ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2333926
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

霊石山 伊勢ヶ平→山頂→林業試験場

2020年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:52
距離
5.6km
登り
271m
下り
302m

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:12
合計
1:53
14:17
55
スタート地点
15:12
15:24
46
16:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から少し離れたところに因美線の河原駅があるが、運行本数が少ないので自家用車が現実的。
コース状況/
危険箇所等
途中までは舗装道路。そのあとは土の登山道となるが、整備されているので迷うことはありません。コース全般で危険箇所もありませんでした。
その他周辺情報 道の駅かわはらが、山の南にあります。
今日登るのは鳥取市河原の霊石山(れいせきざん)。標高334メートルの山頂部が平らな山です。
2020年05月06日 16:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 16:24
今日登るのは鳥取市河原の霊石山(れいせきざん)。標高334メートルの山頂部が平らな山です。
途中の路側帯に駐車し、さぁ登りましょう。といっても山頂まできれいに舗装されていて、車でも行けます。はじめはこの道を通っていきます。
2020年05月06日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:23
途中の路側帯に駐車し、さぁ登りましょう。といっても山頂まできれいに舗装されていて、車でも行けます。はじめはこの道を通っていきます。
この時期の道ばたは花盛り。
2020年05月06日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 14:20
この時期の道ばたは花盛り。
シャガや、
2020年05月06日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:20
シャガや、
オドリコソウ、
2020年05月06日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 14:26
オドリコソウ、
ミヤマガマズミかな?
2020年05月06日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 14:32
ミヤマガマズミかな?
ヤマブキも。
2020年05月06日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:34
ヤマブキも。
里も見えてます。もう少しで代かきかな。
2020年05月06日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:34
里も見えてます。もう少しで代かきかな。
道沿いの崖では、水があつまって小さな滝になっていました。
2020年05月06日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:35
道沿いの崖では、水があつまって小さな滝になっていました。
南側の風景。川の右側の小高い丘の上には河原城が見えます。
2020年05月06日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:39
南側の風景。川の右側の小高い丘の上には河原城が見えます。
道から少し登ったところに、しめ縄を張られた御子岩(みこいわ)がありました。
2020年05月06日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:39
道から少し登ったところに、しめ縄を張られた御子岩(みこいわ)がありました。
比較するものがないのでその大きさが伝わりにくいですが、高さが3-4メートルくらい。結構大きいです。
2020年05月06日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:41
比較するものがないのでその大きさが伝わりにくいですが、高さが3-4メートルくらい。結構大きいです。
この岩のそばに咲いていたアザミ。小さいころ、実家ではこの若い芽を味噌汁の具にして食べましたが、若芽にも小さなトゲがあり、口の中が痛かったことを思い出しました。
2020年05月06日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:40
この岩のそばに咲いていたアザミ。小さいころ、実家ではこの若い芽を味噌汁の具にして食べましたが、若芽にも小さなトゲがあり、口の中が痛かったことを思い出しました。
突然現れた、登山道。舗装道路歩きも飽きてきたので、こっちに行きましょう。
2020年05月06日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:51
突然現れた、登山道。舗装道路歩きも飽きてきたので、こっちに行きましょう。
入ると早速現れたのは、山王宮。山王権現が祀られているとのこと。
2020年05月06日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/6 14:52
入ると早速現れたのは、山王宮。山王権現が祀られているとのこと。
その前の道を右に向け,登っていくと、
2020年05月06日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:56
その前の道を右に向け,登っていくと、
再び舗装路に合流。伊勢ヶ平(いせがなる)へと続く道に進みましょう。
2020年05月06日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:57
再び舗装路に合流。伊勢ヶ平(いせがなる)へと続く道に進みましょう。
チョット暗めだけど、起伏の少ない歩きやすい道の先には…
2020年05月06日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:58
チョット暗めだけど、起伏の少ない歩きやすい道の先には…
でーんと出てきた伊勢ヶ平、この山中にこのような広場があるとは思ってもいなかったので、チョットびっくり。会社のお昼休みに、バレーボールができそうです。
2020年05月06日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 15:02
でーんと出てきた伊勢ヶ平、この山中にこのような広場があるとは思ってもいなかったので、チョットびっくり。会社のお昼休みに、バレーボールができそうです。
伊勢ヶ平は、ちょうどワラビの芽生えの時期だけど、その片隅でひっそりと咲いていたのがこのスミレ。
2020年05月06日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 15:04
伊勢ヶ平は、ちょうどワラビの芽生えの時期だけど、その片隅でひっそりと咲いていたのがこのスミレ。
木漏れ日の登山道を通って、山頂へと向かいましょう。
2020年05月06日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:08
木漏れ日の登山道を通って、山頂へと向かいましょう。
出てきたのは、ロータリーのある広い山頂部。アンテナ基地になっています。
2020年05月06日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:11
出てきたのは、ロータリーのある広い山頂部。アンテナ基地になっています。
そのそばには、南側のグライダー基地。遠くの正面には、用瀬アルプスが見えます。
2020年05月06日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:13
そのそばには、南側のグライダー基地。遠くの正面には、用瀬アルプスが見えます。
頂上部は、溶岩が覆っているので、浸食されずに山の形がテーブル状態になっているとのこと。
2020年05月06日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:13
頂上部は、溶岩が覆っているので、浸食されずに山の形がテーブル状態になっているとのこと。
山頂北側にあるもう一カ所のグライダー基地にも行ってみると、開放感あふれる場所に出ました。ちょっとひと休みしました。
2020年05月06日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:23
山頂北側にあるもう一カ所のグライダー基地にも行ってみると、開放感あふれる場所に出ました。ちょっとひと休みしました。
北側の基地からは、日本海へと流れ向かう千代川と、その先の鳥取市街が一望できます。写真左下(千代川右岸)には、これから向かう林業試験場の緑の屋根が見えます。このまま飛んでいったら、気持ちよさそう。
2020年05月06日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 15:16
北側の基地からは、日本海へと流れ向かう千代川と、その先の鳥取市街が一望できます。写真左下(千代川右岸)には、これから向かう林業試験場の緑の屋根が見えます。このまま飛んでいったら、気持ちよさそう。
東側には、空山の風力発電用の3基の風車が。
2020年05月06日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 15:15
東側には、空山の風力発電用の3基の風車が。
山頂部だけあって、風は結構強めでした。
2020年05月06日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/6 15:17
山頂部だけあって、風は結構強めでした。
舗装道路を戻るのも味気ないので、県の林業試験場裏手に続く道を辿ることにしました。道は整備されていますが、結構急な階段です。
2020年05月06日 15:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:32
舗装道路を戻るのも味気ないので、県の林業試験場裏手に続く道を辿ることにしました。道は整備されていますが、結構急な階段です。
試験場だけあって、スギ林がが多いですね。
2020年05月06日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:36
試験場だけあって、スギ林がが多いですね。
林試裏手の森は「21世紀の森」と呼ぶらしいです。様々なゾーンがあって自由に立入りできます。この時期はツツジが有名だけど、Webサイトで鑑賞してねとのメッセージでした。
2020年05月06日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 15:48
林試裏手の森は「21世紀の森」と呼ぶらしいです。様々なゾーンがあって自由に立入りできます。この時期はツツジが有名だけど、Webサイトで鑑賞してねとのメッセージでした。
試験場内には体験型施設もありますが、時節柄、休館中(トイレ使わせてほしかった)。試験場から見上げた霊石山です。このあと、出発地まで徒歩で戻り、登山終了です。
2020年05月06日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 16:00
試験場内には体験型施設もありますが、時節柄、休館中(トイレ使わせてほしかった)。試験場から見上げた霊石山です。このあと、出発地まで徒歩で戻り、登山終了です。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

連休最後の日の午前中は雨。しかし昼過ぎには天気も回復し始めるとの予報。でも、今から出かけてもそんな遠くに行けないし…
そんな中、頭をよぎったのは霊石山。いつも岡山や若桜方面に向かう途中、目にしていながら、登ったことはありませんでした。頂上まで自動車で行けるというのが、魅力をそいでいたためかも(過去のヤマレコを見てみても報告が少ないんです)。
ただ、中には舗装路以外のコースを歩いているレポートもある。ならば、と思い、霊石山へやって来ました。
実際、歩いてみて舗装路以外の起伏ある登山道をしっかり歩くことができたことができ、伊勢ヶ平とグライダー基地からの眺望を独り占めできました。期待していなかった分、収穫が大きかったです。この2箇所が霊石山のオススメです。食わず嫌いってダメですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら