ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
toh34 その他2人
GPS
05:46
距離
8.5km
登り
667m
下り
667m

コースタイム

09:01上日川峠
09:39福ちゃん荘
09:45富士見山荘
09:52福ちゃん荘
10:40雷岩
10:52大菩薩嶺
11:46賽ノ河原
12:36大菩薩峠
13:26石丸峠
14:16小屋平(石丸峠入口)
14:47上日峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR甲斐大和駅より8:10始発で上日川峠行きのバスが出ています。

この日は臨時便が7:40と7:47に各1台ずつ出ていました。
8:10のバスは2台出ていました。

帰りのバスは乗り切れない人もいました。
無線で終バスを増便するかどうか相談していたので出たのかもしれません。

ラス2のバスは14:00。15分前にはほぼ満席でした。
時間よりも早く到着しないと休日はまず乗れないと思います。
小屋平で待っていても満席で乗れないので、もう30分かけて上日川峠まで戻った方がいいです。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
危険箇所は全く見当たりませんでした。
とても歩き易い道です。

■登山ポスト
気付きませんでした。
ロッジ長兵衛が登山口にあるので、よく探せばあるのかも。
私達は事前にメールで山梨県警に提出しました。

■下山後の温泉
「やまと天目山温泉」
http://www.kcnet.ne.jp/~tm-onsen/

バスの運転手さんがセットのチケットを売ってくれます。
温泉チケット+上日川峠BS→温泉+温泉→甲斐大和駅が1,500円です。

生ビール・そば・定食等あり。
食事のL.O.は17時。
終バスは18:27です。
09:01 上日川峠
登山口にあるロッヂ長兵衛
登山口にあるロッヂ長兵衛
09:39 福ちゃん荘
09:42 富士見山荘のブランコ
09:42 富士見山荘のブランコ
富士見山荘
富士見山荘からの富士山
富士見山荘からの富士山
09:52 福ちゃん荘
唐松尾根入口
紅葉は始まったばかりという感じでした
2
紅葉は始まったばかりという感じでした
富士山と大菩薩湖
富士山と大菩薩湖
10:40 雷岩
これが雷岩か?
10:52 大菩薩嶺 山頂
2
10:52 大菩薩嶺 山頂
11:33 神部岩。2000年を記念して2,000m地点に立てられた道標らしいです
11:33 神部岩。2000年を記念して2,000m地点に立てられた道標らしいです
11:46 賽ノ河原
賽ノ河原の小屋。
中にはベンチがあって、寒い時にはここで休憩するといいかもしれません
賽ノ河原の小屋。
中にはベンチがあって、寒い時にはここで休憩するといいかもしれません
12:26 親不知ノ頭
山頂を振り返る
12:36 大菩薩峠
13:26 石丸峠
峠に下って来るトレイルバイクの人々
1
峠に下って来るトレイルバイクの人々
途中で150mほど林道を歩きます
2012年10月22日 23:30撮影
10/22 23:30
途中で150mほど林道を歩きます
14:16 小屋平。
帰りにここでバスを待っている人がいましたが、休日の場合はまず乗れないと思います。
14:16 小屋平。
帰りにここでバスを待っている人がいましたが、休日の場合はまず乗れないと思います。
帰りに寄った「やまと天目山温泉」で中華丼を食す。16時半にはラーメンは売り切れでした
1
帰りに寄った「やまと天目山温泉」で中華丼を食す。16時半にはラーメンは売り切れでした

感想

10月は紅葉でも愛でにちょっと余裕のある山行にしようという事で大菩薩嶺に行って来ました♪

当初は塩山から大菩薩登山口へ行くルートを考えていたのですが、電車で日帰り登山となるとちょっと帰りの温泉が忙しなさそうな予感、、
とは言え、石丸峠は外したくないしと思い、上日川峠からのルートに変更しました。

この日はフルーツマラソンの開催日で、電車は激込み(>_<)
始発に近い電車で行ったので私は座れましたが、八王子からの中央本線も甲斐大和駅からのバスも立ってる人が多かったです。
あれってランナーさんにはキツかったんじゃないでしょうか?

上日川峠〜福ちゃん荘までは親子連れやツアーのお客さんも多くて自分のペースで歩くのは中々難しかったです。

私達は福ちゃん荘から唐松尾根を行こうと思っていたのですが、人の流れに付いて行ってしまって危うくルートを間違えそうになりました(汗)
富士見山荘でおかしな事に気付いてそんなにロスはなかったですが、、

いやぁ、、休憩後や分岐点ではあれほどルートや方角の再確認と誓っていたのにまたもや同じ過ちを、、、
猛省です(v v)

唐松尾根は予想より急登でしたが、甲斐駒の登りに比べたらカワイイもので♪
当初狙っていたゆっくり登山だったらこのルートは選択すべきじゃなかったのかもしれませんが、人が少なくて歩き易かったです。

山頂〜大菩薩峠まではまたもや人でごった返してましたが、道が広いのですれ違いで待つロスはほぼありませんでした。

大菩薩峠から先は人の少ない石丸峠のルートを取ったので、人がほとんどいない静かな登山道を楽しむ事が出来ました。
石丸峠ではバイカーさん達の滑降も楽しむ事が出来て、拍手喝采のプチ盛り上がり(笑)

石丸峠から上日川峠も静かでマイペースな下山を楽しめました。
私達を入れてこの時間にこのルートを取っていたのは3〜4組ぐらいでした。

終バスに乗る予定がサクサク進めてラス2の15時のバスに乗れました♪
出発直前で、もう乗れないと言っている運転手さんに「温泉に入る時間がなくなっちゃうじゃない!乗せてよ〜」とゴネる登山客が出現。。

車中のお客さんが一斉に「だったら早く下山しろよ!」と言ってたのがウケました(笑)
ホントその通りで、バスに乗れてる人は14時ピッタリではなくみんな早めに着いてる人達なんですよね。
私達もこのバスを狙って下山を急ぎましたし。

運転手さんにゴネるのはやめましょう(^_^;

早いバスに乗れたお陰で、温泉もゆっくり楽しめた上に温泉から甲斐大和へのバスもラス2の便に乗れました♪

何もかもがタイミング良くて、お陰で起きている子ども達に会えて一緒に寝る事が出来ました(^-^)
今回の山行はそういった事も含めてホントに楽しかったです。

紅葉は色づきが浅く、今週末か来週がピークかな?という感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

こんにちは
前回の日記にコメント頂いた方ですね。

ビックリしました!間違いなくすれ違ってますね(笑

タイム的には賽の河原〜大菩薩峠間あたりだと思われます。ザックにシューズケースぶら下げていた奴見ませんでした?(笑)
2012/10/23 9:38
スゴい偶然ですね!!
と思ったら1日違いでした(^_^;

昨日行って来たんですか?
私達は日曜日に行って来ました。

月曜だと人も少なくて歩き易そうですね♪
日曜は山頂〜大菩薩峠までは人がいっぱいいましたよ〜
2012/10/23 15:30
日曜です
大菩薩峠に出た途端人の多さに驚きました。

というのも裏側の赤沢ルートでのピストンでしたから
登山者とは山頂間もなくでやっと一人ってなルートでした。

小菅村からだとバス停からのアクセスが遠いため人気がないんでしょうね。
2012/10/23 18:48
すごい偶然(再)
ではホントにあそこですれ違ってたんですね!
大菩薩峠は人が多かったですよね〜

唐沢尾根や石丸峠も人が少なかったです。
あそこはハイキングで来てる方が多いんでしょうね。
2012/10/24 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら