ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

滝子山

2012年10月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,057m
下り
1,206m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
笹子駅から出発!
2012年10月25日 07:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:59
笹子駅から出発!
最初は国道20号線を進みます。
2012年10月25日 08:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 8:24
最初は国道20号線を進みます。
この標識が見えたら左折。
2012年10月25日 08:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 8:26
この標識が見えたら左折。
滝子山が見えてきました。
2012年10月25日 08:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/25 8:31
滝子山が見えてきました。
この辺のマンホールの蓋はカラフルです。(問題マンホールの蓋はなぜ丸いのでしょう。答えは2つ)
2012年10月25日 08:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
10/25 8:32
この辺のマンホールの蓋はカラフルです。(問題マンホールの蓋はなぜ丸いのでしょう。答えは2つ)
中央高速の上を渡ります。
2012年10月25日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:38
中央高速の上を渡ります。
中央高速を上から1枚。
2012年10月25日 08:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 8:39
中央高速を上から1枚。
滝子山登山道の入り口です。
2012年10月25日 09:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:22
滝子山登山道の入り口です。
入り口はこんな感じ。
2012年10月25日 09:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:22
入り口はこんな感じ。
登山道に入ってすぐこんな橋を渡ります。
2012年10月25日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:24
登山道に入ってすぐこんな橋を渡ります。
この川沿いを歩いて行きます。
2012年10月25日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:24
この川沿いを歩いて行きます。
鉄塔の正しい撮り方です。
2012年10月25日 09:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/25 9:28
鉄塔の正しい撮り方です。
木漏れ日の杉林の中を進みます。
2012年10月25日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:33
木漏れ日の杉林の中を進みます。
きれいに並んでます。
2012年10月25日 09:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:36
きれいに並んでます。
この杉の木妊娠してるみたいです。
2012年10月25日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:37
この杉の木妊娠してるみたいです。
2012年10月25日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:40
2012年10月25日 09:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:48
2012年10月25日 22:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 22:06
古い橋が流され新しくなってます。
2012年10月25日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:52
古い橋が流され新しくなってます。
2012年10月25日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:52
2012年10月25日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:53
三丈の滝が涸れてます。
2012年10月25日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:53
三丈の滝が涸れてます。
2012年10月25日 10:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:00
小腹が減ったので滝の前でバナナ〜!
2012年10月25日 10:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
13
10/25 10:13
小腹が減ったので滝の前でバナナ〜!
はい!頑張ります。
2012年10月25日 22:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 22:07
はい!頑張ります。
太陽が出て来ました。
2012年10月25日 10:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/25 10:29
太陽が出て来ました。
紅葉が綺麗です。
2012年10月25日 10:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
14
10/25 10:31
紅葉が綺麗です。
2012年10月25日 10:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:36
2012年10月25日 10:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/25 10:36
2012年10月25日 10:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:43
2012年10月25日 10:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:45
2012年10月25日 10:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:47
2012年10月25日 10:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:47
これはナンナンダ!
2012年10月25日 11:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:00
これはナンナンダ!
これはナンナンダなんの実だ!
2012年10月25日 11:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:01
これはナンナンダなんの実だ!
2012年10月25日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
10/25 11:10
落ち葉で登山道がわかりずらい
2012年10月25日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:22
落ち葉で登山道がわかりずらい
まさか熊の仕業?
2012年10月25日 11:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:40
まさか熊の仕業?
今回のゲストは鎮西ヶ池山頂に現れました私の大好きな「スタン・ハンセン」ウィ〜〜〜
2012年10月25日 11:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10
10/25 11:57
今回のゲストは鎮西ヶ池山頂に現れました私の大好きな「スタン・ハンセン」ウィ〜〜〜
ここを登ると山頂です。
2012年10月25日 12:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 12:08
ここを登ると山頂です。
山頂はこんな感じけっこう狭いです。
2012年10月25日 12:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 12:55
山頂はこんな感じけっこう狭いです。
これ1本はワイルドでした。
2012年10月25日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10
10/25 12:14
これ1本はワイルドでした。
看板が落ちてましたので頑張って直しました。
2012年10月25日 12:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:28
看板が落ちてましたので頑張って直しました。
ポージング.錺ぅ襯匹牧えてみました。
2012年10月25日 12:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
15
10/25 12:47
ポージング.錺ぅ襯匹牧えてみました。
ポージング▲┘譽ントに肩に乗せてみました。
2012年10月25日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/25 12:48
ポージング▲┘譽ントに肩に乗せてみました。
ポージング8翆稾椶貌に乗せてみました。
2012年10月25日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
10/25 12:48
ポージング8翆稾椶貌に乗せてみました。
最後にシェ〜!
2012年10月25日 12:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
10/25 12:47
最後にシェ〜!
山頂でバナナ〜!
2012年10月25日 12:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
14
10/25 12:50
山頂でバナナ〜!
山頂でウィ〜!
2012年10月25日 12:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
10/25 12:51
山頂でウィ〜!
三角点タッチ!
2012年10月25日 13:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 13:00
三角点タッチ!
2012年10月25日 13:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/25 13:00
2012年10月25日 13:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/25 13:08
2012年10月25日 13:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/25 13:10
もちろん!男坂で行きます。
2012年10月25日 13:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:11
もちろん!男坂で行きます。
2012年10月25日 13:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:34
鉄塔が女性だったらビンタもんです。
2012年10月25日 14:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
10/25 14:02
鉄塔が女性だったらビンタもんです。
2012年10月25日 14:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/25 14:02
こんな岩場も有ります。
2012年10月25日 14:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 14:17
こんな岩場も有ります。
「浴衣の君はススキの簪〜熱燗徳利の首つまんで もう1杯いかがなんて妙〜に いろっぽいね」なんて唄思い出しちゃいました。
2012年10月25日 15:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/25 15:08
「浴衣の君はススキの簪〜熱燗徳利の首つまんで もう1杯いかがなんて妙〜に いろっぽいね」なんて唄思い出しちゃいました。
今度は中央高速の下を通ります。
2012年10月25日 15:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 15:11
今度は中央高速の下を通ります。
振り返って滝子山。
2012年10月25日 15:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/25 15:18
振り返って滝子山。
初狩の駅に着きました。(バス使用)
2012年10月25日 15:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 15:54
初狩の駅に着きました。(バス使用)
撮影機器:

