ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2372635
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

「過去レコ」日光白根山 2011年9月

2011年09月27日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

2011年9月27日 日光白根山(百名山)

1025ゴンドラ山頂駅
1028二荒山神社
1050大日如来
1056 七色平分岐
1130森林限界
1145頂上まで300弾刺
1155奥白根神社
1200日光白根山山頂到着
1230発
1300五色沼避難小屋
1310五色沼
1345 弥陀が原
1405 七色平
1430 山頂駅

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<往路>
東京→高崎 新幹線
高崎→沼田 上越線
トヨタレンタカー 沼田営業所
沼田→ロープウェイ山麓駅 

<復路>
ロープウェイ山麓駅→沼田
沼田→高崎 上越線
高崎→渋谷 新宿湘南ライナー
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、山頂から五色沼へんは急な下りです。
その他周辺情報 日光白根山ロープウェイ
5月23日〜11月8日 始発7:30 または8:00 下り最終16:30
所要時間15分 8人乗りのゴンドラキャビン
片道1300円 往復 2000円
〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川4658-58
丸沼高原総合案内  TEL.0278-58-2211
関越自動車道沼田ICから車で50分


日光白根山ロープウェイという名前になっていますが、もともとは丸沼高原スキー場のゴンドラです。丸沼高原自体が標高1400mですから、600mを15分で運んでくれることになります。
日光白根山は2578mですから、実質標高差は600m弱ということで、人気の山となっているようです。ゴンドラの山頂駅の周りには自然散策道があり、「天空の足湯」があって、2000mから望める山々を見ながらの足湯が楽しめます。これからは紅葉のシーズンなので、もっとにぎわうでしょうね。
2011年09月27日 10:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:09
日光白根山ロープウェイという名前になっていますが、もともとは丸沼高原スキー場のゴンドラです。丸沼高原自体が標高1400mですから、600mを15分で運んでくれることになります。
日光白根山は2578mですから、実質標高差は600m弱ということで、人気の山となっているようです。ゴンドラの山頂駅の周りには自然散策道があり、「天空の足湯」があって、2000mから望める山々を見ながらの足湯が楽しめます。これからは紅葉のシーズンなので、もっとにぎわうでしょうね。
2011年09月27日 10:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:09
ちなみに、下のゲレンデでは専用のマットに水をまいた「サマーゲレンデ」でスキーを楽しんでいるひとも沢山いました。
2011年09月27日 10:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:09
ちなみに、下のゲレンデでは専用のマットに水をまいた「サマーゲレンデ」でスキーを楽しんでいるひとも沢山いました。
2011年09月27日 10:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:10
丸沼高原ロープウェイの山頂駅を降りると東側にドンと聳えている日光白根山が目に飛び込んできます。

標高2577mの白根山は関東以北、東北、北海道を含めて最高峰であり、また活火山です。白根山は別名二荒山(ふたあらさん)と言われ、中禅寺湖畔の男体山と共に荒れ山の総称であったと言われています。
丸沼高原ロープウェイの山頂駅を降りると東側にドンと聳えている日光白根山が目に飛び込んできます。

標高2577mの白根山は関東以北、東北、北海道を含めて最高峰であり、また活火山です。白根山は別名二荒山(ふたあらさん)と言われ、中禅寺湖畔の男体山と共に荒れ山の総称であったと言われています。
2011年09月27日 14:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:30
出発です・・
案内に沿って、登山口 二荒山神社に向かいます。

目指すは山頂、進行方向に向かって右上にそびえていました。
2011年09月27日 14:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:30
出発です・・
案内に沿って、登山口 二荒山神社に向かいます。

目指すは山頂、進行方向に向かって右上にそびえていました。
二荒山神社です、安全登山を祈願して お賽銭は100円はずみました。

2011年09月27日 10:28撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:28
二荒山神社です、安全登山を祈願して お賽銭は100円はずみました。

