記録ID: 237193
全員に公開
ハイキング
東北
ちょこっと南昌山へ
2012年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 313m
- 下り
- 674m
コースタイム
14:40 登山開始
15:10 頂上
15:20 下山開始
15:45 5合目到着
15:10 頂上
15:20 下山開始
15:45 5合目到着
天候 | 薄曇りだけど、概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車1台がやっとの山道を登っていくと、雫石町との境となる峠に5合目登山口と車が数台止められる駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目登山口から頂上に至るまで、土留め兼階段が整備されていて、勾配は別としてとても歩きやすい登山道です。 近くには矢巾温泉郷の他、パストラルバーデン、不動温泉、ラ・フランスなど温泉地が目白押しですのでお好きなところで楽しめます。 |
写真
感想
いつもグダグダな二人。
今週の日曜日、今回は紫波方面を開拓しようと本当はラ・フランス(温泉施設)から登れる東根山へ行くつもりをしていたのですが、朝起きたらもう10時。
えっ・・・とりあえず朝ごはん食べるか・・・。
で、12時。
……
行く?
ってことで東根山はやめて南昌山へ向かうことにしました。
こちらは5合目から登り始められるところがあるので、ちょこっと行くにはいいだろうと思い。
で、14:30、5合目に到着し登山開始。
30分程度の行程なので特筆するようなところは特にないのですが、荷物がずっしり重くてしんどかった…。
高校の頃はフレーム無しのザックで20kg以上背負って縦走してたのに、今は10kgちょいでこの体たらくか…。 なける。
誰とも会うことないだろうと思っていたのですが、登り始めにお一人、頂上でご夫婦と思われる方一組と会いました。
風がそこそこ吹いていたのですが、さすが山の上だけあって気温が低くて寒かったです。最初から最後までウインドブレーカーを脱ぐことはありませんでした。
帰りはラ・フランスへ行き、夕食と温泉でくつろいで帰りました。
この南昌山、もうひとつあるコースからだとひたすら直登の厳しい登りだそうです。
東根山とともに、標高はさほどでもない割になかなか手強そうな山ですね。
いつか志和三山を縦走してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
南昌山・・・気がつきませんでした〜
南昌山も東根山も登ったことが有りませんでした。
寒くなってきたのでこのあたりの山もいいですね・・・
この前の日曜日は天気が良ければ、国見から秋田駒〜と思っていたのですが、朝3時に目が覚めると雨が降っているし雷が鳴っているしで即中止の決断。
ところが8時頃から晴れ間が・・・あれ〜?
仕方が無いので、午前中に庭木の移植など、今までサボっていた家の仕事を片付け午後はいつもの温泉でマッタリしていました。
なんと、網張から乳頭山方面がくっきりと見えているではありませんか・・・ぐやじい〜
11月3日4日毎年恒例の高尾山〜陣馬山縦走コース歩いてきます。相変わらず夜行バスで往復。今年は連休なのでカプセルホテルに一泊します。なんかリッチな気分・・・。
娘は大学の学園祭で忙しいようでしたが、夕飯だけ付き合ってくれるようです。もちろんお小遣い付です・・・
次の日はスカイツリー?入れるかな・・?
展望はなかったですが、身近な里山もいいものですよ。
でも脚力有り余るkino-fuさんには物足りないかもしれないですね。
三山繋がりということで志和三山の他に乙部三山というのもありますが、乙部出身でありながら朝島山は小学校以来登っていないので、乙部三山もそのうち行く候補にしています。
今年も娘さんに会いに山へ行くのですね。(違
今年は一泊するみたいなので行程にも余裕がありますね。
気をつけていってらっしゃいませ。
それにしてももう一年ですか…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する