記録ID: 2378993
全員に公開
ハイキング
丹沢
▲鍋割山(寄大橋から周回~ウシロ沢~▲鍋割山~雨山峠~)
2020年06月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:47
距離 9.8km
登り 1,036m
下り 1,037m
11:45
寄大橋
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・寄大橋に4~5台駐車可能 寄大橋から先は車両通行止です |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ウシロ沢~後沢乗越】 林道からウシロ沢の道に入ると、作業道なのか登山道なのか迷いますが、 明確に道がありますので、単管パイプの橋を目指して進みましょう。 沢筋を進むことができない箇所は、単管パイプなどで立派な橋や桟橋、 階段を設置してくれています。 下りに使った方が迷いにくいと思います。が、後沢乗越からウシロ沢 コースに入る箇所が少々わかりにくいかいもしれません。(後沢乗越の 10m〜15mくらい下の少しコブになった所にテープあり) 【鍋割山〜雨山峠】 長い鎖場が何箇所かありますが、慎重に登り降りすれば、問題ないと 思います。 【雨山峠〜寄コシバ沢出合】 沢の中を歩く箇所がありますので、雨降りの時、大雨の後の登降は避けた 方が良さそうです 【寄沢】 一箇所右岸を行くべきところを左岸に道を探して、少々手間取った。 テープや標識を確認しながら歩きましょう |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 ・246国道から寄に入る信号のところにセブンイレブンがあります。 |
写真
感想
今回も「県内、一人、車、空いていると思われるコース」を選んで出かける
ことにしました。
おまけに赤線繋ぎも少し
鍋割山は何度か登りましたが、鍋割山から西の稜線は歩いたことがありません。
ということで、検討の末、寄を起点として、ウシロ沢から後沢乗越を経て
鍋割山〜雨山峠〜寄沢経由で周回する計画です。
ウシロ沢から後沢乗越のコースは、山と高原地図にはルートの記載はありま
せんが、吉備人出版から出ている「東丹沢登山詳細図」には青線で記載があり
ます。
また、ヤマレコの記録を探すと歩いている人が見受けられます。
鍋割山山頂付近以外では、ほとんど人には会いませんでしたが、マスクを外し
ている時には「挨拶しにくいなぁ」と思ったり、以前と違ってちょっとやりにく
いなぁ〜
早くコロナが終息して欲しいものです。
次回は、赤線繋ぎその2として、雨山峠から檜岳に向かうことを検討中。
今回、天気は薄曇りで富士山も見えず、展望はイマイチでしたが、日頃のスト
レス発散になり、疲れましたが楽しい1日を過ごすことができました。
やっぱり、山はいいなぁ〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する