ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2352998
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳 / やっと快晴の女人大峯へ!

2020年05月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
14.3km
登り
1,221m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:55
合計
7:23
6:28
56
7:24
7:26
27
7:53
7:54
43
8:37
8:37
1
8:38
8:47
14
9:01
9:26
9
9:35
9:53
12
10:05
10:05
11
10:16
10:59
1
11:00
11:00
43
11:43
11:49
72
13:01
13:04
18
13:22
13:30
21
13:51
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の母公堂に駐車可(800円)
コース状況/
危険箇所等
母公堂〜稲村ヶ岳:整備された歩きやすい道
山上辻〜レンゲ辻:足場の悪い崖の道
レンゲ坂谷:ザレ場の急坂
母公堂からスタート。
2020年05月21日 06:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/21 6:13
母公堂からスタート。
役行者のお母さんが祀られています。
2020年05月21日 06:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 6:14
役行者のお母さんが祀られています。
6:30登山開始。
2020年05月21日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 6:28
6:30登山開始。
杉林の中を登っていきます。
2020年05月21日 06:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 6:39
杉林の中を登っていきます。
10分ほどで五代松鍾乳洞からの道と合流。
2020年05月21日 06:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 6:40
10分ほどで五代松鍾乳洞からの道と合流。
7:20法力峠に到着。
2020年05月21日 07:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 7:21
7:20法力峠に到着。
法力峠から先はなだらかな歩きやすい道。
2020年05月21日 07:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 7:37
法力峠から先はなだらかな歩きやすい道。
あのとんがったのは大日山かな?
2020年05月21日 07:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 7:45
あのとんがったのは大日山かな?
こんな桟道があちこちにある。
2020年05月21日 07:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 7:48
こんな桟道があちこちにある。
パオーン杉。
2020年05月21日 07:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 7:54
パオーン杉。
これはパオーンという他なし。
2020年05月21日 07:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 7:54
これはパオーンという他なし。
標高が上がってくると辺りは熊笹が増えてきて大峰っぽくなってくる。
2020年05月21日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:20
標高が上がってくると辺りは熊笹が増えてきて大峰っぽくなってくる。
ちょっと斜めってる桟道。
2020年05月21日 08:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:22
ちょっと斜めってる桟道。
崩落しかけてる道。
2020年05月21日 08:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:25
崩落しかけてる道。
鎖場なんかもあり。
2020年05月21日 08:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:27
鎖場なんかもあり。
これはダメですね。
2020年05月21日 08:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:30
これはダメですね。
稲村小屋のある山上辻に到着。
2020年05月21日 08:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:37
稲村小屋のある山上辻に到着。
小屋に荷物をデポって山頂を目指します。
2020年05月21日 08:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:56
小屋に荷物をデポって山頂を目指します。
大日のトラバース。
2020年05月21日 08:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 8:59
大日のトラバース。
大日のキレット。
2020年05月21日 09:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:04
大日のキレット。
大日山へ向かいます。
2020年05月21日 09:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:08
大日山へ向かいます。
空中回廊。うひゃー、高度感すげー。
2020年05月21日 09:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:09
空中回廊。うひゃー、高度感すげー。
だいぶたよんない木製階段。
2020年05月21日 09:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:11
だいぶたよんない木製階段。
大日如来の祀られている大日山の山頂。
2020年05月21日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/21 9:15
大日如来の祀られている大日山の山頂。
コロナ収束祈願の看板が。
2020年05月21日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/21 9:15
コロナ収束祈願の看板が。
稲村ヶ岳に向かいます。
2020年05月21日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:39
稲村ヶ岳に向かいます。
9:35、稲村ヶ岳(1,726m)登頂。
2020年05月21日 09:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/21 9:43
9:35、稲村ヶ岳(1,726m)登頂。
山上ヶ岳方面。
2020年05月21日 09:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:44
山上ヶ岳方面。
観音峰方面。
2020年05月21日 09:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:46
観音峰方面。
弥山方面。
2020年05月21日 09:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 9:46
弥山方面。
稲村小屋まで戻ってちょっと早めのお昼ごはん。
2020年05月21日 10:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 10:36
稲村小屋まで戻ってちょっと早めのお昼ごはん。
レンゲ辻へ向かいます。
2020年05月21日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:01
レンゲ辻へ向かいます。
金剛山、大和葛城山、二上山が見える。
2020年05月21日 11:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:25
金剛山、大和葛城山、二上山が見える。
足場の悪い箇所があちこちに。
2020年05月21日 11:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:38
足場の悪い箇所があちこちに。
レンゲ辻が見えてきた。
2020年05月21日 11:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:46
レンゲ辻が見えてきた。
女人結界門。
2020年05月21日 11:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:47
女人結界門。
注意書きがあります。
2020年05月21日 11:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:47
注意書きがあります。
ザレザレのレンゲ坂谷を下ります。
2020年05月21日 11:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 11:53
ザレザレのレンゲ坂谷を下ります。
下山時の階段はありがたい。
2020年05月21日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 12:17
下山時の階段はありがたい。
けっこうヒヤヒヤの高巻き。
2020年05月21日 12:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/21 12:18
けっこうヒヤヒヤの高巻き。
水が美しい。
2020年05月21日 12:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 12:31
水が美しい。
下り始めて1時間15分ほどで林道に出ます。
2020年05月21日 13:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 13:02
下り始めて1時間15分ほどで林道に出ます。
林道を歩くこと20分で清浄大橋に到着。ここまで来たら母公堂まで20分ほど。
2020年05月21日 13:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/21 13:22
林道を歩くこと20分で清浄大橋に到着。ここまで来たら母公堂まで20分ほど。

感想

1ヶ月半ほど自粛していた登山であるが、ようやく緊急事態宣言が解除されるそうなのでそろそろどこかに登りに行こうということになる。
金剛山や葛城山は人が多そうなので、人が少なそう&近くにある温泉が開いている場所を探し、稲村ヶ岳に行くことに決定。

稲村ヶ岳は何度も登ろうとしては悪天候のため断念し、4年前にようやく登頂を果たした時もガスガスで眺望もクソもない状態だった。晴れた稲村へ登るのは初めてとなる。
4時半に自宅を出発し、6時すぎに洞川温泉に入る。登山口の母公堂に車を停める。駐車料金は800円。以前来たときは500円だったような気がするが、値上げしたのだろうか。
6時半に登山開始。雰囲気の良い杉林の中を登っていき、50分ほどで観音峰への分岐がある法力峠に到着。さらになだらかな歩きやすい道を進んでいく。
峠から30分でパオーン杉に到着。以前来た時は見つけられずにスルーしてしまったのだが、見つけてみるとなぜこんなに存在感のあるオブジェクトをスルーできたのかとさえ思う。これはまさにパオーン杉と呼ぶ他なし。自然の造形美にブラボーである。

8:40ごろ、稲村小屋のある山上辻に到着。小屋にはトイレもあるのだが現在はコロナの影響で閉鎖中なので注意されたし。
小屋に荷物をデポして空身で山頂へ向かう。20分ほどで大日のキレットに到着。前回は天候がよくなかったので止めておいた大日山であるが、今日は行っときましょう!ロープのかかる岩場やハシゴ、空中回廊と呼ばれる高度感ものすごい鉄橋などを通過してよじ登っていく。9:15、大日如来の祠がある大日山に登頂。山頂にはコロナ禍収束祈願の看板があったが、コロナウイルスは紫外線に弱いらしいので太陽の化身である大日如来にお願いするのはなるほど確かに理にかなっているのかも知れない。
大日山からすぐ隣にある稲村ヶ岳までは20分程度。9:35、展望台のある稲村ヶ岳(1,726m)登頂。前回はガスで全く眺望がなかったが、今日は360度の素晴らしい眺め。山上ヶ岳から弥山と大峰山脈の山々がすぐ近くに。これだよこれこれ。これが見たかったんですよ。

しばらく眺望を楽しんで稲村小屋へと戻る。小屋の前のベンチでちょっと早めの昼食。4月の二上山に続いてホットサンドを焼く。うんめぇ〜。小鳥の鳴く声を聴きながら自然の中でのランチタイム。贅沢な時間だ。
11時に稲村小屋を出発し、レンゲ辻へ向かう。前回はレンゲ坂谷の増水を嫌って避けたが今日は大丈夫でしょう!
レンゲ辻へのルートは最初は歩きやすいなだらかな道だったが、念仏山の北側のトラバースに入ると足元の悪い絶壁の道となる。
50分ほどで女人結界門のあるレンゲ辻に到着。ここから山上ヶ岳へは女人禁制となる。もちろんそちらへは行かずに下山開始。レンゲ坂谷はザレザレの急坂、大岩ゴロゴロのガレ場、足場の悪い高巻きとなかなかの難路が続く。美しい水の流れとせせらぎの音に心癒されるのが救いといえば救いか。
ガクガク笑うヒザに対し脳内で大木こだま師匠が何度目かのツッコミをし始めた頃に林道のアスファルトが見えてくる。清浄大橋を経て14時前に母公堂に戻ってくる。
その後はごろごろ水を汲みに行ったり川魚センターに行ったり、入場制限付きではあるが営業している洞川温泉センターへ汗を流しに行く。楽しい一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら