2012秋山第3弾☆ 飛ばされそうだった安達太良山



- GPS
- 07:51
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 870m
コースタイム
7:10 塩沢登山口駐車場 7:28
7:59 金剛清水
8:25 三階滝分岐
8:31 三階滝 8:47
8:59 屏風岩/相恋の滝 9:12
9:24 八幡滝 9:28
10:38 くろがね小屋 11:15
12:07 峰の辻
12:26 牛の背
12:45 安達太良山山頂 13:25
14:37 薬師岳 14:47
14:59 あだたらエキスプレス
15:13 下山
天候 | 曇り→晴れ 一日中強風/暴風/烈風・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
安達太良山駐車場からタクシーで2600円。 あだたらエキスプレス@片道900円 この日は強風のため、11時から運行。よく停まるのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉@ヘルシーパルあだたら/500円 源泉かけ流し |
写真
感想
秋山のシーズンは短い。
数年前から行きたくて行けていない紅葉の山は、安達太良山と栗駒山。
今年こそっということで狙っていました。
お天気は微妙ですが、紅葉はよさそうなのでこの週末で両方行くことにしました♪
ということで、2012年秋山第三弾は安達太良山です☆
ゴンドラもこの週末は7時から早朝運転するので、ゴンドラに乗ってぐるっと周回してくる予定
をたてていました。。。
駐車場に6時半ころ到着。ものすごい風(><)
ニット帽に冬グローブ、ハードシェルを着込む。さむ~い。
もしや???と思ったら、案の定、ゴンドラは強風のため運休・・・
雲行きも怪しい感じ。夫は、別の山にしようかぁ?なんて言い出すし。。。
じゃぁ、塩沢登山口から滝巡りをして戻ろうか?と提案。お天気次第で山頂目指すか考えようということに。
塩沢登山口に移動。またまた一般の人とは逆回りの天の邪鬼コースだわね。。。
三階の滝、屏風岩から相恋(そうれん)の滝、そして八幡滝と3つの滝を巡るコースは変化があって
気持ちよかった。三階の滝に下って、屏風岩に登る道は結構険しく、思ったより時間がかかってしまった。
くろがね小屋に到着すると、鉄山方面の見事な紅葉が待っていた!感動~!
強風で寒いけれど、素晴らしい紅葉の山を眺めながらのランチは至福の時☆
昼食後、山頂を目指すことにした。荒涼としたガレ場の道を歩きながら回りの紅葉を楽しむ。
稜線付近は烈風!!!!!
晴天が気持ちよいものの、風に体を持って行かれないように気をつけて歩かなくてはならないほど。
安達太良山山頂は多くの登山者・一般観光客?で賑わっていました。
薬師岳パノラマからは西日のせいか、鉄山ほどの感動はなかったですねぇ。。。
色づきはピークらしいですが。ここは午前中がいいということですねっ!
ゴンドラは11時に運行し始めたらしい。林道下りは嫌いなので、ゴンドラで下山。
タクシーを呼んで、塩沢まで送ってもらいました。2600円なり。
下山後は、PH2.5?の酸性温泉の岳温泉にてさっぱりしました。
明日は栗駒山だ~♪
☆写真の多くはPicasaアルバムに載せています。
Internet Explorer9の64ビット版との相性が悪いようです。スライドショーが動かない場合は、こちら↓からどうぞ♫♬
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/2012_1013_?authuser=0&feat=directlink
hana_solaさん、
秋山第3弾、安達太良編。紅葉がすばらしいですね
それにしても、強風の中、結局山頂まで行ったのですね!すごい!百名山もしっかりGETですね。
しかし、最初 何を「ふんばってる」んだろ?
picasaも見せてもらいましたよ。いつもながらの写真テクにも感動です。ありがとうございました。
hana solaさん、こんばんは~
早速お邪魔させていただきましたよ
画像を見る限り、僕の登った時間帯と全く景色が違いますね
山頂では風が強いのはあったと思いますが、あの天気にはビックリ
こんなに違いがあるもんですね
それと、くろがね小屋ではhana solaさんを見かけてますね
僕ももしやと思い、気にかけて探してはいたんですよ
会えなく残念でした
ShuMaeさん、こんばんは♫♬
いつも早々のコメントありがとうございます
鉄山の紅葉にはうっとりでしたよ~
赤もいいけど、黄色もねっ
箕輪山から鬼面山の紅葉もいいのですねっ
情報ありがとうございます♪
稜線の風半端なかったです
ふんばっても飛ばされそうだった~
動画をお見せしたらいいのでしょうが、なかなか編集までいきません
次は、栗駒山レコがんばりますっ☆彡
komorebiさん、早速ご訪問いただきましてありがとうございます
朝は雨粒もポツポツきていましたしね。天気悪かったですものね
komorebiさんの山頂写真は寒さが伝わってきましたよ!
でも最後に鉄山の紅葉も見られてよかったですよねっ
お会いできず残念でした
両神山に続き2度目のニアミスですね
次はどこでしょうか?
来週末は赤岳に山ガールを連れて行く予定なんですが、今週末はまだ未定です
雪が降らなければ、仙丈ケ岳に行ってこようかな
hana_solaさん、こんばんは。
13日の朝、TVを見ていたらLIVE映像で安達太良と吾妻が流れたんです。
吾妻連峰は晴れていたんですが、安達太良連峰は・・・
hana_solaさんが安達太良に行かれると言っていたので、心配していました。
この日は朝から下界でも強風で、特に牛の背なんて強風のメッカなのに大丈夫かな?と思ってました。
やっぱり洗礼を受けてしまったのですね
私も以前 牛の背に行った時、小石が飛んでくるような強風に遭いました。
年配のご夫婦が手を繋いで歩いていたのを微笑ましく見ていたのを思い出しました。
奥さんは本当に飛ばされてしまうんじゃないかというくらい小柄な方で、
うちの場合は絶対にありえないなぁなんて思ったりもして
でも、その強風のおかげで青空の下紅葉が見れたんですね
塩沢登山口から滝を見ながら歩くのもいいですよね~
特に八幡滝が好きです
でもこのコース、大岩がゴロゴロ落ちていて、
去年の地震で崩れたの?という感じがして怖いですよね
国見SAのプチ天ソフトは初めて聞きました。
福島に「木乃幡(このはた)」という餅やさんがあって、
そこの看板商品が凍み餅が入った「凍み天(しみてん)」なんです。
本来 凍み餅はヤマゴボウの葉を練り込んだ餅を寒風で凍結と乾燥を繰り返して作った保存食なんです。
凍み天の凍み餅は伸びが良いので、作り方が違うかもしれませんが。
凍み天の小さいバージョンで「ちび天」というのは数年前に発売されたんですが、
プチ天ソフトは知りませんでした。
温かいプチ天に冷たいソフトとは斬新ですね。今度試してみます
なんだか木乃幡の事ばかり書いて、木乃幡の回し者みたいですね、私・・・
木乃幡
http://www.konohata.com/
プチ天情報
http://yumesoso.jp/yutadosa/archives/5837.html
komorebiさん、おはようございます☆彡
仙丈ケ岳に赤岳ですか・・・
そろそろ雪が心配になってきましたよね
お天気次第ですねっ
楽しんできてくださ~い(^w^)w
miki122さん、おはようございます☆彡
安達太良山は強風のメッカだったのですね。しっかり巡礼してきました
滝コースもワイルドだったけどマイナスイオンたっぷり気持ちがよかったし、
紅葉もベストタイミングだったので楽しめました
凍み天、木乃幡さんの情報ありがとうございます
国見SAでプチ天ソフトを見たとき、中身は「ずんだ」かな?と最初思ったんですよ。私「ずんだ」は苦手・・・
よくよく見ると「ヨモギモチ」とのことで迷わずGET!
中がモチモチ、外がフワカリッ、おいしいです~
木乃幡さんは南相馬市で大変なのですね。
オンライン販売されているようなので買ってみようかな
さすが、miki122さん、福島の情報通ですねっ
hana_solaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
写真を拝見すると雲があまりないときに
くろがね小屋~頂上を通られたんですね
~。
うらやましい限りです!
それにしてもソフトバンク犬の写真、不思議
ですね。
本物ですよね?
では、安達太良山お疲れ様でした~。
mira049さん、おはようございます♪
ご訪問&コメントありがとうございました☆彡
くろがね小屋に登ってくるころにはガスも晴れて
とってもラッキーでした(^w^)w
ソフトバンク犬、そっくりでしたよっ!
思わず「お父さん~」って叫びたくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する