ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2380286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

甲子山〜甲子旭岳(赤崩山)!北那須の藪漕ぎ稜線の周回にてんてこ舞い!ムラサキヤシオも凄かった!

2020年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
11.4km
登り
948m
下り
1,032m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:39
合計
9:11
距離 11.4km 登り 1,109m 下り 1,153m
7:31
6
7:37
7:47
69
8:56
9:00
18
9:18
9:23
88
10:51
11:53
138
14:11
14:15
63
15:18
15:27
9
15:36
15:37
53
16:30
16:34
5
16:39
3
16:42
ゴール地点
大黒屋〜甲子山〜甲子旭岳周回で登って来ました。

ヤマレコが何度も停止して、ルート数がとんでもないことになりましたが、なんとか繋ぎました。

この日は甲子山メインで登られた方数名とスライド、甲子旭岳では水戸から来られてた方々とお話させていただきました。

避難小屋に泊まるという方もいらっしゃいました。とてもキレイな避難小屋で設備も充実。今度泊まって三本槍岳方面まで縦走してみたいと思いました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲子温泉の大黒屋前の駐車スペース利用。
コース状況/
危険箇所等
甲子山までは非常に整備された道でした。九十九折の登山道をひたすら進みます。
甲子山の先、分岐点から旧道を進むと道は藪気味に。登山道自体も崩れている箇所もあり、山頂までは注意しながら進みました。途中でバンビにも遭遇しました。

甲子旭岳山頂から南側稜線の下りは登山道がありません。一般的には、ここまで来られる方はピストンで帰られるようです。南側稜線は面白半分では絶対行ってはいけません!激藪デンジャラスゾーンです。

ここを、ピストンより周回派の我々は意を決して進みました。結果的には、2時間程藪漕ぎしていたようです😅基本的には尾根沿いを外さないように下って行きましたが、想像を絶する強烈な藪漕ぎ区間が続きました。途中からは踏み跡もほぼないので、ルーファイも必要です。

また、藪が深過ぎて通れない区間もあったりしたので、そこは少しでも薄い場所を探しながら迂回して進みました。笹だけでなく、木々の藪漕ぎもあるのでダメージでかかったです。帰ってから足を見たら傷とアザだらけでした。
その他周辺情報 甲子温泉 大黒屋

この日は営業時間内に下山できず入れませんでした。
家に帰ってきき湯に浸かりました♨️
駐車スペースから大黒屋に移動。
ここから登山口に行きます。
2020年06月06日 07:31撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 7:31
駐車スペースから大黒屋に移動。
ここから登山口に行きます。
登山口です。
それでは、レッツラゴー!
2020年06月06日 07:33撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 7:33
登山口です。
それでは、レッツラゴー!
白水滝に寄り道。
マイナスイオンに癒されます😄
2020年06月06日 07:37撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 7:37
白水滝に寄り道。
マイナスイオンに癒されます😄
さて、甲子山を目指して行きましょう!
道標は所々にあり、助かりました。
2020年06月06日 07:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/6 7:40
さて、甲子山を目指して行きましょう!
道標は所々にあり、助かりました。
温泉神社
2020年06月06日 07:44撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/6 7:44
温泉神社
わーい!
大好きなギンリョウソウ発見!
2020年06月06日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 8:03
わーい!
大好きなギンリョウソウ発見!
登山道の序盤は整備された九十九折の道をしばらく上げて行く感じでした。
2020年06月06日 08:19撮影 by  SO-02H, Sony
6/6 8:19
登山道の序盤は整備された九十九折の道をしばらく上げて行く感じでした。
猿ヶ鼻に到着。
ここからはほぼ平らな道に。
2020年06月06日 08:24撮影 by  SO-02H, Sony
6/6 8:24
猿ヶ鼻に到着。
ここからはほぼ平らな道に。
ベニサラサドウダン
2020年06月06日 08:33撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 8:33
ベニサラサドウダン
ムラサキヤシオ(ミヤマツツジ)
2020年06月06日 08:34撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 8:34
ムラサキヤシオ(ミヤマツツジ)
甲子旭岳とムラサキヤシオのコラボ!
2020年06月06日 09:10撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 9:10
甲子旭岳とムラサキヤシオのコラボ!
長めの鎖場ですが、危険度は低めでした。
2020年06月06日 09:13撮影 by  SO-02H, Sony
6/6 9:13
長めの鎖場ですが、危険度は低めでした。
鮮やかなムラサキ〜!
2020年06月06日 09:13撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 9:13
鮮やかなムラサキ〜!
甲子山ゲッツ!
2020年06月06日 09:15撮影 by  SO-02H, Sony
8
6/6 9:15
甲子山ゲッツ!
甲子旭岳ドーン!
ピラミダルで荒々しい山容が美しく素晴らしい!
2020年06月06日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 9:17
甲子旭岳ドーン!
ピラミダルで荒々しい山容が美しく素晴らしい!
方位盤は朽ちてきていました。
ちょいと山同定。
2020年06月06日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 9:17
方位盤は朽ちてきていました。
ちょいと山同定。
この後は坊主沼方面へ下ります。
2020年06月06日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 9:17
この後は坊主沼方面へ下ります。
赤面山と三本槍岳方面。
2020年06月06日 09:23撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 9:23
赤面山と三本槍岳方面。
センジュカンピ
2020年06月06日 09:29撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/6 9:29
センジュカンピ
近づく甲子旭岳!

