ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2370148
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大烏山・東御殿(Kazuhagiさんとhirokさんからの宿題)

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
11.0km
登り
855m
下り
1,314m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:37
合計
6:51
7:15
96
スタート地点
8:51
10:03
11
10:14
10:15
9
10:24
10:25
7
10:32
10:36
6
10:42
10:43
7
10:50
10:54
54
11:48
11:48
25
12:13
12:23
14
12:37
12:38
14
12:52
12:54
30
13:24
13:25
41
14:06
14:06
0
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
■10:14大烏山 12℃ 風速1〜2m(体感)
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台の自家用車を使用。一台を終点の乾徳山登山口徳和駐車場にデポ。もう一台で起点のゲートに向かいました(路肩駐車)。
コース状況/
危険箇所等
すべてバリルートです。そのため、今回のルートでは、5/31まで山梨県が自粛を呼びかけている登山道と遊歩道の使用はありません。
大烏山への登山は、杣口三号橋からの登山をお勧めします。大烏山〜大久保峠のルートは、ところどころリボンやテープがあります。ただ、大久保山からの下り(登りだとそうでもないはず)は、ルートファインディングに苦労します。GPSや地図、コンパスをもって、お入りください。
ちなみに、雛岩のところでマダニを発見しました。ご注意ください。
その他周辺情報 どこの温泉も5月31日までは、閉鎖されています。
2017年7月に大烏山と雛岩の間で発見された謎の標識(上から二番目)。このルートは、杣口3号橋を1Kmくらい琴川ダム方面にすすんだところにある林道ゲートにつながっているに違いないと推測したKazuhagi氏。ほんとうにそうなのか? 加えて、山梨200名山候補にhirokさんによって推挙された東御殿。今回は、この二つの調査が目的です!
2017年07月02日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 11:10
2017年7月に大烏山と雛岩の間で発見された謎の標識(上から二番目)。このルートは、杣口3号橋を1Kmくらい琴川ダム方面にすすんだところにある林道ゲートにつながっているに違いないと推測したKazuhagi氏。ほんとうにそうなのか? 加えて、山梨200名山候補にhirokさんによって推挙された東御殿。今回は、この二つの調査が目的です!
まずは、Kazuhagi氏の推測に従い、このゲートから出発します! はたして、あの分岐ポイントにたどり着くことはできるのか?
2020年05月30日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:18
まずは、Kazuhagi氏の推測に従い、このゲートから出発します! はたして、あの分岐ポイントにたどり着くことはできるのか?
確かに、ゲートには、この標識がありますね〜。木々で覆われて見にくいですが。
2020年05月30日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:18
確かに、ゲートには、この標識がありますね〜。木々で覆われて見にくいですが。
林道を進むとすぐに見えてきた富士山。この日はこれが最初で最後の富士山でした。
2020年05月30日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 7:19
林道を進むとすぐに見えてきた富士山。この日はこれが最初で最後の富士山でした。
林道は、所々、倒木がありますが国土地理院の表記よりも長く続いています。
2020年05月30日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:25
林道は、所々、倒木がありますが国土地理院の表記よりも長く続いています。
ゲートから10分ほど進むと、この採石場のような場所で林道は終わり。あたりをウロウロして標識を探すがまったくなし(涙)。
2020年05月30日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 7:30
ゲートから10分ほど進むと、この採石場のような場所で林道は終わり。あたりをウロウロして標識を探すがまったくなし(涙)。
こうなれば雛岩へと続く稜線を目指して進んでいくしかない! 採石場から50mほど林道を引き返しここから入っていきます。
2020年05月30日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:36
こうなれば雛岩へと続く稜線を目指して進んでいくしかない! 採石場から50mほど林道を引き返しここから入っていきます。
比較的あるきやすいバリルートです。踏跡がでてきたり、なくなったりの繰り返し。
2020年05月30日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:57
比較的あるきやすいバリルートです。踏跡がでてきたり、なくなったりの繰り返し。
おお、木々の向こうに雛岩が見える!! まずはあの下を目指そう!
2020年05月30日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:09
おお、木々の向こうに雛岩が見える!! まずはあの下を目指そう!
雛岩につづく稜線に入るとピンクリボンがありました。でも測量用みたいです。
2020年05月30日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:40
雛岩につづく稜線に入るとピンクリボンがありました。でも測量用みたいです。
雛岩の直下に到着
2020年05月30日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:48
雛岩の直下に到着
雛岩からはトラバースして目標の分岐ポイント下を目指します。ここはルート明瞭。
2020年05月30日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:50
雛岩からはトラバースして目標の分岐ポイント下を目指します。ここはルート明瞭。
雛岩を巻いて登れそうな急坂を直登していきます。登攀可能なルートは限られています。
2020年05月30日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:57
雛岩を巻いて登れそうな急坂を直登していきます。登攀可能なルートは限られています。
木々の間から金峰山が綺麗に見えました。今日の金峰山は当たりですね。
2020年05月30日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 9:07
木々の間から金峰山が綺麗に見えました。今日の金峰山は当たりですね。
regさんが最後に稜線へとつながるルートを発見。進みます!
2020年05月30日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:10
regさんが最後に稜線へとつながるルートを発見。進みます!
ありました!! ぴったり3年前に見つけた標識の場所。でも、二番目のサインは落とされていました。確かに、こっちは危ない!
2020年05月30日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:11
ありました!! ぴったり3年前に見つけた標識の場所。でも、二番目のサインは落とされていました。確かに、こっちは危ない!
雛岩に立ち寄ってみました! 最高の景色! 左の手前のなだらかな山は小楢山(この山もイイオヤマですよ!)。中央の右に琴川ダムも見えますね。
2020年05月30日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/30 9:20
雛岩に立ち寄ってみました! 最高の景色! 左の手前のなだらかな山は小楢山(この山もイイオヤマですよ!)。中央の右に琴川ダムも見えますね。
ガスがかかっていますが、奥は八ヶ岳(右)と南アルプス(左)。
2020年05月30日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 9:15
ガスがかかっていますが、奥は八ヶ岳(右)と南アルプス(左)。
富士山(中奥)には雲がまとわりついてしまいました。雛岩お勧めです!
2020年05月30日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/30 9:21
富士山(中奥)には雲がまとわりついてしまいました。雛岩お勧めです!
雛岩でreg飯。カツカレーうどん。おいしかったです。
2020年05月30日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/30 9:37
雛岩でreg飯。カツカレーうどん。おいしかったです。
食事後には大烏山に行きました。
2020年05月30日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 10:13
食事後には大烏山に行きました。
大烏山からは再びのバリルート。
2020年05月30日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 10:24
大烏山からは再びのバリルート。
今見ごろなミツバツツジ。
2020年05月30日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 10:24
今見ごろなミツバツツジ。
馬止根場に到着。
2020年05月30日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 10:52
馬止根場に到着。
こうした新しい標識がこのエリアいたるところにありました。ありがたい(ちなみに、この馬止根場のプレートは設置者が「馬」と「駒」を間違えて表記してしまったらしい。qwgさんの情報による)
2020年05月30日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/30 10:52
こうした新しい標識がこのエリアいたるところにありました。ありがたい(ちなみに、この馬止根場のプレートは設置者が「馬」と「駒」を間違えて表記してしまったらしい。qwgさんの情報による)
馬止根場からは、乾徳山が見えました。
2020年05月30日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/30 10:53
馬止根場からは、乾徳山が見えました。
再びの稜線あるき。大烏山から東御殿まではリボンや赤テープがあります。
2020年05月30日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 11:03
再びの稜線あるき。大烏山から東御殿まではリボンや赤テープがあります。
つぼみのヤマツツジ。
2020年05月30日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 12:02
つぼみのヤマツツジ。
そしてついに東御殿に到着! hirokさんの宿題完遂です。山頂の雰囲気はいいですが、眺望はいまひとつ。落葉していると、富士山もみえそうですが。
2020年05月30日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 12:10
そしてついに東御殿に到着! hirokさんの宿題完遂です。山頂の雰囲気はいいですが、眺望はいまひとつ。落葉していると、富士山もみえそうですが。
これはレンゲツツジですね。ツツジに癒されます。
2020年05月30日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/30 12:52
これはレンゲツツジですね。ツツジに癒されます。
大久保山から大久保峠までの下りは迷いやすいです。いちばんほしいテープやリボンはここにはなし。
2020年05月30日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 13:00
大久保山から大久保峠までの下りは迷いやすいです。いちばんほしいテープやリボンはここにはなし。
私たちは大久保山からは、尾根が明瞭な東に引っ張られてしまいました。トラバースで修正。ここだけは注意が必要です。
1
私たちは大久保山からは、尾根が明瞭な東に引っ張られてしまいました。トラバースで修正。ここだけは注意が必要です。
大久保峠をすこし進んで、林道に出ました。久々の山で、Kazuhagiさんとhirokさん宿題を無事完遂することができました。やっぱり山はいいですね〜〜。
2020年05月30日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/30 13:29
大久保峠をすこし進んで、林道に出ました。久々の山で、Kazuhagiさんとhirokさん宿題を無事完遂することができました。やっぱり山はいいですね〜〜。

装備

個人装備
救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 常食(2) 携帯食 水2.0L

感想

■Kazuhagiさんとhirokさんからの宿題
 新型コロナ感染予防の自粛生活。「3蜜とは程遠い登山がなぜ?」と思いつつも「自粛警察」が怖いので(笑)、私も家でおとなしくしていました。ようやく、5月24日に山岳四団体の再開ガイドラインが出たので、regさんと懸案だった宿題を行いにいきました。
 ちなみに山梨県では、富士山など登山道が閉鎖されている山域以外の登山はOKですが、5/31まで登山道・遊歩道への立ち入りに自粛要請がなされているというややこしい状況になっています。それもあって、今回は、お二人の宿題をこなすにはちょうどいい(難易度の低い)完全バリルートの山行となりました。

<山岳四団体、山岳スポーツ再開に向けたガイドラインを発表>
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1255133.html
<山梨県における登山について>
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/tozan_sangakujouhou.html

 Kazuhagiさんの予測した大烏山の謎のルート。いってみましたが、結論はよくわからなかったです。標識がまったくないので、完全バリの状態でした。雛岩を巻いて急坂を登り、あの標識に出会えたときは感動しましたが、運がよかったとしか思えません。すくなくとも、下りであのルートを使えば危険この上ないですし、道迷い必死です。Kazuhagiルートを指し示す看板が落ちていてよかったと思います。

 hirokさんご推薦の東御殿。特にregさんが行きたがっていました! 大烏からの稜線はなかなかいい稜線で、この中でひとつ選ぶなら東御殿だと思いました。山頂の雰囲気はよかったです。ただ、大久保山〜大久保峠は、バリに慣れている私たちでもコース取りが難しかったです。hirokさんのレコを地図プリでプリントアウトしていたので、助かりましたが。おもしろいルートのご推挙感謝いたします。

久しぶりのyama-ariさんとのお出かけです。
外さないご飯をと思い、
ここのところお気に入りの赤城の平打ちカレーうどんを選択。

時期にちなんで「ウイルスにカツカレーうどん」としました。
本当は大烏、雛岩にちなんで、チキンカツにしたかったのですが
スーパーになかったので断念しました。

カツカレーうどん
<材料 2人分>
赤城の平打ちカレーうどん(湯切りいらないタイプ 乾麺) 1袋(2食分)
冷凍食品のカツ 1袋
青梗菜 1株
ねぎ 適量

<作り方>
1 お湯を沸かし青梗菜を入れる
2 再沸騰したらうどんを投入
3 再沸騰したらカツを投入
4 うどんが食べられるくらいになったら(約3分)、スープ投入してまぜまぜ
5 器に盛りつけたあと、ねぎをのせる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

いきなりバリルート
yama-ariさん、regさん、こんにちは

ようやく山に行ける喜び、格別ですね。
小屋泊しなければ3密とは程遠いのに、と私も自分との格闘がありましたが、
晴れて行けるようになって、やはり気分最高です。

それにしても第1弾から完全バリルートを選択するとは、
なかなかのチャレンジャーですね。
私も大久保山からの下り、及び大久保峠からの下りは難しいと感じました。
大久保峠からは林道があったのですね。
最後はかなり彷徨っていました。

この稜線にレンゲツツジが咲いているとは知りませんでした。
もっとも小楢山が近いので、納得ですが。
2020/5/31 18:15
レンゲツツジ
一カ所しか咲いていませんでした。
ヤマツツジはいくつかありましたけど。

山岳4団体がOK出してくれたことを錦の御旗として
なんとか歩いてきました

いつもより、下界よりも空気がよかったような気がします。
2020/5/31 19:49
Re: いきなりバリルート
hirokさん。おはようございます。

 復活登山おめでとうございます。奥多摩町が都民に山を開放してくれて
よかったですね。絶妙に山梨県境を超えないコース取り、そしてブランクを
感じさせないいつものコースタイムに、感心しました。私は、久々登山で
今朝も筋肉痛が残っています(笑)

 今回もhirokさんのレコを参考にさせていただきました。大久保山からの
下りはhirokさんの地図プリのおかけです。またhirokさんのレコで
大久保峠から迷ったというコメントを拝見したので、今回は大久保峠の
近くまで来ていた林道で下ることとしました。先達あっての今回の山行です。
ありがとうございました。

 hirokさんが大手を振って、山梨の山に来れることを、私も願っております。
2020/6/1 6:49
馬止根場
こんにちは、私は自粛期間中にこそっと行ったのでqwgでレコをアップしないで別アカで上げておいて、後日何事もなかったようにqwgに変えておこうかなぁなどと思ってます。
それは置いておいて、丁度茶色い標識を設置してた本人にお会いして話をしていたときに、「馬」を間違えて「駒」と彫ってしまったとおっしゃってました。

東御殿、よさげな巻き道につられて、山頂を踏み損ないました。眺望はないのですね。
大久保峠から更に南東〜南西の尾根もなかなか良かったので涼しい時期になったら是非とも登ってみてください。
2020/5/31 19:11
東御殿の巻き道!
あこがれのqwgさん。コメントありがとうございます。

東御殿にどうしても行きたかったので
なんとか山頂にたどりつけましたが
確かにいい巻き道があり、心を揺り動かされました。
さすが、あの山域に行ったことのある方のコメントだと思いました。

茶色い標識はかなり新しく、
小烏のところにもあったのが驚きでした。

大久保峠から南東~南西尾根ですか…。
涼しい時期にyama-ariさんに提案しては見ます。
2020/5/31 19:46
Re: 馬止根場
qwgさん。おはようございます。

コメントありがとうございます。山梨県の登山家たちのレコが上がらないので
どうしているんだろうとおもっていましたが、別アカウントでアップとは(笑)
憧れのqwgさんは、山でも下界でもさすがです!

茶色いプレート設置者とお知り合いとは、これまた驚きです。
「駒止根場」の謎が解けました。私のコメントも修正しておきます。

東御殿には確かに北側に立派な巻き道がありましたね。東御殿の展望は、
木々の間から乾徳山と毛無山&七面山が見えました。落葉すれば、
富士山も見れると思います。
2020/6/1 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら