ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237193
全員に公開
ハイキング
東北

ちょこっと南昌山へ

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
5.1km
登り
313m
下り
674m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14:40 登山開始
15:10 頂上
15:20 下山開始
15:45 5合目到着
天候 薄曇りだけど、概ね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢巾温泉郷に向かって車を走らせると、その奥の山道に入ることができます。(冬季閉鎖)
車1台がやっとの山道を登っていくと、雫石町との境となる峠に5合目登山口と車が数台止められる駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
5合目登山口から頂上に至るまで、土留め兼階段が整備されていて、勾配は別としてとても歩きやすい登山道です。

近くには矢巾温泉郷の他、パストラルバーデン、不動温泉、ラ・フランスなど温泉地が目白押しですのでお好きなところで楽しめます。
出発前。
山に行くのもいいけど、家のこともしてからじゃなきゃ。

※部屋の中の(悲惨な)状態は見せられないとのことで画像処理を加えております。
2
出発前。
山に行くのもいいけど、家のこともしてからじゃなきゃ。

※部屋の中の(悲惨な)状態は見せられないとのことで画像処理を加えております。
ただ身軽なハイキングではつまらないので、猫砂を背負って負荷をかけようと思います。
1
ただ身軽なハイキングではつまらないので、猫砂を背負って負荷をかけようと思います。
9.5kgか。
たまにはおれの車で行くか。
1
たまにはおれの車で行くか。
後部座席にどかどかと荷物を載せて…
後部座席にどかどかと荷物を載せて…
しゅっぱつー

なにその作り笑い。
3
しゅっぱつー

なにその作り笑い。
時刻はすでに13時半。

車に時計がないので、バックミラーに懐中時計をぶら下げてます。
時刻はすでに13時半。

車に時計がないので、バックミラーに懐中時計をぶら下げてます。
盛岡市内を抜け…
盛岡市内を抜け…
矢巾の山奥に向かって行くと南昌山が見えてきました。
矢巾の山奥に向かって行くと南昌山が見えてきました。
なかなか登山口が見えてこない。
なかなか登山口が見えてこない。
看板を発見。
ふむふむ…

ここじゃねぇ!
看板を発見。
ふむふむ…

ここじゃねぇ!
引き返しました。
引き返しました。
こっちが正規ルートか。

車1台通るのがやっとです。
対向車来ないといいな…
こっちが正規ルートか。

車1台通るのがやっとです。
対向車来ないといいな…
南昌山神社への分岐。

こちらが急登で有名な前倉コースへの入口になるようです。
南昌山神社への分岐。

こちらが急登で有名な前倉コースへの入口になるようです。
うちらは5合目まで登ってくよ。
うちらは5合目まで登ってくよ。
峠に着きました

ここが5合目で登山口。鬱蒼とした場所です。
まさかいるまいとは思っていましたが、1台、先客がいました。
峠に着きました

ここが5合目で登山口。鬱蒼とした場所です。
まさかいるまいとは思っていましたが、1台、先客がいました。
ちなみにここは矢巾町と雫石町の町境。
ちなみにここは矢巾町と雫石町の町境。
東根山への縦走ルートもありました。

紫波三山縦走も結構ハードそうで楽しめそうですね。
東根山への縦走ルートもありました。

紫波三山縦走も結構ハードそうで楽しめそうですね。
また似たような看板。
また似たような看板。
怒んな。
オッケー! いい感じー
2
オッケー! いい感じー
クルクルクル…
パッ! (何)
さぁ、ふざけてないで登り始めよう。
さぁ、ふざけてないで登り始めよう。
階段状に土留めで整備されていて登りやすいです。
階段状に土留めで整備されていて登りやすいです。
おんなのケツ。
10kg超の荷物が肩にくいこむ…。

おかしいな、高校時代はこの程度は空気背負ってるようなものだったのにな…
10kg超の荷物が肩にくいこむ…。

おかしいな、高校時代はこの程度は空気背負ってるようなものだったのにな…
頂上へはたったの30分で着くそうです。
頂上へはたったの30分で着くそうです。
そこかしこにどんぐりが落ちてました。


クマ……(死)
そこかしこにどんぐりが落ちてました。


クマ……(死)
まもなく一人の方とすれ違いました。

さっきの車はあの人だったようです。
まもなく一人の方とすれ違いました。

さっきの車はあの人だったようです。
六合目。傾斜はまだ緩いです。
六合目。傾斜はまだ緩いです。
しかしおれのペースはいつもより遅く…。
しかしおれのペースはいつもより遅く…。
何かの木の実。

クマ……(死)
何かの木の実。

クマ……(死)
不気味なキノコ。

クm(略
不気味なキノコ。

クm(略
一本の木が豪快に根本から倒れて登山道に横たわっていました。
この倒れた木を他の木がうまいこと支えていましたが、いきなりよたれかかってきてびっくりしたでしょうね。
一本の木が豪快に根本から倒れて登山道に横たわっていました。
この倒れた木を他の木がうまいこと支えていましたが、いきなりよたれかかってきてびっくりしたでしょうね。
七合目。
ここから直登気味に変わり、きつくなります。
ここから直登気味に変わり、きつくなります。
八合目。
標高を稼いでいるためか変わり目が早いです。
八合目。
標高を稼いでいるためか変わり目が早いです。
間もなくして九合目。
1
間もなくして九合目。
ちょうじょうーー
3
ちょうじょうーー
ふぅ、くたびれた〜
1
ふぅ、くたびれた〜
ばかまねすんな。

[方言]
ばかまね…ふざけること
2
ばかまねすんな。

[方言]
ばかまね…ふざけること
展望台があります。
展望台があります。
プレートが。
紫波・矢巾・盛岡の街並みが一望。
今日は薄曇りです。
紫波・矢巾・盛岡の街並みが一望。
今日は薄曇りです。
カロリーメイト的なお菓子を食べながら小休止。
1
カロリーメイト的なお菓子を食べながら小休止。
風が寒いのでほっかむりしてます。
風が寒いのでほっかむりしてます。
さて下山するか。

………
さて下山するか。

………
殺気!

…気のせいでした。(何)
殺気!

…気のせいでした。(何)
木々の間から東根山が見えます。
結構距離あるなー。
木々の間から東根山が見えます。
結構距離あるなー。
今日は歩く時間も短いせいか、膝は大丈夫です。
しかし荷物が重くて足の筋肉がプルプル震えます。

プルップルたまたま
今日は歩く時間も短いせいか、膝は大丈夫です。
しかし荷物が重くて足の筋肉がプルプル震えます。

プルップルたまたま
無事5合目に下山。

もうすぐ日が暮れそうです。
無事5合目に下山。

もうすぐ日が暮れそうです。
いやー、つかれたつかれた。
いやー、つかれたつかれた。
ヨーロッパの絵でなんか芝刈りしてる女性の絵でこんな人いたよね。
2
ヨーロッパの絵でなんか芝刈りしてる女性の絵でこんな人いたよね。
対向車が来ないことを祈って林道を下って戻ります。
対向車が来ないことを祈って林道を下って戻ります。
ちょっと寄り道して幣懸(ぬさかけ)の滝を見ていきましょう。
ちょっと寄り道して幣懸(ぬさかけ)の滝を見ていきましょう。
川の水少ない。
治山工事中です。
治山工事中です。
おっ、あれですか?
おっ、あれですか?
ちょっと高い位置から。

…水量が乏しいなぁ。
ちょっと高い位置から。

…水量が乏しいなぁ。
なんか面白い写り方したぞ。
なんか面白い写り方したぞ。
腹が減った。

ファゴッティーニっていうパン食べる。
腹が減った。

ファゴッティーニっていうパン食べる。
麓にある矢巾温泉には寄らず…
麓にある矢巾温泉には寄らず…
もともと行きたいと思ってたラ・フランスへ行きました。
もともと行きたいと思ってたラ・フランスへ行きました。
東根山へはこの敷地内から登っていけるんですよね。
東根山へはこの敷地内から登っていけるんですよね。
大きな施設ですよ。

地元民の憩いの場です。
大きな施設ですよ。

地元民の憩いの場です。
温泉の前に飯食いたいぞ。
温泉の前に飯食いたいぞ。
テレビの映像がエンドレスで流れていて、
秘密のケンミンショーでここのもっちりハムカツが取り上げられたそうです。
テレビの映像がエンドレスで流れていて、
秘密のケンミンショーでここのもっちりハムカツが取り上げられたそうです。
ほぅほぅ。

でもこのハムカツ知ってるの紫波町の人だけじゃね?
ほぅほぅ。

でもこのハムカツ知ってるの紫波町の人だけじゃね?
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
1
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
東根おろしラーメンと小どんぶり。
ラーメンは二人で分けて食べます。
ふたりとも少食系です。
1
東根おろしラーメンと小どんぶり。
ラーメンは二人で分けて食べます。
ふたりとも少食系です。
せっかくなのでもっちりハムカツ食べてみました。
1
せっかくなのでもっちりハムカツ食べてみました。
お腹いっぱいになってお風呂へ。
お腹いっぱいになってお風呂へ。
 稲荷狛犬(怒)


廊下に写真がいっぱい飾ってあって楽しいです。
1
 稲荷狛犬(怒)


廊下に写真がいっぱい飾ってあって楽しいです。
なんと、そんな特典があったとは。

次回は東根山登ろう。
なんと、そんな特典があったとは。

次回は東根山登ろう。
石鳥谷にある毛皮小物制作の(有)ゆうさんの商品が陳列してありました。
ここ、去年の冬に私が現場監督して建てた家です。
車のバックミラーにぶら下がっていたポンポンもこちらから頂いたものです。^^v
石鳥谷にある毛皮小物制作の(有)ゆうさんの商品が陳列してありました。
ここ、去年の冬に私が現場監督して建てた家です。
車のバックミラーにぶら下がっていたポンポンもこちらから頂いたものです。^^v
お風呂上りに大広間で休憩。
お風呂上りに大広間で休憩。
フルーツ牛乳うまし。
フルーツ牛乳うまし。
だんだん眠くなってきた…。
だんだん眠くなってきた…。
こっち見んな。
ぐっすり・・・
きゃ〜〜〜
家に帰るといつものように飼い主にはっちゃがるマックさん。

[方言]
はっちゃがる…跳ね上がる
2
家に帰るといつものように飼い主にはっちゃがるマックさん。

[方言]
はっちゃがる…跳ね上がる
お、おれにもくるのか?
1
お、おれにもくるのか?
ゴロリ。
なんでやねん。
1
ゴロリ。
なんでやねん。
いやそうな表情すんな。
2
いやそうな表情すんな。
モコじ。
ごろごろ〜
チラッ

こっち見んな。
1
チラッ

こっち見んな。

感想

いつもグダグダな二人。

今週の日曜日、今回は紫波方面を開拓しようと本当はラ・フランス(温泉施設)から登れる東根山へ行くつもりをしていたのですが、朝起きたらもう10時。

えっ・・・とりあえず朝ごはん食べるか・・・。

で、12時。

……

行く?

ってことで東根山はやめて南昌山へ向かうことにしました。
こちらは5合目から登り始められるところがあるので、ちょこっと行くにはいいだろうと思い。

で、14:30、5合目に到着し登山開始。
30分程度の行程なので特筆するようなところは特にないのですが、荷物がずっしり重くてしんどかった…。
高校の頃はフレーム無しのザックで20kg以上背負って縦走してたのに、今は10kgちょいでこの体たらくか…。 なける。

誰とも会うことないだろうと思っていたのですが、登り始めにお一人、頂上でご夫婦と思われる方一組と会いました。

風がそこそこ吹いていたのですが、さすが山の上だけあって気温が低くて寒かったです。最初から最後までウインドブレーカーを脱ぐことはありませんでした。

帰りはラ・フランスへ行き、夕食と温泉でくつろいで帰りました。


この南昌山、もうひとつあるコースからだとひたすら直登の厳しい登りだそうです。
東根山とともに、標高はさほどでもない割になかなか手強そうな山ですね。
いつか志和三山を縦走してみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

ukiponさん yuppyさん こんにちは
南昌山・・・気がつきませんでした〜
南昌山も東根山も登ったことが有りませんでした。
寒くなってきたのでこのあたりの山もいいですね・・・

この前の日曜日は天気が良ければ、国見から秋田駒〜と思っていたのですが、朝3時に目が覚めると雨が降っているし雷が鳴っているしで即中止の決断。
ところが8時頃から晴れ間が・・・あれ〜?

仕方が無いので、午前中に庭木の移植など、今までサボっていた家の仕事を片付け午後はいつもの温泉でマッタリしていました。
なんと、網張から乳頭山方面がくっきりと見えているではありませんか・・・ぐやじい〜

11月3日4日毎年恒例の高尾山〜陣馬山縦走コース歩いてきます。相変わらず夜行バスで往復。今年は連休なのでカプセルホテルに一泊します。なんかリッチな気分・・・。
娘は大学の学園祭で忙しいようでしたが、夕飯だけ付き合ってくれるようです。もちろんお小遣い付です・・・

次の日はスカイツリー?入れるかな・・?
2012/10/24 9:57
Re:
展望はなかったですが、身近な里山もいいものですよ。
でも脚力有り余るkino-fuさんには物足りないかもしれないですね。

三山繋がりということで志和三山の他に乙部三山というのもありますが、乙部出身でありながら朝島山は小学校以来登っていないので、乙部三山もそのうち行く候補にしています。


今年も娘さんに会いに山へ行くのですね。(違
今年は一泊するみたいなので行程にも余裕がありますね。
気をつけていってらっしゃいませ。

それにしてももう一年ですか…。
2012/10/26 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら