました。 |
写真
感想
もう10年も前、ちょうど200名山に凝っていたころのレコです。100名山も全部登ってないのに、なぜか200名山。ただし、それも全部登ってないし、当時から全部登るつもりは毛頭ないという…!。
だいたい、200名山なんて、北海道とか、南アルプスとか、その辺の山は難易度高くって、到底ジジイには全部登れそうもない!。だから、登れそうなのの中から、ちょっと面白そうな山選んで…って…。
小秀山、長野県側から登れるという!それも、案外短い時間で頂上に立てるみたい!。ホントはこの山、岐阜県側から渓谷沿いの険しい道を登って、延々と尾根を歩いて…って、そうじゃなきゃ〜この山の良さわからないゾ!、なんて言われそう。
でも、何といわれようと、ジジイは断然「なるべく楽をして派」なんです。それに、御岳の山懐、ずっと奥に入って…、なんてのもいいじゃ〜ないですか。
結局、登山口探すのにちょっと迷ったけど、登り2時間、昼前に下山しちゃった。登山道は、多分、岐阜県側より面白くはないんでしょうが、「フクロウ岩」なんてのがあったり、写真にはないけどイワウチワが咲いていたり、新緑の山、楽しめましたよ。それと御岳川っていうのかな、あの奥地の神秘的な湖とか、山麓にもちょっと面白い所があったりしました。
えっ、今度は岐阜県側から?…って、それはないかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する