九十九折の道から下げて、樹林帯へ入って行きます。
これを登り返すと思うだけで痺れます。
2020年06月06日 09:31撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 9:31
近づく甲子旭岳!

九十九折の道から下げて、樹林帯へ入って行きます。
これを登り返すと思うだけで痺れます。
ムラサキヤシオがとにかく多い!
想像以上の多さでビックリ!
この界隈は一大群生地です🌸
2020年06月06日 09:37撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 9:37
ムラサキヤシオがとにかく多い!
想像以上の多さでビックリ!
この界隈は一大群生地です🌸
この道標から、登山道が2つに分かれます。
右が廃道となった旧道、左が坊主沼へ向かう新道。
甲子旭岳に登るには旧道を進みます。
一般向けには入れないことになっていますので、いわゆる自己責任と言うやつで入ります。
2020年06月06日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/6 9:39
この道標から、登山道が2つに分かれます。
右が廃道となった旧道、左が坊主沼へ向かう新道。
甲子旭岳に登るには旧道を進みます。
一般向けには入れないことになっていますので、いわゆる自己責任と言うやつで入ります。
登山道自体はしっかりありました。
少し藪漕ぎ地帯もありましたが、この段階での藪漕ぎは思った程ではなかったです。
2020年06月06日 09:46撮影 by  SO-02H, Sony
6/6 9:46
登山道自体はしっかりありました。
少し藪漕ぎ地帯もありましたが、この段階での藪漕ぎは思った程ではなかったです。
トラロープでよじ登ります。
ここはなかなかの斜度で滑りました。
2020年06月06日 09:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/6 9:51
トラロープでよじ登ります。
ここはなかなかの斜度で滑りました。
辛うじて残っていたショウジョウバカマ。
2020年06月06日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 10:01
辛うじて残っていたショウジョウバカマ。
ムラサキヤシオのビビットカラーが素晴らしい!
2020年06月06日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 10:04
ムラサキヤシオのビビットカラーが素晴らしい!
アズマシャクナゲッツ!
いよいよシャクナゲの季節です🌸
2020年06月06日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 10:05
アズマシャクナゲッツ!
いよいよシャクナゲの季節です🌸
ミネザクラ
2020年06月06日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/6 10:05
ミネザクラ
樹林帯を抜けてからは、草や潅木につかまりながら上げて進む場所も多かったです。
2020年06月06日 10:13撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 10:13
樹林帯を抜けてからは、草や潅木につかまりながら上げて進む場所も多かったです。
振り返って、さっきまでいた甲子山。
なかなか歩いたな〜
2020年06月06日 10:17撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/6 10:17
振り返って、さっきまでいた甲子山。
なかなか歩いたな〜
イワカガミ群生
2020年06月06日 10:23撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 10:23
イワカガミ群生
須立山の後ろに、三本槍岳と赤面山。
2020年06月06日 10:25撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 10:25
須立山の後ろに、三本槍岳と赤面山。
山頂ターゲティング!
2020年06月06日 10:29撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 10:29
山頂ターゲティング!
ハクサンイチゲ
2020年06月06日 10:32撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 10:32
ハクサンイチゲ
ミヤマスミレかな?
2020年06月06日 10:37撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/6 10:37
ミヤマスミレかな?
甲子旭岳(赤崩山)ゲッツ!
8
甲子旭岳(赤崩山)ゲッツ!
手持ちできる山名板は派手目でした。
2020年06月06日 10:44撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/6 10:44
手持ちできる山名板は派手目でした。
これまで歩いて来た道を振り返ります。
2020年06月06日 10:44撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 10:44
これまで歩いて来た道を振り返ります。
表那須3座の朝日岳もかすかに見えました!
2020年06月06日 10:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 10:47
表那須3座の朝日岳もかすかに見えました!
お昼はマグたくをモグモグ(・u ・)
