ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【東京都】静かなヨコスズ尾根と天目山(三ツドッケ) (東日原バス停からピストン)

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
11.6km
登り
1,011m
下り
1,014m

コースタイム

《登り》約3時間20分
9:10東日原バス停 - 9:30日原第二配水所(急登開始) - 9:55急登終了(小休憩)10:04 - 10:39ねじれた杉 - 11:55一杯水避難小屋(小休憩)12:00 - 12:27天目山山頂(小休憩)12:37 - 12:57一杯水避難小屋

《下り》約2時間
13:37一杯水避難小屋 - 15:36東日原バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・道は全体的に標識もあり、整備されています。
・尾根道はところどころ細く崩れかけている所もあります。
・今年は熊が多いらしいので、それなりの準備と注意をした方がよさそうです。
・登山ポストは、東日原バス停から少し歩いた交番の前にあります。
・トイレは、東日原バス停(きれい)、一杯水避難小屋(ポッチャン式)にあります。
・一杯水避難小屋は、ドコモ回線、ワンセグがつながりました。
スタート地点の東日原バス停。土日祝日はここが終点になる。きれいなトイレがある。
スタート地点の東日原バス停。土日祝日はここが終点になる。きれいなトイレがある。
バス停からすぐ、仙元峠・天目山への登山口が右手にあらわれる。
バス停からすぐ、仙元峠・天目山への登山口が右手にあらわれる。
標識に従って、歩道と並行した左側の細い道を行く。
標識に従って、歩道と並行した左側の細い道を行く。
ここは、うっかり左上に登る道を行きそうになるが、まっすぐの道を進む。
ここは、うっかり左上に登る道を行きそうになるが、まっすぐの道を進む。
民家の横を通って、ようやく登山道らしい道に入る。
民家の横を通って、ようやく登山道らしい道に入る。
ここからは、天目山の代わりに「一杯水(三ツドッケ)」の表記になる。
ここからは、天目山の代わりに「一杯水(三ツドッケ)」の表記になる。
これから登る急登。
1
これから登る急登。
傾斜のきついジグザグの坂が、標高差200メートルくらい続く。
傾斜のきついジグザグの坂が、標高差200メートルくらい続く。
急登を登りきったところで小休憩。いつもはM&M'sチョコを入れているチョコベビーのケースに、今日はミックスナッツを入れてきた。
1
急登を登りきったところで小休憩。いつもはM&M'sチョコを入れているチョコベビーのケースに、今日はミックスナッツを入れてきた。
急登を過ぎると、右側にフェンスが登場する。「鉱山施設につき立入禁止」の標識。
急登を過ぎると、右側にフェンスが登場する。「鉱山施設につき立入禁止」の標識。
今日は曇りだが、ときどき陽光がさして気持ちがいい。
今日は曇りだが、ときどき陽光がさして気持ちがいい。
そろそろ尾根道かと思ったが、まだ傾斜がきつい坂が続く。
そろそろ尾根道かと思ったが、まだ傾斜がきつい坂が続く。
しばらく歩いていくと、NHKのアンテナが突然あらわれた。
しばらく歩いていくと、NHKのアンテナが突然あらわれた。
気持ちのいい道だが、思ったよりも傾斜があり、見た目ほど楽には歩けなかった。
1
気持ちのいい道だが、思ったよりも傾斜があり、見た目ほど楽には歩けなかった。
皆さんが写真に撮っているねじれた杉。一回グレたけど更生した元不良?
3
皆さんが写真に撮っているねじれた杉。一回グレたけど更生した元不良?
これも変な木。ツタのように絡みついている。
これも変な木。ツタのように絡みついている。
これは、アーチ状にしなった木。
これは、アーチ状にしなった木。
気がつくと足元に栗がたくさん落ちている。
1
気がつくと足元に栗がたくさん落ちている。
広葉樹が増えてきて、ここだけ見ると新緑のよう。
広葉樹が増えてきて、ここだけ見ると新緑のよう。
傾斜がゆるやかになって岩が露出してきた。右側が削れて、道が細くなっているところもあり、慎重に歩く。
傾斜がゆるやかになって岩が露出してきた。右側が削れて、道が細くなっているところもあり、慎重に歩く。
こちらは色づく前の紅葉。
2
こちらは色づく前の紅葉。
ようやく尾根の上に出たが、この先も小さなアップダウンが続く。
1
ようやく尾根の上に出たが、この先も小さなアップダウンが続く。
ようやく一杯水避難小屋が見えてきた。
ようやく一杯水避難小屋が見えてきた。
一杯水避難小屋の中。
1
一杯水避難小屋の中。
掃除道具、救急用品、ノートなどがきちんと整頓されて置いてある。
1
掃除道具、救急用品、ノートなどがきちんと整頓されて置いてある。
一杯水避難小屋の裏手から、天目山目指して最後の急坂を登る。
一杯水避難小屋の裏手から、天目山目指して最後の急坂を登る。
ここは一つ目のピーク。結構急な傾斜と登り返しがあるので、こちらからの登りはあまりおすすめしない。
1
ここは一つ目のピーク。結構急な傾斜と登り返しがあるので、こちらからの登りはあまりおすすめしない。
一つ目のピークを通り過ぎて、ようやく天目山の山頂に到着。
2
一つ目のピークを通り過ぎて、ようやく天目山の山頂に到着。
天目山の山頂はそれほど広くはない。
天目山の山頂はそれほど広くはない。
ある人のおかげで、山頂からの眺望は非常にいい。なんでも勝手に伐採して自分から罰金を払ったとか。。。
2
ある人のおかげで、山頂からの眺望は非常にいい。なんでも勝手に伐採して自分から罰金を払ったとか。。。
曇りがちだが、六ツ石山など石尾根方面が望める。
曇りがちだが、六ツ石山など石尾根方面が望める。
仙元峠や蕎麦粒山方面。
1
仙元峠や蕎麦粒山方面。
反対側から下りて、一杯水避難小屋へ戻る。
反対側から下りて、一杯水避難小屋へ戻る。
一杯水避難小屋に戻ってきた。誰もいない小屋の前のベンチで食事にする。
一杯水避難小屋に戻ってきた。誰もいない小屋の前のベンチで食事にする。
山道の途中で見たNHKのアンテナを思い出したので、お湯を沸かすあいだ、ワンセグをつけてみたら全チャンネルが視聴できた。ドコモのアンテナも3本立っている。
山道の途中で見たNHKのアンテナを思い出したので、お湯を沸かすあいだ、ワンセグをつけてみたら全チャンネルが視聴できた。ドコモのアンテナも3本立っている。
一杯水避難小屋をあとにして、下山する。相変わらずヨコスズ尾根は足を踏み外しそうでこわい。
一杯水避難小屋をあとにして、下山する。相変わらずヨコスズ尾根は足を踏み外しそうでこわい。
道の真ん中に、来る時になかった熊のフンらしきものを見つけたので、熊鈴をリンリン鳴らしながら帰りを急ぐ。
道の真ん中に、来る時になかった熊のフンらしきものを見つけたので、熊鈴をリンリン鳴らしながら帰りを急ぐ。
下界が見えてきた。真下に東日原バス停の折り返し用スペースが見える。結局、下山時には誰とも会わなかった。
下界が見えてきた。真下に東日原バス停の折り返し用スペースが見える。結局、下山時には誰とも会わなかった。
東日原バス停の時刻表。
東日原バス停の時刻表。
JR奥多摩駅の時刻表。
JR奥多摩駅の時刻表。

感想

 行ったことがないエリアで静かな山行ができそうな、天目山(三ツドッケ)に行ってきました。登りの時に数人と出会っただけで、帰りは誰とも会いませんでした。思惑通り、静かな山行となりましたが、傾斜が急なところが多く、ヨコスズ尾根も眺望はまったくありませんでした。
 唯一、天目山の山頂だけは開けていて、遠くまで眺望を楽しめます(ある人が無断で伐採してしまったからだそうですが)。

 登りの時にはなかった熊のフンらしきものが道の真ん中に落ちていて、ちょっと怖い思いをしました。バス停で聞いた話ですが、今年は熊が多いらしいので、行く人は注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら