記録ID: 2378080
全員に公開
ハイキング
東海
十二ヶ岳&日影平山〜丸黒山(岐阜百山巡り2日目)
2020年06月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:59
距離 16.9km
登り 1,119m
下り 1,108m
3:32
49分
スタート地点
11:31
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瓜田登山口への八本原分岐に駐車(S地点) 写真2のゲート前まで車で入れそうでした(低速走行必須) 日影平山〜丸黒山 国立乗鞍青少年交流の家の駐車場を利用(G地点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
十二ヶ岳 殆どが林道歩きで特に問題ありませんでした 山頂とその先の北アルプス展望台はいい眺めでした 日影平山〜丸黒山 よく整備された快適トレイルです 中央分水嶺上の枯松尾根を歩く新道(写真25)は笹薮の道です・・ゲキヤブではなくてそれ程歩きにくくはなかった(深南部のような倒木・切株・落とし穴等のトラップによる戦々恐々はない)ものの、マダニのリスク等を考えるとスッキリ整備された旧道を往復する方がベターと思います |
写真
感想
岐阜百山行2日目は十二ヶ岳から。
殆ど林道歩きだは、未明はモヤがかかった感じだはで足取り重い山頂到着でしたが、好展望の山頂には霧がかかっておらずラッキー♪ 北アルプスから昇るご来光をバッチリ拝めて2日目も満足のスタートとなりました。
2・3山目は中央分水嶺をイメージしつつの日影平山〜丸黒山。こちらは十二ヶ岳とは違って気持ち良く歩ける快適トレイルでした。
十二ヶ岳に続いて丸黒山の展望も素晴らしく、いい感じで岐阜百山行を締め括れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する