2020年06月06日 10:55撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 10:55
お昼はマグたくをモグモグ(・u ・)
山頂からの稜線の景色。
帰りは、ここから南側の尾根に抜けて、避難小屋経由で周回します。
2020年06月06日 11:30撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 11:30
山頂からの稜線の景色。
帰りは、ここから南側の尾根に抜けて、避難小屋経由で周回します。
気合い入れて藪漕ぎすっぞー!
8
気合い入れて藪漕ぎすっぞー!
流石山〜大倉山〜三倉山。
あそこの稜線も最高なんだよなー😆
そろそろお花畑が完成する時期です🌸
個人的に、去年あそこに行ってからお花にも興味を持つようになりました。
2020年06月06日 11:30撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 11:30
流石山〜大倉山〜三倉山。
あそこの稜線も最高なんだよなー😆
そろそろお花畑が完成する時期です🌸
個人的に、去年あそこに行ってからお花にも興味を持つようになりました。
三本槍岳と流石山をつなぐコルである大峠がくっきり分かります。
あそこからの登りもキツイんだよな〜😅
2020年06月06日 11:50撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 11:50
三本槍岳と流石山をつなぐコルである大峠がくっきり分かります。
あそこからの登りもキツイんだよな〜😅
山頂から巻き気味に藪漕ぎして尾根を目指して進みますが、不可避な深い藪のせいで先に進めず。
早々に山頂まで引き返しました😅
6
山頂から巻き気味に藪漕ぎして尾根を目指して進みますが、不可避な深い藪のせいで先に進めず。
早々に山頂まで引き返しました😅
気を取り直して、山頂付近からしっかり尾根に乗り直してから藪漕ぎ再開!
4
気を取り直して、山頂付近からしっかり尾根に乗り直してから藪漕ぎ再開!
シャクナゲの飾り付きの藪は深い〜
2020年06月06日 11:51撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 11:51
シャクナゲの飾り付きの藪は深い〜
でも、キレイ〜
究極のアメとムチ!
2020年06月06日 11:53撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 11:53
でも、キレイ〜
究極のアメとムチ!
それにしても、シャクナゲの枝が痛い!
2020年06月06日 11:55撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/6 11:55
それにしても、シャクナゲの枝が痛い!
なんじゃこりゃー!
…な景色が続きます。
2020年06月06日 12:02撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 12:02
なんじゃこりゃー!
…な景色が続きます。
近いの遠い坊主沼。
この下は崖です。
2020年06月06日 12:27撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 12:27
近いの遠い坊主沼。
この下は崖です。
ハイマツは掻き分けることが無理なので、木登りしながらの藪漕ぎです。
2020年06月06日 12:31撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 12:31
ハイマツは掻き分けることが無理なので、木登りしながらの藪漕ぎです。
振り返って、さっきまでいた甲子旭岳。
こうやって見るとどうってことないのに、藪はどうってことあり。
2020年06月06日 12:36撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 12:36
振り返って、さっきまでいた甲子旭岳。
こうやって見るとどうってことないのに、藪はどうってことあり。
こんなにシャクナゲの藪漕ぎしたのは袈裟丸山を全縦走して以来。
2020年06月06日 12:49撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/6 12:49
こんなにシャクナゲの藪漕ぎしたのは袈裟丸山を全縦走して以来。
裏那須の3座の景色に励ましてもらいます。
2020年06月06日 12:51撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 12:51
裏那須の3座の景色に励ましてもらいます。
須立山から三本槍岳へ延びるスーパービクトリーロード。
2020年06月06日 12:59撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 12:59
須立山から三本槍岳へ延びるスーパービクトリーロード。
ムラサキヤシオ越しの三本槍岳。
2020年06月06日 13:08撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 13:08
ムラサキヤシオ越しの三本槍岳。
激藪地帯の藪漕ぎと急坂を抜け、雪渓に逃げます。
2020年06月06日 13:16撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 13:16
激藪地帯の藪漕ぎと急坂を抜け、雪渓に逃げます。
ムラサキヤシオ越しの甲子旭岳!
ここに来た者にしか見れない景色。
2020年06月06日 13:27撮影 by  SO-02H, Sony
8
6/6 13:27
ムラサキヤシオ越しの甲子旭岳!
ここに来た者にしか見れない景色。
必死に激藪を抜けて、登山道に合流。
既に満身創痍です。

坊主沼には寄らずに避難小屋に向かいます。
2020年06月06日 14:09撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/6 14:09
必死に激藪を抜けて、登山道に合流。
既に満身創痍です。

坊主沼には寄らずに避難小屋に向かいます。
避難小屋に到着。
オシャレです!
2020年06月06日 14:13撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/6 14:13
避難小屋に到着。
オシャレです!
中もキレイ!
今度は泊まりで来たいなー🏠
2020年06月06日 14:13撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/6 14:13
中もキレイ!
今度は泊まりで来たいなー🏠
さっきの藪漕ぎに比べたら、よぐよぐでも嬉しいです😆
2020年06月06日 14:21撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/6 14:21
さっきの藪漕ぎに比べたら、よぐよぐでも嬉しいです😆
避難小屋から先の道では雪渓も僅かながらありました。
2020年06月06日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 14:45
避難小屋から先の道では雪渓も僅かながらありました。
甲子山への登り返し。
2020年06月06日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 15:10
甲子山への登り返し。
再びの甲子山ゲッツ!
2020年06月06日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 15:15
再びの甲子山ゲッツ!
北那須よ、さらば!
2020年06月06日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/6 15:15
北那須よ、さらば!
大黒屋まで無事に(?)戻って来ました。

お疲れ様でした!
2020年06月06日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/6 16:39
大黒屋まで無事に(?)戻って来ました。

お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

那須で未踏の北那須エリアにある、甲子山と甲子旭岳(赤崩山 )に登って来ました。この日は、朝の集合時の天気を見ながら行く山を相談して決めました。

天気はスッキリは晴れはしませんでしたが、それでも雨にやられることもなく、そこまで気温も上がらずにコンディション的にはまずまずでした。

ムラサキヤシオはなかなか珍しいと思いますが、こちらの北那須では大群生してました。そして、今が見頃です!また、シャクナゲもほころんできました。他にもお花はたくさん!いよいよ花シーズンも本格化でしょうか🌸

この日は甲子旭岳山頂からの周回の下りで、これまで経験したことのない強烈な藪漕ぎをしました。その時間も約2時間。心身共に応えました😅甲子旭岳の先の南の稜線ですが、絶対とは言いませんがきっと行かない方がいいルートだと思います。甲子旭岳へのルートは、やはりピストンがほとんどな理由がよくわかりました。

稜線が素晴らしいので、雪の時期もここはかなり楽しそうです。藪漕ぎが凄くて残雪期メインの観音山とセットでまた来たいと思います。

いろいろ大変な山行でしたが、苦労した分に稼いだ経験値もなかなかだったと思います。

今度は那須エリアでも沼原界隈の、鬼が面山〜塩沢山の藪漕ぎも挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2218人

コメント

シャクナゲは痛い!
kageroboさん、omi738さん、こんばんは。

私も甲子旭岳の周回を目論んだことがありましたが、その時は無謀にも下(須立山側)からだったこともあり早々に断念しました 。山頂からの下山で使えば少しはマシでしょうか? いや、止めときます。
鬼が面山〜塩沢山の藪漕ぎは、楽しみを奪ってしまったら申し訳ありませんが、お二人には楽勝でしょう。
次回のチャレンジも楽しみにしています。激ヤブ漕ぎ、お疲れ様でした。
2020/6/7 21:30
Re: シャクナゲは痛い!
kinoeさん

こんばんは★コメントありがとうございます!

甲子旭岳の周回は登りも下りもどちらもオススメは出来ませんね😱正直なところ、二度とあそこのルートは行きたくないくらいキツかったです😅滑落事故も前にあったみたいですし。藪の状況もその時々でしょうし、どの道を歩けばいいのかの正解もないので、無事に通過できたらそれが答えというくらいの道でした。

昔は登山道があったようですが、その道も見つけられず、あったとしても、今はまともに歩ける状況ではないと思います。

鬼が面山〜塩沢山は楽勝ですか😆前から行こうかなって思ってはいるんですが、結局景色を求めて後回しになっています。
2020/6/7 22:59
藪漕ぎ、最も苦手な山ワザですね( ̄▽ ̄)
こんばんは😄

甲子高原、福島でも雪深いですね( ̄▽ ̄)
あのいつまでも残ってる雪が数多くの藪を育くむのでしょうね。
困難なルートは敬遠され人も行かなくなり登山道も消失してしまいますね。
栃木百にもチラホラ難行な山が( ̄▽ ̄)

若い頃にロストしての藪漕ぎは数回有り「遭難❓」がよぎった事もあります。
都度、稜線やロスト以前に戻ってこれまで生き長らえてます(^。^)

現代ではGPSや登山用具の近代化⁉で山での遭難は激減してますね。
やはり知識や経験は大事だと思います。
kageroboさんも立派な山屋さんに成長してますね(^。^)

山のレリーフとかには絶対にならないでください(^。^)
昨日庚申山の登山道に60年以上前の遭難碑がありました。
現代なら防げたかも知れませんね。
2020/6/8 18:03
Re: 藪漕ぎ、最も苦手な山ワザですね( ̄▽ ̄)
teheさん

北那須エリアは若干雪渓が残ってはいましたが、ムラサキヤシオとシャクナゲがいい感じで咲いてきていました

甲子旭岳山頂からの南稜は行った者にしか見れない、貴重なビクトリー藪ロードでした。
ここは、栃百のどの山よりも藪は深かったです。藪漕ぎのダメージは思ったよりも酷く、いまだにあちこちが痛いです^^;

あそこでGPSがなければ、ただの遭難者と言ってもおかしくない状況だったと思います。
まだまだ山屋としては駆け出しですが、引続き安全かつ大胆に山には登っていければと思います
2020/6/9 10:23
ゲスト
南陵下りお疲れ様でした^^;
初めまして。
南陵を降りたとは気合いですね!

僕も5/25.6/1と二週連続で甲子旭岳登りました。
5/25には南陵下りしましたが、
激藪過ぎて遭難するかと思い途中から坊主沼へ
崖下りの笹藪漕ぎでなんとか脱出。
冬は雪が有るから降りれたんですが、
夏山のあのコースは無理ですね。
もう絶対2度と通りません!
スネのアザは南陵降りた勲章ですね(笑)
僕もスネがボコボコになってました(T . T)
お疲れ様でした。
2020/6/8 23:38
Re: 南陵下りお疲れ様でした^^;
Mark-dcさん

コメントありがとうございます!

Mark-dcさんも甲子旭岳の南稜下られたんですね
かなりの強者ですね( ;∀;)
あそこは一度行ったら二度と行きたくなくなる内容ですよね^^;

ただ、特別な景色があった分だけ頑張れた気がします。
南稜伝いに続く須立山〜三本槍岳に伸びる稜線、裏那須の大峠〜流石山〜大倉山〜御蔵山へと続く稜線は、特別感のある景色でした

自分もいまだにいろいろなダメージがあります。
それも勲章と思って過ごします
2020/6/9 10:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら