記録ID: 2365818
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜日ノ出山〜高峰〜御嶽駅
2020年05月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨、一時雷。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高峰から御岳駅への下りは「山と高原地図」の赤線登山路ではないが、簡易な道標があった。道ははっきりしているが、集落が近い標高290m付近でルートを誤り左に逸れたようで予定の場所に下り立てなかった。雨で濡れた草枝葉などでほぼ全身が濡れてしまっていたことから注意力が不足したかも。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅のトイレが立派にリニューアルされていた。(前回来たのは8か月前だった。) 奥の院口公衆トイレができていた。いつ頃だろう。 |
写真
撮影機器:
感想
■コロナ外出自粛が解除されたので約70日ぶりに出かけることにした。ただ、都県を跨ぐ移動はまだ自粛が要請されているので都内エリアの山行となる。とすれば奥多摩くらいしかなく、何度も歩いている鋸山から大岳山へのコースを歩くことにした。
■本来、奥多摩駅には8:38に到着して歩き出す筈だったのだが、青梅駅での信号故障とかで接続の電車に間に合わないだけでなく次便も大いに遅れて結局1時間10分遅れで奥多摩駅着。
駅で下車した人は僅かで閑散としていた。鋸山までは誰一人出会わなかったが、大岳山に至るまでに5人ほど、その後は10数人ほどは出会った。
■長尾平から日出山に向かう途中からついに小雨になった。雷までなった。高峰から御岳駅へ下ったが終盤は道を見失い藪っぽいところを歩いたのでほぼ全身濡れてしまった。(雨具を着込むタイミンクを失くした。)また、藪を掻き分けた時に右腕に痒みを覚えたが後でみると無数に噛まれたと分る赤い腫れがあった。ダニだったろうか?
御岳駅のトイレで濡れたズボンを絞るなど帰り支度に手間がかかった。
■前回山行まで大変気に懸かっていた右膝痛は全く問題なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f22def8277a07916facd10cfd28cc915d.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する