感想

今回は登山を初めて1年ぐらいでこの山の名前を知りました。

いずれ・・・いつかは・・・そのうち・・・死ぬまでには必ず1回は登る山だと思ってました。

急遽休みが取れたので行って来ました。

(男ってバカですよね!

本当に大切な物(人)ってなくならないと解らないんですよね!)

問題の答え

1 蓋は横にしようが縦にしようが下に落ちない。
2 転がして運べる。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

咥えバナナ
咥えポーズ、なんだかほんとに
ゴリラさんみたいです

>これはナンナンダなんの実だ!

大きくてびっくりしちゃいますよね。
ピーマンじゃないですよ。
ウバユリかオオウバユリですね。
2012/10/27 21:27
マンホールの蓋・・・
おはようございますぅ〜
ryuuさんの生存確認完了!(`o´ゞ

マンホールの蓋の件は色々と言われがあるんでどれが本当なのか・・・
私的にはたぶん強度かと〜(一_一;

ハンセンの人形ほすぃ〜!!!
2012/10/28 6:03
sakusakuさん お早うございます。
あはっ〜ゴリラですか

では次回は「エネゴリ君」で頑張ってみます

この実はユリ科の実なんですか

有難うございます。勉強になりました
2012/10/28 7:53
M-kichiさんおはようございます!
頑張って生存してま〜す

相変わらず月1で山に行ってます

(マンホールの蓋は四角だと対角線上に蓋を立てると下に落ちるけど丸だと下に落ちないまた重い蓋でも転がせば運搬できる)と習いました。

下水道のマンホールは知りませんが電気のマンホールの蓋は固着剤で固めマンホールジャッキーを使用しないと開けられません。

ハンセンのフィギュアは1番のお気に入りです
2012/10/28 8:46
見事なドラミング!!
バナナ咥えての写真に大爆笑

微妙な足の開き具合がツボであります

なんだか思い入れのある山のようですが・・・
また機会があればお聞かせください。
2012/10/30 23:32
いや〜爆笑してもらえましたか!
utaotoさんこんばんは

いや〜爆笑してもらえましたか

山頂で1人だったもんでいろいろ頑張ってみました

次回も頑張ってみます

山に思入れが有るんじゃなく山の名前に思入れが有りまして

まっ!だいたい想像通りの33年前のほろ苦い思い出です
2012/10/31 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら