ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

能郷白山・・・前半長〜い、きつ〜い急登の連続

2012年10月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
B42791 127880 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
16.5km
登り
1,472m
下り
1,462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:39 能郷谷林道ゲート(駐車場)〜林道歩き
8:37 能郷谷登山口
9:10 山頂まで4300m
9:21 能郷白山登山道入口(途中にもありました)
9:43 山頂まで3600m
10:19 山頂まで2700m
11:23 山頂まで500m
11:49 能郷白山山頂 1617m 
11:56 熊野白山権現山 昼休憩
12:53 下山開始
14:35 能郷白山登山道入口
14:43 登山口まで500m
15:02 能郷谷登山口〜林道歩き
15:52 能郷谷林道ゲート(駐車場)

天候 晴れ一時曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス 名二環〜名古屋高速〜名神高速道〜東海北陸道〜各務原IC
国道21号〜国道157号〜能郷谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
≪駐車場≫
 能郷谷林道ゲート手前に左側に8台ぐらい駐車できます。林道脇にも3台ぐらい駐 車できそうです。
 登山届ポストは集落の道路右側の電話BOXにあります。
トイレはありませんので、道の駅・コンビニ利用。

≪能郷谷林道≫
 林道ゲートから登山口まで約1時間程度
 林道はアスファルト道が陥没しています。
 ガイド本では登山口まで自動車で入れるような表現がされているが、通行不可。

≪能郷谷登山口≫
 登山口をはいるとすぐに能郷谷渡渉がある。

≪登山道≫
 前半は急登の連続
 急登のザレ場は滑りやすい。
 四合目(前山)ぐらいまでは急登、その後は緩やかな起伏がつづく。

 後半はアップダウンあり。山頂が見えるようになると緩い下り。
 その後、再び急登がはじまり、笹原・灌木をぬけて山頂となる。

≪能郷白山山頂 1617m≫
 灌木にかこまれて眺望はない。
 眺望は権現社で眺望有り。

≪熊野白山権現社≫
 眺望は最適
 強風時は風よけがないので寒い

≪下山≫
 前山あたりまでは、眺望を楽しみながら急登を下りる。
 登山口から長い林道歩きでゲートに向かう。

≪温泉≫
 道の駅:うすずみさくらの里ねお
 四季彩館 入湯料850円

 
  
林道ゲートから駐車場を振り返るが、狭い駐車場です。
路駐も含めて10台程度ですね。
2012年10月20日 07:39撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/20 7:39
林道ゲートから駐車場を振り返るが、狭い駐車場です。
路駐も含めて10台程度ですね。
林道ゲート・・・鍵がかかっています。
2012年10月20日 07:39撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 7:39
林道ゲート・・・鍵がかかっています。
能郷白山山系概念図

林道ゲートから約一時間で能郷谷登山口に到着
2012年10月20日 08:37撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 8:37
能郷白山山系概念図

林道ゲートから約一時間で能郷谷登山口に到着
登山口

ここを入るとすぐ渡渉です。
2012年10月20日 08:37撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 8:37
登山口

ここを入るとすぐ渡渉です。
特に問題ないですが、増水時は苦労するかも。
2012年10月20日 08:43撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 8:43
特に問題ないですが、増水時は苦労するかも。
ロープ設置

写真では表現しにくいですが、急登です。
2012年10月20日 08:46撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 8:46
ロープ設置

写真では表現しにくいですが、急登です。
振り返って撮影、登山道は気持ちいいですが、急登。
2012年10月20日 08:48撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/20 8:48
振り返って撮影、登山道は気持ちいいですが、急登。
樹林帯の木漏れ日がいい感じですが、延々と急登の連続。

先行者の方と渡渉が一緒でしたけど、どんどんと離れて行きます。・・・・私は鈍行。
2012年10月20日 08:48撮影 by  DSC-W380, SONY
10
10/20 8:48
樹林帯の木漏れ日がいい感じですが、延々と急登の連続。

先行者の方と渡渉が一緒でしたけど、どんどんと離れて行きます。・・・・私は鈍行。
道標があります。

でも、まだ標高900mって感じ
まだ4.3kmもあるのって、しんどい。
2012年10月20日 09:07撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 9:07
道標があります。

でも、まだ標高900mって感じ
まだ4.3kmもあるのって、しんどい。
歩行距離の案内板も設置されています。
2012年10月20日 09:10撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 9:10
歩行距離の案内板も設置されています。
ブナ林の中から青空が見え、気分的にはなごみますね。
2012年10月20日 09:10撮影 by  DSC-W380, SONY
4
10/20 9:10
ブナ林の中から青空が見え、気分的にはなごみますね。
ここにも登山道の道標が???

左側には壊れかかったガードレールがあり、右側が駐車場のようになっています。以前はここまで自動車で上がってくることが出来たのでしょうか?
2012年10月20日 09:21撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 9:21
ここにも登山道の道標が???

左側には壊れかかったガードレールがあり、右側が駐車場のようになっています。以前はここまで自動車で上がってくることが出来たのでしょうか?
あれが山頂?

前山の右の尾根ですが、地図を見ると能郷白山山頂は左手です。
2012年10月20日 09:21撮影 by  DSC-W380, SONY
12
10/20 9:21
あれが山頂?

前山の右の尾根ですが、地図を見ると能郷白山山頂は左手です。
この辺りまで登ってくると、きれいな紅葉に癒される。
2012年10月20日 09:37撮影 by  DSC-W380, SONY
34
10/20 9:37
この辺りまで登ってくると、きれいな紅葉に癒される。
良い感じの登山道
2012年10月20日 09:41撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/20 9:41
良い感じの登山道
ここでちょっとびっくり!

まだ1200m、1/4しか歩いてない?
2012年10月20日 09:43撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 9:43
ここでちょっとびっくり!

まだ1200m、1/4しか歩いてない?
標高は結構稼いでいるので、この先は緩やかになるんだろうと安堵。
2012年10月20日 09:45撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 9:45
標高は結構稼いでいるので、この先は緩やかになるんだろうと安堵。
気持ちの良い登山道。
雲が少し出てきた。
2012年10月20日 10:11撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/20 10:11
気持ちの良い登山道。
雲が少し出てきた。
ちょっと疲れてキタァ

まだ、半分も来てないよ。
2012年10月20日 10:19撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 10:19
ちょっと疲れてキタァ

まだ、半分も来てないよ。
ふりかえったら、疲れも吹っ飛ぶような景観
2012年10月20日 10:26撮影 by  DSC-W380, SONY
15
10/20 10:26
ふりかえったら、疲れも吹っ飛ぶような景観
前山の右尾根と紅葉
2012年10月20日 10:26撮影 by  DSC-W380, SONY
17
10/20 10:26
前山の右尾根と紅葉
バックの眺望は最高
2012年10月20日 10:33撮影 by  DSC-W380, SONY
17
10/20 10:33
バックの眺望は最高
山頂の権現社がみえてきました。
2012年10月20日 11:11撮影 by  DSC-W380, SONY
16
10/20 11:11
山頂の権現社がみえてきました。
もう少しです。
2012年10月20日 11:23撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 11:23
もう少しです。
中央のこんもりしているところが山頂
2012年10月20日 11:23撮影 by  DSC-W380, SONY
11
10/20 11:23
中央のこんもりしているところが山頂
能郷白山山頂1617m

周りには休憩されている方が一杯。
温見峠から来られた方かな?
2012年10月20日 11:49撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/20 11:49
能郷白山山頂1617m

周りには休憩されている方が一杯。
温見峠から来られた方かな?
ちょっと疲れたけど、満身の笑顔がいいですね。
2012年10月20日 11:50撮影 by  DSC-W380, SONY
36
10/20 11:50
ちょっと疲れたけど、満身の笑顔がいいですね。
熊野白山権現社

じっとしていると弱風でも寒いです。
2012年10月20日 11:56撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 11:56
熊野白山権現社

じっとしていると弱風でも寒いです。
振り返って前山
2012年10月20日 11:58撮影 by  DSC-W380, SONY
9
10/20 11:58
振り返って前山
ゆったりとした山頂付近
2012年10月20日 11:59撮影 by  DSC-W380, SONY
7
10/20 11:59
ゆったりとした山頂付近
草すべりのようです。

どっかにあったなぁ・・・
2012年10月20日 12:53撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 12:53
草すべりのようです。

どっかにあったなぁ・・・
前山へ登山道がはっきりと見える。
2012年10月20日 12:59撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/20 12:59
前山へ登山道がはっきりと見える。
絶景ポイント
2012年10月20日 13:14撮影 by  DSC-W380, SONY
9
10/20 13:14
絶景ポイント
権現社を振り返る
2012年10月20日 13:15撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 13:15
権現社を振り返る
下山で汗が吹き出し、山頂で着込んだ上着を脱ぐ
2012年10月20日 13:15撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 13:15
下山で汗が吹き出し、山頂で着込んだ上着を脱ぐ
紅葉
2012年10月20日 13:19撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/20 13:19
紅葉
紅葉
2012年10月20日 13:36撮影 by  DSC-W380, SONY
5
10/20 13:36
紅葉
紅葉
2012年10月20日 13:38撮影 by  DSC-W380, SONY
19
10/20 13:38
紅葉
紅葉
2012年10月20日 13:51撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 13:51
紅葉
紅葉
2012年10月20日 13:51撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 13:51
紅葉
徳山湖と徳山ダム
2012年10月20日 13:54撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/20 13:54
徳山湖と徳山ダム
紅葉
2012年10月20日 14:00撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/20 14:00
紅葉
急降下がまだまだ続く
2012年10月20日 14:43撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 14:43
急降下がまだまだ続く
渡渉して登山口に到着

でも、ここから約一時間の林道歩きが始まる。
2012年10月20日 15:02撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 15:02
渡渉して登山口に到着

でも、ここから約一時間の林道歩きが始まる。
林道の陥没がひどい

2012年10月20日 15:17撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 15:17
林道の陥没がひどい

林道が切れ落ちている。
増水時に崩落したのでしょう。
2012年10月20日 15:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 15:19
林道が切れ落ちている。
増水時に崩落したのでしょう。
林道ゲートに到着

登山口から約50分でした。・・・超鈍行。
2012年10月20日 15:52撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/20 15:52
林道ゲートに到着

登山口から約50分でした。・・・超鈍行。
道の駅:うすずみさくらの里ねお

2012年10月20日 16:31撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 16:31
道の駅:うすずみさくらの里ねお

温泉:四季彩館

とってもきれいで、さっぱりした湯です。
2012年10月20日 16:31撮影 by  DSC-W380, SONY
10/20 16:31
温泉:四季彩館

とってもきれいで、さっぱりした湯です。
撮影機器:

感想

今日は天気予報が晴天であり、同僚からも誘いの連絡があり、2座ほど提案した。
127880さんが、「能郷白山」にしようと言うので、即O/Kサイン。
名古屋を5時前に出発して、朝食ゲットして名二環へ向かい、東海北陸道の各務原ICで降りて、国道21号〜国道157号線へ。
国道157号線へ入るとナビゲーションがしきりに10km通行止めと言っている。・・・・少々固まりながら、コンビニで昼食ゲット。コンビニの店員さんに国道157号線の通行止めについて質問するが、まったくわからない。

国道157号線はまぁまぁの交通量で、かの有名な薄墨さくらあるところです。
途中の交番に立ち寄るが、警察官不在で電話するのも億劫なんで、ここまで来たのだから、行ってしまおうと決断。
しかし、直近のレコでも通行止めって書いてなかったよな。

交通量が減ってきた付近でも、全面通行止めの立て看板が設置。嫌な雰囲気になりながら、二股に大きな看板があり、能郷方面左折とあり、「たぶん行けるかな」と
走らせると、途中の三差路から道の駅へ向かう道が工事中(道の駅うすずみさくらは別の道から行けます)
なんだぁ・・・・と脅かされたなぁ・・・・って感じ
分かりにく立て看板でしたぁ
そのまま、どんどんと直進していくと林道ゲートで通行止め。ここから通行止めと言う看板だったのかぁ・・・・・(笑)

ガイド本では登山口まで行けるとあり、信じてきたが残念、ずいぶん手前から歩くことになる。
駐車場にはすでに4台駐車していて私たちを含めて続いて3台同じ場所に止めることが出来ました。10台ぐらいが限度でしょう。

能郷林道ゲートを出発
最初の10分ぐらいは、何ともないアスファルト道で、なんで通行止めなの??
と思いながら、進む。
30分ぐらい進むと、アスファルト道が完全消滅して道がないし、でこぼこ道で流石の四駆でも難しいほど、道が荒れているところを進む。
一時間弱で能郷谷登山口に到着。
ここまでで、うっすらと汗をかき、小休憩する。

登山口を入るといきなり渡渉があり、難なく通過するとそこからが、急登の連続で途中には歩行距離と標高の道標が数か所設置してあります。
登山口から1200m地点で、1/4の歩行距離で、そこまでが結構きつい。

能郷白山を舐めていましたぁ。
‥仍蓋までマイカーで行けると思ってました。
 能郷谷林道は往復二時間程度必要

△海鵑覆傍淌个箸六廚辰討覆、直進急登だったので、体力消耗が激しい。
 下山時は滑りやすいので、脚に力が入る。

でも、前山を通過するとなだらかな傾斜を下って行き、徐々に紅葉もきれいなる。

山頂直下も急登になるが、山頂付近の熊野白山権現社も見えてきて、もうひと踏ん張りとなります。

登りきったところの右側が山頂で三角点もあります。灌木に囲まれて入れ、風よけには最適です。
山頂は結構混んでいたので、権現社へ向かって昼食休憩するが、弱風でもちょっと寒く、上着を一枚着込む。
権現社からの眺望は抜群です。
一時間弱の休憩をしてから、登ってきたコースをもどるが、紅葉がとてもきれいに
なっているところが数か所ありました。

登山道はササ刈りがしてあったので、迷うことはありません。
でも、下山道の急降下でのササは滑りやすいので、ゆっくりが良いですね。

特に危険個所はありません。
水場はありません。

下山後の駐車場は、3台のみでした。

温泉は道の駅の「温泉四季彩館」850円を利用。
ちょっと高いですが、サウナ・ジェット・露天風呂など時間があればゆっくりと楽しむことが出来るところですね。

晴天にも恵まれて無事に山行完了、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1980人

コメント

B42791さん、こんばんは〜☆
能郷谷の、林道の工事、いつになったら
終わるんでしょうね
登山口までの林道歩きが
地味に、こたえますよね

でも山頂周辺の、広々した風景は
独特ですよね
紅葉も、晴天の下、鮮やかですねmaple
2012/10/21 20:55
komakiさん、ご無沙汰で、こんばんわぁ〜
誰もが同じ思いでしょうね。

komakiさんの登山道が藪漕ぎで歩きにくいって、昨年の9月に投稿されたので、今回の登山道はきれいにササ刈りがしてあって、とても歩きやすくなっていました。
御礼申し上げます。

皆さん同じことを思っているんですね。
長い林道歩き+急登VS尾根からの眺望+紅葉=0

山ってこれなんですよねぇ。
2012/10/21 21:41
若い、、ですね‼
B42791さん、こんばんは。

体力、有り余っているのではと思ってしまいます

一週間の東北山行で筋肉痛にもならず能郷白山とは…
ただただ驚きです
それも能郷谷から

いつまでも若い体力、行動力にあこがれます

もはや、ビックリ絵文字しかありません
2012/10/23 20:04
とんでもございません。
pore-poreさん、こんばんわぁ!

いつも、コメントを有難うございます。
この年になって、なんで体力の限界に挑戦しているんでしょうね。
山登りってとってもつらいですよね。いつも思っているんですけど、途中で断念して戻ったら、楽できるんだろうと・・・・

眺望?達成感?・・・・若くはないですけど、「自分との闘い」そのもですね。

いつまで続けられるか?限界まで頑張ります。

今週もちょっときついところへ、行く予定しています。
2012/10/23 22:01
お疲れ様です
能郷白山行きたいとは思ってはいるのですが。
超ロングコースで
まったりにの私には難しいです
青空と紅葉

又ご一緒しましょう
2012/10/23 23:18
hi-roさん、おはようございます。
能郷白山を甘く見ていましたよ。
でも、何とかなっちゃいましたぁ。

超鈍行だから、何とかエネルギーが持ったかも。

また、ご一緒したいので、お声掛けください。

24日・25日と静岡へ出張いたします。
2012/10/24 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら