ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2383652
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

神野山~東ノ燈明岳~堀越観音

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
8.6km
登り
660m
下り
648m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:23
合計
5:14
10:44
31
11:15
0:00
83
関電68号標識
12:38
0:00
33
P723→P869の尾根にのる
13:11
13:11
32
13:43
13:43
5
13:48
13:58
39
燈明岳下の展望台
14:37
14:50
68
堀越観音
15:58
蔵王峠
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王峠にとめました
狭い道の運転が苦手な私には、近くて遠い蔵王峠。和歌山経由で来たけれど、それでもなかなかキビシい道でした^^;
2020年06月07日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/7 10:42
狭い道の運転が苦手な私には、近くて遠い蔵王峠。和歌山経由で来たけれど、それでもなかなかキビシい道でした^^;
蔵王峠のお地蔵さん。
R61を滝畑に向かっててくてく。
2020年06月07日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 10:52
蔵王峠のお地蔵さん。
R61を滝畑に向かっててくてく。
野谷林道少し手前のここから山道に入ります。
2020年06月07日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 11:14
野谷林道少し手前のここから山道に入ります。
意外としっかり歩かれてる道ですが、この橋の手前は要注意。左は谷。右側のロープや木の根を掴んで歩きます。
橋を渡ってからがわかりにくかった。
2020年06月07日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 11:24
意外としっかり歩かれてる道ですが、この橋の手前は要注意。左は谷。右側のロープや木の根を掴んで歩きます。
橋を渡ってからがわかりにくかった。
2020年06月07日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 12:01
こんなとこまでバイクが来てるのか。
2020年06月07日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 12:09
こんなとこまでバイクが来てるのか。
トラバース道を行き過ぎて戻ってくる。
ここから、中ノ茶屋橋⇒神野山の尾根まで急登を上がります。
2020年06月07日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 12:29
トラバース道を行き過ぎて戻ってくる。
ここから、中ノ茶屋橋⇒神野山の尾根まで急登を上がります。
ふーっ
やっと尾根に出ました。
2020年06月07日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 12:35
ふーっ
やっと尾根に出ました。
いろんな葉っぱ大集合
2020年06月07日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:00
いろんな葉っぱ大集合
ぶらぶら属も、終わりっぽく萎れてました。
2020年06月07日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:06
ぶらぶら属も、終わりっぽく萎れてました。
チョウチョ
2020年06月07日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:10
チョウチョ
燈明岳と三国山の分岐に到着。『神野山』の赤い山名板があるはずと探しましたが見つけられず。聞けば、もうちょっと西側の測量点近くにつけられたそうです。
2020年06月07日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:16
燈明岳と三国山の分岐に到着。『神野山』の赤い山名板があるはずと探しましたが見つけられず。聞けば、もうちょっと西側の測量点近くにつけられたそうです。
一個つまみました。
2020年06月07日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/7 13:22
一個つまみました。
タツナミソウ
2020年06月07日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:25
タツナミソウ
第十二番経塚 護摩の多輪
林道沿いで、有難みがないというか、ちょっと残念なロケーションです。
2020年06月07日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 13:25
第十二番経塚 護摩の多輪
林道沿いで、有難みがないというか、ちょっと残念なロケーションです。
経塚のすぐ近くに道標の石がありました。
『右 まきのを』
2020年06月07日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:27
経塚のすぐ近くに道標の石がありました。
『右 まきのを』
コツクバネウツギもほとんど終わりな感じ。
2020年06月07日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:28
コツクバネウツギもほとんど終わりな感じ。
2020年06月07日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 13:30
車入るな のロープ?を越えて〜
2020年06月07日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:33
車入るな のロープ?を越えて〜
この尾根の先っちょから登ります。
2020年06月07日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:35
この尾根の先っちょから登ります。
木の根っこに『東ノ燈明岳』の案内あり。
2020年06月07日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 13:36
木の根っこに『東ノ燈明岳』の案内あり。
着きました〜
2020年06月07日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 13:42
着きました〜
東ノ燈明岳
祠には役行者さんが祀られてます。
陽射しが強く、わけわからない写真になってしまいました。ここは曇りやちょっとガスが流れるくらいが似合うかも。
2020年06月07日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/7 13:43
東ノ燈明岳
祠には役行者さんが祀られてます。
陽射しが強く、わけわからない写真になってしまいました。ここは曇りやちょっとガスが流れるくらいが似合うかも。
東ノ燈明岳から下ったところにある展望台。
昔は紀ノ川や高野の山並みが見渡せたのかな。
今は木々が茂ってさっぱりです。
2020年06月07日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/7 13:48
東ノ燈明岳から下ったところにある展望台。
昔は紀ノ川や高野の山並みが見渡せたのかな。
今は木々が茂ってさっぱりです。
暑いので、展望台の1階でお昼ごはん。3年前に来た時はボロボロだったような。補強されてました。
2020年06月07日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 13:49
暑いので、展望台の1階でお昼ごはん。3年前に来た時はボロボロだったような。補強されてました。
展望台の階段そばで、咲きかけのあじさい
2020年06月07日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 13:58
展望台の階段そばで、咲きかけのあじさい
蔵王峠に戻る前に堀越観音にお参りします。
2020年06月07日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 14:03
蔵王峠に戻る前に堀越観音にお参りします。
2020年06月07日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 14:16
近道してお寺の裏に出られるかなと思いましたが、だんだん、行ってはいけない雰囲気になってきたので戻りました。
2020年06月07日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 14:19
近道してお寺の裏に出られるかなと思いましたが、だんだん、行ってはいけない雰囲気になってきたので戻りました。
2020年06月07日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 14:30
堀越観音の大イチョウ
色づいた時に見てみたい。
2020年06月07日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 14:48
堀越観音の大イチョウ
色づいた時に見てみたい。
堀越観音の本堂
2020年06月07日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 14:49
堀越観音の本堂
コロナ収束を願って護摩のお焚きあげをしたそうです。
御朱印と、悪疫退散の護符をいただきました。
2020年06月07日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 14:36
コロナ収束を願って護摩のお焚きあげをしたそうです。
御朱印と、悪疫退散の護符をいただきました。
境内から。
今日はどこの山に行っても景色がよかったでしょうね。
私は、ぜんぜん展望のないとこを1日歩いてましたが。
2020年06月07日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/7 14:49
境内から。
今日はどこの山に行っても景色がよかったでしょうね。
私は、ぜんぜん展望のないとこを1日歩いてましたが。
龍門山はあれかな。
本日例会で仲間が登ってました。
2020年06月07日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 14:49
龍門山はあれかな。
本日例会で仲間が登ってました。
本日最後のミッション
経塚第13番をめざし、県境を歩いて戻る!
2020年06月07日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 15:00
本日最後のミッション
経塚第13番をめざし、県境を歩いて戻る!
第十三番経塚 鎌の多輪
2020年06月07日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 15:07
第十三番経塚 鎌の多輪
県境にこだわって歩くと面白いよ、とお聞きしたので進んでみます。が、間違って行き過ぎ、戻ってきました(^^;
2020年06月07日 15:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 15:23
県境にこだわって歩くと面白いよ、とお聞きしたので進んでみます。が、間違って行き過ぎ、戻ってきました(^^;
やあねぇ…こんなとこにもバイクのタイヤ痕が。
2020年06月07日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/7 15:42
やあねぇ…こんなとこにもバイクのタイヤ痕が。
蔵王峠に戻ってきました。右側の道に下りてきました。
そういえば、出発する時、バイクが4台くらいここに入っていったなぁ。
2020年06月07日 15:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/7 15:57
蔵王峠に戻ってきました。右側の道に下りてきました。
そういえば、出発する時、バイクが4台くらいここに入っていったなぁ。
蔵王峠の看板の後ろ30mほど進んだところに石仏があります。『大威徳明王』と彫られてます。『天保』『短野』の字も読めました。
2020年06月07日 16:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/7 16:03
蔵王峠の看板の後ろ30mほど進んだところに石仏があります。『大威徳明王』と彫られてます。『天保』『短野』の字も読めました。
蔵王峠からの帰り道で、高野の山並み。
2020年06月07日 10:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
6/7 10:10
蔵王峠からの帰り道で、高野の山並み。
橋本市内の住宅地からも、大峰や高見山がきれいに見えました。
2020年06月07日 16:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
6/7 16:50
橋本市内の住宅地からも、大峰や高見山がきれいに見えました。

感想

最近なんだか蔵王峠や南葛城山がマイブームです。
先日、syoutannさんとkazuminnさんが歩かれた周回ルートが気になって気になって。
梅雨入りまえの貴重な晴れの日に、展望のないルートを歩くのももったいないかと思いましたが、梅雨があければ暑くて歩けないかも、ええいっと行ってきました。

syoutannさんのルートの完コピにはなりませんでしたが(^^;、楽しい1日になりました。
再訪したかった燈明岳や堀越観音にも行けました。
堀越観音では、悪疫退散のお札もいただきました。住職さんに「どこを歩いてこられたの?」と聞かれて、うまく説明できなかったのが心残りです。

山の中のバイクの轍がいやですね。
山が傷めつけられるの見るのは悲しいです。

蔵王峠では朝も帰りもバイクを何台か見ました。堀越観音では地元の常連さんが4人ほど。山中では全く人と会いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら