ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236042
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山単独遠足

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:55
距離
7.9km
登り
497m
下り
483m

コースタイム

07:25 京王線高尾山口
07:44 琵琶滝
08:04 霞台展望台
      休憩
08:07 出発
08:19 薬王院境内
08:35 高尾山山頂
      休憩
08:58 出発
09:12 薬王院
09:25 霞台
      休憩
09:41 出発
09:59 琵琶滝
10:15 清滝駅
10:25 京王線高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・琵琶滝からの『健脚者コース』往復でした。
特に危険箇所はありませんでしたが、下りはやはり石がゴロゴロしている場所は足を置くところは気をつけました。
・下り、琵琶滝から清滝までの川沿いの舗装道路に出るまでの細い道ですが、上りのひと達が沢山上って来られる時間帯でした。押し寄せるようなグループもありますので多勢に無勢で、下り組は川に落ちることは…、ありませんでしたがなんだか小さくなってすれ違わなきゃいけませんでした。
・トイレは駅(午前10:30頃は長蛇の列)、山頂。
・売店は行きはまだどこも開いていませんでした。

追記;琵琶滝と霞台の間コースは○号路、と名付けられていないコースです。
   1号路とはまったく違い、山岳の様相があります。
   足が疲れている人・酒気帯びの人はケーブルカーまたは1号路を利用した方が安全です。
朝ご飯。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/20 12:26
朝ご飯。
もたもたしていたら次の電車が着いてしまいました、さ、出発出発。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
もたもたしていたら次の電車が着いてしまいました、さ、出発出発。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
琵琶滝はまだ門が開いていません。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
琵琶滝はまだ門が開いていません。
霞がかった霞台。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/20 12:26
霞がかった霞台。
日向ぼっこしているみたい。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/20 12:26
日向ぼっこしているみたい。
薬王院の石段の狛犬さん。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
薬王院の石段の狛犬さん。
山頂下のトイレ横からの眺望。
おっ、大岳山です。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
7
10/20 12:26
山頂下のトイレ横からの眺望。
おっ、大岳山です。
高尾山 山頂599m。
関十三州見晴台。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/20 12:26
高尾山 山頂599m。
関十三州見晴台。
冠雪した富士山、
もうすぐ雲に隠れそう、
ギリギリセーフ!
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
8
10/20 12:26
冠雪した富士山、
もうすぐ雲に隠れそう、
ギリギリセーフ!
…剥いたバナナ掲げて撮るのって、
案外恥ずかしかったデス。。。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
11
10/20 12:26
…剥いたバナナ掲げて撮るのって、
案外恥ずかしかったデス。。。
みるみる内に姿が隠れていきます。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
みるみる内に姿が隠れていきます。
紅葉はまだ先。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
紅葉はまだ先。
薬王院の中の大師堂の『願い石』に願い事を。
「『美』も『○』もいりません、どうか肩を…」
100円。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
9
10/20 12:26
薬王院の中の大師堂の『願い石』に願い事を。
「『美』も『○』もいりません、どうか肩を…」
100円。
タコ杉の隣に白布にくるまれた物体。
子供が「なーにー、これ〜?」
親「別のタコじゃない〜」
…違いますよー、
六根石ですよ〜、
言わなかったけど。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
10/20 12:26
タコ杉の隣に白布にくるまれた物体。
子供が「なーにー、これ〜?」
親「別のタコじゃない〜」
…違いますよー、
六根石ですよ〜、
言わなかったけど。
天狗焼き。
焼いた時に出る『耳』の切れ端が試食出来て、これはこれでまた美味しかったです。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
6
10/20 12:26
天狗焼き。
焼いた時に出る『耳』の切れ端が試食出来て、これはこれでまた美味しかったです。
土鍋でご飯炊いた時に出来るおこげが今好きで。
それにお醤油塗って焼きおにぎりに。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
8
10/20 12:26
土鍋でご飯炊いた時に出来るおこげが今好きで。
それにお醤油塗って焼きおにぎりに。
どんどん人が増えてきました、霞台。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
どんどん人が増えてきました、霞台。
琵琶滝の狛犬さん。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/20 12:26
琵琶滝の狛犬さん。
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/20 12:26
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/20 12:26
2012年10月20日 12:26撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/20 12:26
撮影機器:

感想

土曜日、晴れ。

高尾山単独自主トレ。

…の予定で朝からアミノバイタル注入しましたが、山頂で帰宅しなければならない事情が発生して往復で終わりました。

午前7時半頃の高尾山口駅はまだ、ちらほらの人出です。

まいど使う琵琶滝健脚コースも上る方10〜16名くらい、ノンストップで今日は快調です。
早くも下る方2〜3名お会いしました。

霞台でケーブルカーから降車した人たちと合流しましたが、ハイキング客ではなさそうな人が何人もいます。
薬王院や売店で仕事に就いている関係者のようですね(丸刈り頭が何人もいたから)。

皆さん参道を歩く速度が異様に速い!

で、杉苗寄進者の名前が並んだ板を見ながら歩いていたら背後から近付く足音がした、と思ったら抜いて行ったのは70代位の女性でした。
抜く時に、チラッとわたしを見る。
木の枝をストック代わりにして、まぁ健脚。
わたしも疲れてはいないのでギアをサードに切り替えてピタリと就いて歩きます。
追い越してはいけないような雰囲気が漂っていたのでそのまま薬王院へ。

薬王院の境内に待ち合わせた人たちがいたみたいでした。

ここから山頂はもう、すぐです。

昨日の朝の富士山が冠雪していてきれいでしたので、高尾山まで来ればもうちょっとよく見えるかな、と期待して来ました。

全容は拝めず、『頭を雲の上に出し』状態でした。

それでもラッキーなほうで、次から次へと山頂に到着する人の声は
「富士山、よく見えない〜」

まだベンチもあずまやも空いていますが、下山を奥の院へ下りるコースへ下りましたら、どんどん人が上って来られます。

ここからは、同じ表現だけになります。

『どんどん人が上がって来られます』。

さすが土曜日の高尾山。

わりと上る人が少な目の琵琶滝への健脚コースも、なん十人も上って来られます。

帰り、京王線が高尾山口駅へ到着した時、日本野鳥の会みたいに目で数えただけで200人は下りられました。

紅葉の時期はもっと賑やかになりそう。

その前に明日の日曜日だ!

京王電鉄と高尾登山電鉄は嬉しい悲鳴でしょうね。

16508歩、
上って焼きおにぎりと天狗焼き食べて下りた休日でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

トレーニングコースですか?
miketamaさん、こんばんは。

琵琶滝コースがトレーニングコースですか?
私もここ(高尾病院からですが)がトレーニング
コースと決めています。
昨年の夏2回ほど実施しています。
帰宅しなければならない用事がなければ、
どんなトレーニングコースだったのでしょうかね?

土曜日の午前中で人が多そうですね。
紅葉の時は動けないほどだと聞いています。

富士山、ついに冠雪したのですね。
やはり富士山は、雪があった方が好きです。
2012/10/20 19:19
toratora48さん、こんばんは!
下りでどこで間違えたのだか、病院へ下りてしまったこともありますが、高尾山の上りは琵琶滝から霞台へ行き、薬王院脇、宿舎脇を通り山頂へ行くのがワン・パターンのコースです。

でも、本日このコースで滑落が起きた事をmi-sukeさんのレコで知り、驚きました。

低山とはいえ、気をつけなければいけませんね。

実際、わたしも下りが苦手なのでトレーニングのつもりで高尾山、などと考えるのも本来はおこがましい態度でした。

改めて高尾山には向かいたいと思います。
2012/10/20 22:24
世間では恥ずかしい行為・・・
初コメかな??? お邪魔致しますm(_ _)m

その恥ずかしい事を世に広めましたM−kichiがmiketamaさんを
我「山バナナの会」へ勧誘しにやって参りました!
バナナの写真を撮ることに全く恥じらい感じない人間が31人も居ます。
是非 miketamaさんもお仲間になって下さいませ。
※入会してあげるって場合は私にメッセージ下さいませ。
2012/10/21 6:53
RE: 高尾山単独遠足
mーkichiさん、おはようございます。

以前、キレンゲショウマで交じらせて頂いております。

『山バナナの会』の精鋭メンバーのみな様方は、やっぱり最初は撮影時、恥ずかしがったのですか?!

逆光だ、背景が今ひとつかな、バナナの反りが。。
なんて考えていたら、人はどんどん通るし、もう、バシャリと撮ったら、すごい勢いでバナナを食べて、何もなかったような顔して澄ましておりました!(…和誰も見ちゃいないっちゅーのsweat01

撮影地点は何も賑わう山頂でなくても いいのですよね!?

登頂の証として山バナナ!
という厳しい掟があるわけじゃないですよね?(^_^;)
2012/10/21 8:38
ルール無
我会では世間一般の常識さえ守っていただけたら後は自由な緩ぅ〜い会ですので
ご心配なさらずお気軽にご入会下さい♪(o ̄∇ ̄)/

では良いお返事をお待ちしております。
2012/10/21 11:02
山バナナのススメ
恥ずかしさが出ちゃったのか、ピントが(笑)

私は、最初から「おおっ!青空と山の緑に黄色いバナナが映える!!」って感じでしたよ〜。

それに、岩の上でひとりバナナを食べてるお兄ちゃんとか、展望台でバナナを食べるカップルとか、山ではバナナ率高いようにも感じます。

これからも、バナナをよろしく♪
2012/10/24 14:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら