ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2361542
全員に公開
ハイキング
東海

粟ヶ岳(静岡の百山)

2020年05月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
25.1km
登り
675m
下り
652m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:08
合計
6:06
4:59
40
富士見台霊園
5:39
5:40
4
5:44
5:44
145
8:09
8:10
46
8:56
8:58
3
9:01
9:05
4
9:09
9:09
116
11:05
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
太平洋から富士見台霊園までの赤線はつながったので、今日はこっから粟ヶ岳を目指します。
太平洋から富士見台霊園までの赤線はつながったので、今日はこっから粟ヶ岳を目指します。
今日もほとんどロード歩き。
今日もほとんどロード歩き。
うっすら見える粟ヶ岳。遠い(汗)
うっすら見える粟ヶ岳。遠い(汗)
おいおい、小笠山ハイキングコースの看板がブッ壊れとるよ。
おいおい、小笠山ハイキングコースの看板がブッ壊れとるよ。
陽が昇って暑くなる前に少しでも距離を稼ぐ。
陽が昇って暑くなる前に少しでも距離を稼ぐ。
掛川駅。
掛川城。
グレゴリーのザックを背負った少年が歩いてました(ウソ)
3
グレゴリーのザックを背負った少年が歩いてました(ウソ)
初馬川沿いにしばらく静かな土手を歩く。
初馬川沿いにしばらく静かな土手を歩く。
ナンバー付いたままじゃん。持ち主わからないのかな?
2
ナンバー付いたままじゃん。持ち主わからないのかな?
こういうの見ると運転したくてムズムズする(動かないだろうけど)
2
こういうの見ると運転したくてムズムズする(動かないだろうけど)
今日はお花の写真を数十枚撮りましたが、すべて種類がわからないので以下省略。
1
今日はお花の写真を数十枚撮りましたが、すべて種類がわからないので以下省略。
粟ヶ岳 なかなか近くに 来ませんよ(季語なし)
粟ヶ岳 なかなか近くに 来ませんよ(季語なし)
廃屋ってなんか好きなのよ。
廃屋ってなんか好きなのよ。
ミイラ化したケロ太郎(ピント合ってねえよ)
1
ミイラ化したケロ太郎(ピント合ってねえよ)
倉見温泉方面との分岐。
倉見温泉方面との分岐。
まだ6km以上あんのか・・・。
まだ6km以上あんのか・・・。
曇っているおかげであまり暑くないのがこれ幸い。
曇っているおかげであまり暑くないのがこれ幸い。
バンザーイ!
ついに民家が途切れました。
ついに民家が途切れました。
なんかスゴイ場所に門柱が立ってるけど、ここに何かあったの?
なんかスゴイ場所に門柱が立ってるけど、ここに何かあったの?
ショボーン。
朝から何も食べていないにもかかわらず、豆大福ひとつしか持ってきていない。途中でコンビニに寄りゃよかった(遅いよ)
2
朝から何も食べていないにもかかわらず、豆大福ひとつしか持ってきていない。途中でコンビニに寄りゃよかった(遅いよ)
斜面が崩れてもこれだけ粘る木の根っこ。見習わなくてはイカンね。
斜面が崩れてもこれだけ粘る木の根っこ。見習わなくてはイカンね。
馬頭観音様だそうです。ちなみにこの辺でスズメバチに遭遇して血の気が引いた。
馬頭観音様だそうです。ちなみにこの辺でスズメバチに遭遇して血の気が引いた。
こういうメッセージに反応する人はゴミを捨てない人だし、捨てる人は読んでも何とも思わない。哀しいことです。
こういうメッセージに反応する人はゴミを捨てない人だし、捨てる人は読んでも何とも思わない。哀しいことです。
分岐点となる榎辻。
分岐点となる榎辻。
おいちゃん、お仕事おつかれさん。
おいちゃん、お仕事おつかれさん。
山道歩きてぇなぁ。
山道歩きてぇなぁ。
ようやく貯水池。
ようやく貯水池。
貯水池の横から草刈り斜面の登り。
貯水池の横から草刈り斜面の登り。
草刈り斜面は本当に眺めがすばらしい。
草刈り斜面は本当に眺めがすばらしい。
斜面を登り切る。
斜面を登り切る。
いいお顔されてます。
いいお顔されてます。
山頂まであとひと登り。
山頂まであとひと登り。
磐座(いわくら)
磐座(いわくら)
阿波々神社に到着。
阿波々神社に到着。
んっ、こんな看板あったっけ?せっかくなのでよく見ていこう。
1
んっ、こんな看板あったっけ?せっかくなのでよく見ていこう。
あれっ!最高地点なんて書いてあるぞ。早速行ってみよう。
あれっ!最高地点なんて書いてあるぞ。早速行ってみよう。
このあたりが最高点だと思うけど。
このあたりが最高点だと思うけど。
あ、やっぱりここが粟ヶ岳最高点(532m)だ。いままで山頂らしい山頂がわからなかったけど、今後はここを山頂ということにしよう(お前が決めなくても山頂だよ)
3
あ、やっぱりここが粟ヶ岳最高点(532m)だ。いままで山頂らしい山頂がわからなかったけど、今後はここを山頂ということにしよう(お前が決めなくても山頂だよ)
茶屋で何か食べないと、おなか空きすぎて死にそう。
茶屋で何か食べないと、おなか空きすぎて死にそう。
なんか、支度してる最中でやってるのかやってないのかよくわからない。
なんか、支度してる最中でやってるのかやってないのかよくわからない。
あーヒマ(栄西禅師:談)
1
あーヒマ(栄西禅師:談)
今年の干支にちなんでネズ太郎です!もちろんお茶持ってます!
今年の干支にちなんでネズ太郎です!もちろんお茶持ってます!
ここに来て道間違えるかね。
ここに来て道間違えるかね。
あ、今日の日付だ。
あ、今日の日付だ。
東山方面への下山は眺めがすばらしい。
東山方面への下山は眺めがすばらしい。
予定よりだいぶ早く下山できそうなのはいいのだが、掛川駅行きバスの発車までかなり時間がある。
予定よりだいぶ早く下山できそうなのはいいのだが、掛川駅行きバスの発車までかなり時間がある。
ふと思い立ってGoogle Mapをチェックしたところ、金谷駅まで1時間半ぐらいで行けそうなので、予定を急遽変更して金谷駅まで歩くことに決定。
ふと思い立ってGoogle Mapをチェックしたところ、金谷駅まで1時間半ぐらいで行けそうなので、予定を急遽変更して金谷駅まで歩くことに決定。
歩くのはいいんだけど、足腰かなりイテェんだよな・・・。
歩くのはいいんだけど、足腰かなりイテェんだよな・・・。
しかも、だいぶ気温が上がって暑くなってきた。
しかも、だいぶ気温が上がって暑くなってきた。
見渡す限りの茶畑。
見渡す限りの茶畑。
粟ヶ岳の茶。
おいおい、Google Mapだとここを左に曲がるのが近道って出てるけど、こんな農道までフォローしてんのか。スゴイな。
おいおい、Google Mapだとここを左に曲がるのが近道って出てるけど、こんな農道までフォローしてんのか。スゴイな。
こんな茶畑ばっかりのところにクマ出るのっ!?
こんな茶畑ばっかりのところにクマ出るのっ!?
茶畑は山ほどあるのに農家の人がひとりも見当たらないので、ビクビクしながら歩く。
茶畑は山ほどあるのに農家の人がひとりも見当たらないので、ビクビクしながら歩く。
金谷の町が見えてきた。
金谷の町が見えてきた。
ということで、クマにも会わず無事に県道まで下ってきました。
ということで、クマにも会わず無事に県道まで下ってきました。
ようやく金谷駅。
ようやく金谷駅。
なんか血迷って線路の南側に回り込んでしまったが、駅の入り口は北側である。
なんか血迷って線路の南側に回り込んでしまったが、駅の入り口は北側である。
足腰ガタガタだし、おなか空いたし、でもまあ無事着いて何よりなんだな。
足腰ガタガタだし、おなか空いたし、でもまあ無事着いて何よりなんだな。
コーラ・・・ コーラ・・・
コーラ・・・ コーラ・・・
プハーーーーーーーーーーー!
2
プハーーーーーーーーーーー!
掛川駅まで電車でひとっ飛び!
掛川駅まで電車でひとっ飛び!
でも、掛川駅から富士見台霊園まで、まだ30分ほど歩かなきゃいけないんだよな。ガックリ。
1
でも、掛川駅から富士見台霊園まで、まだ30分ほど歩かなきゃいけないんだよな。ガックリ。

感想

腰と足の具合が良くなるまで、
キツそうな山には行かないほうが
無難だなと思う今日このごろ。

こんなときはムリして遠方に行かず、
近場の山で歩いていないコースや
赤線つなぎをしているほうがいい。


てことで、少し前に太平洋から
小笠山まで赤線をつないだので、
今日はいつも小笠山への
起点に利用している
富士見台霊園から粟ヶ岳まで
歩くことにしました。


とにかくバテない山歩きが
最近の課題なので、
今日のように大半がロードで
標高の低い山しか登らないとしても、
休憩を取らずに一定のペースを守り、
ここ3回ほどバテなしで
歩くことができている。

でも、調子に乗って
おなか空いたまま金谷駅まで
歩いてしまったせいで、
最後のほうは死にそうになった。


人一倍食いしん坊の自分が、
なぜに豆大福ひとつしか
持ってきてねえんだよっ!
(知るかよ)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら