ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236372
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

◆那須岳(南月山・白笹山・姥ヶ平)〜沼原より周回

2012年10月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
藪犬☆mogless その他1人
GPS
04:58
距離
10.8km
登り
711m
下り
721m

コースタイム

09:01 沼原園地駐車場(登山口)
10:21 白笹山
10:55 南月山
11:18 日の出平
11:36 牛ヶ首
11:53 姥ヶ平
13:42 沼原湿原
14:03 沼原園地駐車場(登山口)
所要時間4時間58分 累積標高差±740m 移動距離10.1km
天候 曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道・黒磯板室インターから15キロくらい。途中、ダート区間あるも、かなりフラット。
コース状況/
危険箇所等
◆登山口・駐車場・ポスト
 ○沼原園地駐車場 無料、広大、未舗装、24時間出入可能、照明なし、自販機なし、トイレは一角にあり。ポストは見つかりませんでした。

◆トイレ
 ○沼原園地駐車場公衆トイレ 無料、水洗、24時間利用可能。

◆危険箇所等
 ○南月山から牛ヶ首までの区間は、ガスが出たら道迷いにご注意
 ○牛ヶ首辺りにある噴気孔に顔を突っ込んで深呼吸してはいけません
 ○2〜3箇所、ロープのかかった箇所がありましたが、たいした傾斜ではありません。

◆温泉
 ○板室温泉・健康の湯グリーングリーン 日帰施設 10:00-19:00 \500 第四水休
  http://www.nscity-kosha.com/green2/
  
◆バッチ
  確か、峰の茶屋駐車場の脇にある売店で「南月山」のバッチがあったような気がする。
沼原駐車場。ガラッガラ。
2
沼原駐車場。ガラッガラ。
駐車場の一角にあるトイレ
駐車場の一角にあるトイレ
白笹山には思わしくない雲が
白笹山には思わしくない雲が
紅葉はキレイなんですけど
6
紅葉はキレイなんですけど
登山道はきわめて歩きやすい
1
登山道はきわめて歩きやすい
けっこうかかった白笹山山頂まで
1
けっこうかかった白笹山山頂まで
その先、真っ白
ろくな写真も撮れずに南月山到着
ろくな写真も撮れずに南月山到着
その先も真っ白。この辺り、ガスが出たら迷いそう。ガスが出てますけど。
1
その先も真っ白。この辺り、ガスが出たら迷いそう。ガスが出てますけど。
牛ヶ首。真っ白
噴気孔群
噴気孔接写。危ないのでは。
3
噴気孔接写。危ないのでは。
ガスが出たら迷ってしまいそうです。ガスですけど
2
ガスが出たら迷ってしまいそうです。ガスですけど
しっかし、紅葉はきれいだ
3
しっかし、紅葉はきれいだ
これ、なんでしたっけ? シラタマでしたっけか
4
これ、なんでしたっけ? シラタマでしたっけか
姥ヶ平の紅葉。もう泣けてくる
姥ヶ平の紅葉。もう泣けてくる
どうせ、ひょうたん池に行っても何も見えそうにないので、行きません。分岐から200メートルです
2
どうせ、ひょうたん池に行っても何も見えそうにないので、行きません。分岐から200メートルです
ゲンキデスカァァァ!!!
16
ゲンキデスカァァァ!!!
いつから石像になられたのでしょう。世にも珍しいフリョー地蔵。「ガンクレ・ツッパリ地蔵」と名づけてあげました。
6
いつから石像になられたのでしょう。世にも珍しいフリョー地蔵。「ガンクレ・ツッパリ地蔵」と名づけてあげました。
ゥゥゥ・・・ウツクシィィィーーッ!
8
ゥゥゥ・・・ウツクシィィィーーッ!
なんか、アレですね。えろちかる。
3
なんか、アレですね。えろちかる。
ツルリンドウ。なんだか、これもえろちかる。
1
ツルリンドウ。なんだか、これもえろちかる。
こうよう
コウヨウ
突然、沼原湿原
何の実?
湿原がよく見えたのがせめてもの救い
4
湿原がよく見えたのがせめてもの救い
そこそこな沼原湿原
6
そこそこな沼原湿原

感想

いやあ。雨です。ガスです。曇りです。
何も見えないし、風は強いし、寒いし、下山後の温泉は混んでいるし、行こうと思っていた蕎麦屋はやってないし、帰りの高速は渋滞してるし、めちゃくちゃな一日だったのですが、楽しかったです。
紅葉はキレイだったのですけど。いかんせん、天気が。
なんで、こんな日に? まあ、いいじゃあないですか。私の都合というものです。

というわけで。那須岳です。別に人出が少なそうだから、このコースにしたわけではなくて、以前から南月山から茶臼岳を眺めてみたかったからというわけでした。
そのようなくせして、ガスがうっとうしくかかっていて何も見えませんでした。
ふん。まあいいか。近いんだし、また行けばさあ。というわけでございました。
紅葉は見事なんですけど、こうもお空が真っ白ではねぇ。
前回の火打山といい、休日のたびに悪天候という悪魔のサイクルにはまりこんでしまっているようです。
仕事の日は天気がいいんですよねぇ。困ったことにぃぃ。仕事の日は、どぉしゃぶりの台風でいいんだよぉぉぉコノヤロぉぉお。
でも、まあ、楽しかったから、いっかなーみたいな〜。
白笹山までの区間が急登で、その後、南月山まで微妙なアップダウン。
南月山からは、緩やかに下っていく感じですかね。安楽です。

下山後。
板室温泉・健康の湯グリーングリーンという、聞くからにして日帰り施設に入る。ああ、循環・濾過・消毒でした。
平日の昼間だというのに、けっこう混んでいたのが困ったところ。

その後。
近くの蕎麦屋で「やしお」というのがヨサゲだったので、行ってみたら準備中。帰る。
黒磯板室インターまで来ると、東北道が渋滞しているとか。4キロくらい。ごくわずかの渋滞すらもイヤなので、どこかで時間調整しようかと思ったら、インターの手前にアウトレットが。
そこで食事でもするかと。並み居るアウトレットには目もくれず、栃木なのに「八ヶ岳そば」を食べました。
そして、やっぱり渋滞にはまって帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

moglessさん、こんにちは!
雨でガスで寒くて、温泉いまいちで蕎麦屋やってなくって渋滞で。。

それでも楽しかったんですか〜
あぁ、おふたりの山行ですか〜

鵜獅子

しつこいか?!?
2012/10/22 13:26
moglessさん こんばんは
本日、行ってきました。那須。
ガラガラで拍子抜け。だいぶ紅葉は下に行った感じでした。

こないだの混みようは何だったのでしょ?

私も姥ヶ平の石像見ました見ました!!顔、笑っちゃいましたよ!

それにしても、悪天でも楽しそうな山行 良ございます。ルートは10キロ強、女性にはきつそうですねぇ )
2012/10/22 21:29
kamehiba様、コメントありがとうございます。
曇りなのは分かっていたのですが、限られた休みのある労働者なもので。
仕方なくこの日に行くしかなかったのです。
ただでさえ、年中、休みを潰しやがって。仕事のたびに晴れているのが不愉快です。
でもまあ、楽しかったことは楽しかったですよぉおぅぅぅぉ。
そりゃあ、一人よりも二人いたほうがねぇぇぇ。
特別、単独を志向しているわけでもありませんものでして・・・ゑゑゑ。
ところで、いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
私から、ありがたい「念」を送りますので、存分にお受け取りください。
もちろん、費用はいただきません。完全、無償です・・・鉢鉢函
2012/10/24 0:08
Casumin51様、こんばんは。
那須岳、もうすでにガラガラですか。もう紅葉のピークを過ぎたからでしょうか。
私も、晴れた日にもう一度行きたかったですけど、休みが。
少しばかりルートを変えて、また来年ということでしょうか。

石像のモデルは、あの人ですかね。狙って造ったとしか思えないのですが。
赤い前掛けがナウいですよね。
流行に流されないとばかりのリーゼント風ヘアースタイルもイカシテます。
おまけに眉毛を剃っている風で、見る者にガンをくれた表情にも趣があります。

あれ、同行者が●性とは、ワタクシ、一言も言っていないのですけどもぉぉ。
2012/10/24 0:34
もしかして・・
mogless様、おはようございます

私も、石像の尊顔を拝したく、なんだか体がムズムズしてきました。

ところで、mogless様は山ガールになられるとの目標を達成し、厳つい山男との山行を楽しまれるようになったのでしょうか?山ガールとの山行、楽しそうですね
2012/10/24 10:00
タダほど高いものはない?!?
なんか肩が重くなってきました。
もしかして「怨念」送りました?

今週の日曜日のお天気も怪しくなってきましたね〜
今日の快晴とトレードできないですかね
2012/10/24 11:25
初めまして
同じ日に行っておりました

あの天候は自称「荒れ男」の私が那須に行ったから崩れたんです。。。ゴメンナサイ

たぶん同じ時間に姥ヶ平あたりにいましたのですれ違っていたのかもしれませんね
2012/10/24 17:58
1955さん、こんばんは。
石像は、ひょうたん池の分岐にあります。
よくまあ、あんなにつっぱった石像を作ったものです。
周辺は、けっこうルートが錯綜しているので、体力に応じて設定できるのがよろしげです。
まっ白けっけだったので、また行こうかと思っていますけども、もう今年は無理だろうか。

おお、そうでした今年は山ガ●ルになることが目標だったのでした。
つまるところ、すっかり忘れていたので目標を達成しきれていません。
よおし、これから山●ールになるぞぉ。
とりあえず、山スカから買ってみるか。
2012/10/24 22:13
kamehibaさん、こんばんは。
怨念ではありません。送ったのは情念です。
とてもありがたいものなので、床の間に飾っておいても損はありません。
たまに、ピカールで磨いてください。よく光ります。

今日は、実にいい天気で。休みなのですが、休みではありませんでした。
つまり、臨時のゴトシがありました。
だいたいからして、朝の出勤時には富士山が丸見え。秩父の山も丸見え。
帰ってくる際には、男体山、女峰山、赤城山から浅間山まで丸見え。
こんな日に山に行けないとは、実に不愉快なだけの一日でした。

週末は天気が悪いのですか。
どっちにしても、平日に休みがあるときにしか、山に行かないので、あまり影響がなかったりします。
2012/10/24 22:20
oyakata様、コメントありがとうございます
こちらこそ、はじめまして。
ガス岳の記録、拝見させていただきました。
以前からoyakata様の記録は拝見させていただいており、参考にさせていただいておりました。
まさか、同じ日に那須岳に行かれていたとは。
火打山の時のmakibito様といい、けっこう、かぶるものですね。
この日は、見かけた人が10人もいませんでした。
ですから、記録に出てくる緑色の合羽の男性、見た記憶があります。
妖しげな二人組が我々です。そのうちの格好いいほうが私です。

悪天候は、このところ暫く続いています。私が山に行くたびに。
運が悪いとしかいいようがありません。
2012/10/24 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら