戸室山 (大谷の七名山の一つ) と大谷の観音さん
- GPS
- 00:35
- 距離
- 498m
- 登り
- 81m
- 下り
- 81m
コースタイム
戸室山神社駐車場10:25ー10:35戸室山神社ー大谷石の岩峰ー10:45戸室山頂ー大谷石の岩峰ー10:50戸室山神社ー11:00戸室山神社駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥居両脇に10台位の駐車スペース ・若しくは、近く(県道70号線沿い)に篠井地区市民センターがあります。 篠井地区市民センターから歩いて10分で戸室山神社駐車場です。センターから歩くのも良い方法です。 駐車場、トイレは篠井地区市民センターを利用されて下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社参道は大谷石造り、戸室山神社から山頂まで雨でぬれた大谷石の露岩を歩くので滑り注意が必要でした。 |
写真
感想
登山口近くを歩いていたおばあさん(お二人)に戸室山のお話を聞くことができました。神社は雷電さんの守り神だそうです。伝説があり「昔、戸室山神社の神様が餅を食べ喉にかかり亡くなったそうで、以来この戸室地区の人達は正月にお持ちを食べない」と言う習慣があるそうです。貴重なお話をいただきありがとうございました。
■平和観音
大谷寺の南側に高くそびえる平和観音は、身丈26.93m(88尺8寸8分)の高さで、第二次世界大戦によって戦没者の霊を弔い、世界平和を祈念するために大谷観音の御前立(おまえたて)として彫刻されたものです。
■大谷石の採掘石跡
大谷町を中心に産出される大谷石は東西約8km、南北37kmに分布。大谷石は今から約2000万年前の海底で、火山の噴火により噴出した火山灰が海底に堆積してつくられたもので、地質学上の名称は凝灰岩と呼ばれています。
現在の採石場は地下数十メートルから百メートル以上もある坑内に移っています。採掘された地下洞窟は全体で東京ドーム12個分に相当すると言われています。
■大谷七名山
^罰飮魁覆らかけやま)492m
・厳しかな滝の御神体と大岩からの絶景は宇都宮に残された秘境。
・栃木百名山に選定されています。
・一般向けコース
・標準タイム(鞍掛登山口から往復)2時間
・宇都宮森林公園駐車場(から登山口まで1時間20分)とトイレを利用
男抱山(おただきやま)338m
・縁結びの祠が鎮座する伝説の双耳峰。
・栃木百名山に選定されています。
・初心者向けコース
・標準タイム往復で1時間15分
・ろまんちっく村の駐車場(登山口まで10分)とトイレを利用
B慎せ魁覆燭欧気鵝377m
・天然記念物の自然林と霊験あらたかな不動尊のある山城跡を歩く。
・栃木百名山に選定されています。
・初心者向けコース
・標準タイム1時間45分
・市営多気山駐車場(60台)とトイレ有。
・国道293号線からの参道は桜の名所でもあります。
じ夕嫉魁覆箸爐蹐笋沺228m
・大谷石で形成された百穴伝説の残る山。
・散歩程度
・標準タイム往復で45分
・宮環から城山地区市民センターの先の資材置き場を左に曲がり、姿川の橋を渡りY字路を左に進み戸室山
を回り込むように車を走らせると大きな鳥居がある戸室山神社駐車場に着きます。
ジ羯濟魁覆とめやま)184m
・日光輪王寺にマツタケを奉納した入山禁制の山。
・散歩程度
・標準タイム30分
・かつてはマツタケの採取地として一般の人の入山が許されず「御止山」の名が付けられました。
・登山口は大谷寺の中にあり拝観料300円が必要になります。
Ω羈戞覆んたけ)546m
・ハイキングからクライミングまで色々な楽しみ方のできる森林公園の名峰。
・栃木百名山に選定されています。
・初心者から一般向け
・標準タイム往復で3時間
・宇都宮森林公園駐車場とトイレ
Ц轍貉峪魁覆海しやま)583m
・ハイキングからクライミングまで色々な楽しみ方のできる森林公園の名峰。
・日本低名山、関東百名山、栃木百名山に選定されています。
・初心者からクライミングの上級者まで楽しめる宇都宮市最高峰の山
・標準タイム往復で3時間
・宇都宮森林公園駐車場とトイレ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、たわけものです。
私も、小学4年生の時に、大谷石と下野新聞社の見学に来ました。
それ以来です。
なつかしい、大谷観音の写真を拝見しました。
大谷観音様は、少し、太ったでしょうか?
(そんなことはないですね。)
tawakemonoさん
ホームのブログを見てました。いろいろな国の 山を登られているのですね。 今度案内して下さい。
大谷観音様は大谷石造りです。やはり50年前と比較して、「少し・・・」 でもそれなりに美しいです。
2012.10.14 gosenjyaku
ちょっと時間ができたので、歩きました。さすがにこの時期、暑い!しかし、低山、夏を感じるには最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する