案内板には「日光二荒山神社に勧請し鎮座している」と書かれてありました。
2011年09月27日 10:28撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:28
案内板には「日光二荒山神社に勧請し鎮座している」と書かれてありました。
頂上の横には、奥白根神社がありましたが、どういう関係になっているのでしょうかね?
2011年09月27日 14:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:27
頂上の横には、奥白根神社がありましたが、どういう関係になっているのでしょうかね?
2011年09月27日 14:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:27
2011年09月27日 14:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:26
二荒山神社のすぐ先には、鹿が下界(ゴンドラ山頂駅付近)に入ってこないように門が設置されていました。
2011年09月27日 14:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:26
二荒山神社のすぐ先には、鹿が下界(ゴンドラ山頂駅付近)に入ってこないように門が設置されていました。
血の池地獄分岐点
別府の地獄めぐりを思い出させます。
2011年09月27日 10:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:43
血の池地獄分岐点
別府の地獄めぐりを思い出させます。
自然散策コースには、このような丁寧な案内板が分岐ごとに立てられていました。
2011年09月27日 10:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:43
自然散策コースには、このような丁寧な案内板が分岐ごとに立てられていました。
大日如来
2011年09月27日 10:52撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:52
大日如来
「山は修行研鑽」の場所・・

昔から信仰登山の盛んな山は、高低を問わず、一杯ありますね。
2011年09月27日 10:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:53
「山は修行研鑽」の場所・・

昔から信仰登山の盛んな山は、高低を問わず、一杯ありますね。
自然散策路から離れて、いよいよ白根山に向かう登山路に入ります。
2011年09月27日 10:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 10:56
自然散策路から離れて、いよいよ白根山に向かう登山路に入ります。
2011年09月27日 11:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 11:53
2011年09月27日 11:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 11:53
森林限界を抜けて15分 山頂まで あと300mの地点です。
2011年09月27日 11:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 11:53
森林限界を抜けて15分 山頂まで あと300mの地点です。
岩場を登っていくと、奥白根神社の小さな祠があり、周りに沢山のひとが休憩していました。
2011年09月27日 12:01撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:01
岩場を登っていくと、奥白根神社の小さな祠があり、周りに沢山のひとが休憩していました。
一旦、少し下って登り返したところに山頂がありますが、すごく狭いので、記念写真を撮ったひとは、皆、ここまで戻ってきていました。
2011年09月27日 12:01撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:01
一旦、少し下って登り返したところに山頂がありますが、すごく狭いので、記念写真を撮ったひとは、皆、ここまで戻ってきていました。
先々週に登った男体山の頂は、既に雲がかかっていました。
2011年09月27日 12:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:08
先々週に登った男体山の頂は、既に雲がかかっていました。
眼下に広がる中禅寺湖もきれいでした
2011年09月27日 12:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:08
眼下に広がる中禅寺湖もきれいでした
ちょうど、国土地理院の方が3名、一等三角点の設置(前にあったのが、どこかに行ってしまったらしい)のための地点確保のために先行して山頂にいてGPSでチェックしていました。
肝心の三角点の石柱を運ぶひとは森林限界の手前で追い抜きましたが、重いものを運ぶひとは大変です。前にNHKで今回の東日本地震で最高点ずれてしまい三角点を確認しなおしているという話がドキュメンタリー風にやっていましたが、登山が本職でない国土地理院から頼まれた外部業者の人たちが高い山に挑んで苦労しているさまが描かれていました。

2000mまでゴンドラで来ることができるというものの、残り600mを石柱を担いで登るのは大変です。好き好んで登っているわけではなく、仕事でしょうが、慣れていないと大変ですよね・・
2011年09月27日 12:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
9/27 12:09
ちょうど、国土地理院の方が3名、一等三角点の設置(前にあったのが、どこかに行ってしまったらしい)のための地点確保のために先行して山頂にいてGPSでチェックしていました。
肝心の三角点の石柱を運ぶひとは森林限界の手前で追い抜きましたが、重いものを運ぶひとは大変です。前にNHKで今回の東日本地震で最高点ずれてしまい三角点を確認しなおしているという話がドキュメンタリー風にやっていましたが、登山が本職でない国土地理院から頼まれた外部業者の人たちが高い山に挑んで苦労しているさまが描かれていました。

2000mまでゴンドラで来ることができるというものの、残り600mを石柱を担いで登るのは大変です。好き好んで登っているわけではなく、仕事でしょうが、慣れていないと大変ですよね・・
ひとで溢れていました。
今日は週末だったかなあ?と勘違いしそうな賑わい、山頂はひと盛りでした。
2011年09月27日 12:13撮影 by  930SH, SHARP
9/27 12:13
ひとで溢れていました。
今日は週末だったかなあ?と勘違いしそうな賑わい、山頂はひと盛りでした。
2011年09月27日 12:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:11
2011年09月27日 12:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:11
日光白根山の背景には、尾瀬の燧ケ岳が映っていますが、この場所がお気に入りらしく、高年の団体登山者が集合写真、個人の写真(ポーズ付き)と次から次で、入れ替わり立ち代りで大変なことになっていました。
前の登山者の写真撮影が終わっていないのに、新たな団体がどんどん上がってきて、頂上の道標に群がるので身動きがとれないのですが、どうも、そういう状況がわかっていないようで、撮影の終わったひとも動こうとしないので、どうしようもありません。
2011年09月27日 12:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:11
日光白根山の背景には、尾瀬の燧ケ岳が映っていますが、この場所がお気に入りらしく、高年の団体登山者が集合写真、個人の写真(ポーズ付き)と次から次で、入れ替わり立ち代りで大変なことになっていました。
前の登山者の写真撮影が終わっていないのに、新たな団体がどんどん上がってきて、頂上の道標に群がるので身動きがとれないのですが、どうも、そういう状況がわかっていないようで、撮影の終わったひとも動こうとしないので、どうしようもありません。
2011年09月27日 12:13撮影 by  930SH, SHARP
9/27 12:13
2011年09月27日 12:13撮影 by  930SH, SHARP
9/27 12:13
今日は新しい皮の登山靴の履きおろし、先々週のぼった男体山と中禅寺湖が綺麗に見えました。
秋晴れの一日、紅葉は、まだ早いけどいい山あるきになりました。
2011年09月27日 12:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:19
今日は新しい皮の登山靴の履きおろし、先々週のぼった男体山と中禅寺湖が綺麗に見えました。
秋晴れの一日、紅葉は、まだ早いけどいい山あるきになりました。
引用です・・

五色沼(ごしきぬま)は、奥日光白根山を構成する奥白根山と新第三紀の古い火山岩類から構成される前白根山の間の侵食された窪地にある堰止湖。

標高2,175m。最大水深は5m。面積0.05km2。登山道より見下ろす水面は名前の通り色が五色に変化する。
2011年09月27日 12:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
9/27 12:33
引用です・・

五色沼(ごしきぬま)は、奥日光白根山を構成する奥白根山と新第三紀の古い火山岩類から構成される前白根山の間の侵食された窪地にある堰止湖。

標高2,175m。最大水深は5m。面積0.05km2。登山道より見下ろす水面は名前の通り色が五色に変化する。
山頂から見た五色沼
2011年09月27日 12:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:19
山頂から見た五色沼
前白根山に向かう稜線を歩きながら 男体山と中禅寺湖の景色を堪能します・・
2011年09月27日 12:20撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:20
前白根山に向かう稜線を歩きながら 男体山と中禅寺湖の景色を堪能します・・
2011年09月27日 12:21撮影 by  930SH, SHARP
9/27 12:21
2011年09月27日 12:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:35
2011年09月27日 12:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:33
五色沼への下りは急坂。下から山頂を見上げると、沢山のひと ひと ひと・・
2011年09月27日 12:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 12:34
五色沼への下りは急坂。下から山頂を見上げると、沢山のひと ひと ひと・・
前白根山分岐
2011年09月27日 13:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:00
前白根山分岐
野生の鹿、五色沼避難小屋の傍で見かけましたが、ひとを怖がる感じはなく、ちょっと離れたところからじっと、こちらをうかがっていました。
2011年09月27日 13:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:00
野生の鹿、五色沼避難小屋の傍で見かけましたが、ひとを怖がる感じはなく、ちょっと離れたところからじっと、こちらをうかがっていました。
ここで、野生の鹿と遭遇しました。
この小屋の横から、前白根山への登りが始まりますが、私は五色沼のほうに向かいました。
2011年09月27日 13:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:00
ここで、野生の鹿と遭遇しました。
この小屋の横から、前白根山への登りが始まりますが、私は五色沼のほうに向かいました。
2011年09月27日 13:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:10
ゆったりとした時間の流れるスポットです。
沼の水は澄み切っているのに、遠くからみるとエメラルド色です。
2011年09月27日 13:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:10
ゆったりとした時間の流れるスポットです。
沼の水は澄み切っているのに、遠くからみるとエメラルド色です。
五色沼から見上げた山頂です。
2011年09月27日 13:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:10
五色沼から見上げた山頂です。
山頂から五色沼まで300m下りましたが、五色沼から弥陀ガ池へは、また、登り返します。
この池も五色沼と同じように火山湖です。
この弥陀ガ池のふちに沿ってきたに行くと菅沼登山口に下山しますが、私は更に登り返して弥陀ガ原に向かいました。この分岐は、白根山まで800mの地点です。
2011年09月27日 13:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:39
山頂から五色沼まで300m下りましたが、五色沼から弥陀ガ池へは、また、登り返します。
この池も五色沼と同じように火山湖です。
この弥陀ガ池のふちに沿ってきたに行くと菅沼登山口に下山しますが、私は更に登り返して弥陀ガ原に向かいました。この分岐は、白根山まで800mの地点です。
菅沼登山口まで3.3km
2011年09月27日 13:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:39
菅沼登山口まで3.3km
座禅山分岐
2011年09月27日 13:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:46
座禅山分岐
2011年09月27日 13:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:46
一周して七色平に戻ってきました。
ここから、六蔵に行くコースがあったのですが、帰りも急いでいたので、往路に戻りました。
ところが、こちらはゴンドラ山頂駅から往復する高年団体客の目抜き通り・・
ちょうど、山頂で十分に休憩したひとたちが、そのまま往路を戻ってきているので、大渋滞。なかなか 道を譲ってくれないので往生しました。後ろからの足音に気がついていないのか、はたまた、自分のことで精一杯で、ひとのことなど気にする余裕がないのかしりませんが、長蛇の列。六蔵のコースをすっ飛ばしたほうが速かったかも・
2011年09月27日 14:02撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:02
一周して七色平に戻ってきました。
ここから、六蔵に行くコースがあったのですが、帰りも急いでいたので、往路に戻りました。
ところが、こちらはゴンドラ山頂駅から往復する高年団体客の目抜き通り・・
ちょうど、山頂で十分に休憩したひとたちが、そのまま往路を戻ってきているので、大渋滞。なかなか 道を譲ってくれないので往生しました。後ろからの足音に気がついていないのか、はたまた、自分のことで精一杯で、ひとのことなど気にする余裕がないのかしりませんが、長蛇の列。六蔵のコースをすっ飛ばしたほうが速かったかも・
2011年09月27日 14:07撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:07
2011年09月27日 13:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 13:46
七色平避難小屋
2011年09月27日 14:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:08
七色平避難小屋
2011年09月27日 14:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:08
2011年09月27日 14:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:08
2011年09月27日 14:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:22
2011年09月27日 14:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:30
戻ってみたら、白根山山頂には、もう雲がかかっていました。

2011年09月27日 14:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:31
戻ってみたら、白根山山頂には、もう雲がかかっていました。

天空の足湯とかを見ながら、のんびりして、下りのゴンドラに乗りました。
2011年09月27日 14:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:34
天空の足湯とかを見ながら、のんびりして、下りのゴンドラに乗りました。
結局、こののんびり・・が大失敗。
沼田駅で、2分遅れで上りの高崎行き電車に乗り遅れました。
(>−<)
2011年09月27日 14:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:34
結局、こののんびり・・が大失敗。
沼田駅で、2分遅れで上りの高崎行き電車に乗り遅れました。
(>−<)
2011年09月27日 14:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:34
引用です・・

白根山と男体山の火山活動の結果できたのが、片品側に菅沼、丸沼、日光側は中禅寺湖、湯ノ湖などの多くの湖沼、滝が生まれ、また麓では丸沼、白根、湯元などの豊富な温泉に恵まれています。

 白根山の反対側(西側)には足湯に浸かりながら日本百名山の中の群馬県、長野県の名山【浅間山、四阿山(あずまやさん)、草津白根山、武尊山(ほたかやま)、苗場山、谷川岳、巻機山(まきはたやま)、至仏山、平ヶ岳、燧ヶ岳(ひうちがだけ)】を眺めることができる素晴らしい展望台があります。

 この足湯は「天空の足湯」と呼ばれ2006年8月1日に源泉名「座禅温泉菅沼2号」としてオープンしました。メタ珪酸含有量の多い中性低張性冷鉱泉ですので加温しており、特に疲労回復に効果があるとされています。登山や、ハイキング、歩き疲の癒しに最適です。
引用です・・

白根山と男体山の火山活動の結果できたのが、片品側に菅沼、丸沼、日光側は中禅寺湖、湯ノ湖などの多くの湖沼、滝が生まれ、また麓では丸沼、白根、湯元などの豊富な温泉に恵まれています。

 白根山の反対側(西側)には足湯に浸かりながら日本百名山の中の群馬県、長野県の名山【浅間山、四阿山(あずまやさん)、草津白根山、武尊山(ほたかやま)、苗場山、谷川岳、巻機山(まきはたやま)、至仏山、平ヶ岳、燧ヶ岳(ひうちがだけ)】を眺めることができる素晴らしい展望台があります。

 この足湯は「天空の足湯」と呼ばれ2006年8月1日に源泉名「座禅温泉菅沼2号」としてオープンしました。メタ珪酸含有量の多い中性低張性冷鉱泉ですので加温しており、特に疲労回復に効果があるとされています。登山や、ハイキング、歩き疲の癒しに最適です。
2011年09月27日 14:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
9/27 14:35
撮影機器:

感想

当時のBLOG投稿記事です・・

*****************
今日は週末だったかなあ?と勘違いしそうな賑わい、山頂はひと盛りでした。もともと山頂は狭いのですが、新しい三角点の設置で国土地理院のひとが四人いる上に、次から次と写真を撮りたいひとが殺到して大騒ぎ。大概は高年の男女でしたが、多分、前日に山麓で泊まり、今朝8時のロープウェイで登ってきたひとたちでしょう。 気温がだいぶ下がってきたので遠くの景色がよく見えるようになりました。

今日は新しい皮の登山靴の履きおろし、先々週のぼった男体山と中禅寺湖が綺麗に見えました。 秋晴れの一日、紅葉は、まだ早いけどいい山あるきになりました。

帰りは沼田駅で上りの高崎行き電車 1605に二分遅れたために 次の1716発の電車待ちになりました。電車のなかで350mlの缶ビールの予定だったけど 駅の待合室で一人酒盛りになりました。まあ アサヒスーパードライ500mlになっただけだけですけどね、山歩きの残り物と非常食の一部を肴に 一時間強の酒盛りです。

もう距離的に日帰りできる百名山は終わりかな?泊まるとやっぱり高いんだよねえ。一度に続けて登るのもありだけどね。

登る山の麓の天気予報はいつもチェックしていますが、昨日現在では最高気温14度 最低7度でした。こりゃあ、山の上はもっとさみーと、着るものを持っていきましたが、結局、ひとつも使いませんでした。今日は秋晴れで 風もなかったのでポカポカ陽気でした。森林限界からの岩場で、手がちょっと冷たくはなりましたが、もう10月間近ですからね。

山の衣類も山ガールさんとかを見ているとわかりますが、 今やドライ合繊の重ね着ですね。サポートシャツやパンツが流行っていますよ。
昔は綿か純毛やったけど綿は濡れると乾きません(>_<)
今は速乾性のドライ生地が主流なので汗をかいても、そのうち乾きますよ。
まあ そういうわけで軽くて嵩張らないドライものの重ね着で 最近はごまかしてます。テニスのシャツの派手な色は目立つので、山歩きには最適。ブランドもの買うと高いので適当に組み合わせてます。
登山靴とかは、けちらんようにある程度のものを揃えますが、今日も新しい皮の登山靴 初めてやのに快適、靴ずれも一切なし。ばっちりでしたよ。重さが片方で850弔△襪里 足はガードされますが、 膝や太ももは鍛えないといけませんね。
まあ そういうわけで今日は拍子抜けの温かさでした。明日はわかりませんがね。 非常食も そうやけど使わずに持って帰るものもある程度は仕方ないかなあ。保険みたいなもんです、ただ、帰りの電車のなかでビールのあてになるものが絶対いいです(^_-)-☆
***************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら