記録ID: 2359461
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峰
2020年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 晴れ(ただし、雲の多い晴れ) スタート時気温AM6:30頃 14℃ 銀杏峰山頂9:30頃 16℃ 風速0〜3m/s程 下山時12:00頃 24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝経寺奥のいこいの森駐車場に20〜30台ほどP可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはいこいの森駐車場にあります(電話ボックスタイプ)。 急登部にトラロープが設置してあるところもありますが、特に危険なところはありません。 クマ出没注意の表示あります。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
4月より、新型コロナと下界事情により遠くへの移動は自粛してきました。この状況下、可能な限り体力維持も兼ねて近場のウラヤマでオサンポ。それなりに楽しめました。
今回は変化する状況に合わせて、自主規制を踏まえつつ行動半径を広げました。新緑のブナの森と残雪のあとから顔を出す植物に会うために北陸の山を訪ねました。3年ぶりの銀杏峰でオサンポです。
山頂平原でサンカヨウはスタート。カタクリは群生見ましたがピークアウトしてます。三年前に見たギンランとコケイランは影もなし。オオヤマレンゲの木は見落としました。まだ先でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する