ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2393362
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南多摩の多摩100山を7座ハント 〜 雨ニモマケズ 〜

2020年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
44.0km
登り
736m
下り
832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:45
合計
9:44
5:32
24
5:56
5:57
3
6:00
6:00
27
6:27
6:28
26
6:54
6:54
17
7:11
7:11
16
7:27
7:32
10
7:42
7:43
31
8:14
8:15
72
9:27
9:27
64
10:31
10:34
22
10:56
10:59
5
11:04
11:04
27
11:31
11:31
33
12:04
12:06
42
12:48
12:55
2
12:57
12:57
5
13:02
13:02
9
13:11
13:15
76
14:31
14:31
5
14:36
14:40
7
14:47
14:47
3
14:55
15:08
8
15:16
ゴール地点
これら南多摩の7座の多摩100山をつなぐロングルート。雨など涼しい日に行こうと思っていたルート。
天候 雨、時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横浜線 相原駅スタート
(山行)
京王相模原線 京王よみうりランド駅にゴール 
コース状況/
危険箇所等
ピークに山名の表示が無いところばかりなので、本当に多摩100のピークを踏めているのか不安になる。
途中に挟む長い道路歩きがまるで修行。無理矢理一筆書きにしている自分が悪いのだが・・・。
その他周辺情報 途中に、食事処や自販機があり、エイドには困らないので軽装で行ける。
帰りはどこにも寄らずに直帰。
前日はオンライン飲み会で久しぶりの仲間と楽しいひとときを過ごした。やや二日酔い気味ではあるが、朝5時半に相原駅に来れた。
2020年06月14日 05:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:30
前日はオンライン飲み会で久しぶりの仲間と楽しいひとときを過ごした。やや二日酔い気味ではあるが、朝5時半に相原駅に来れた。
今日は雨が降るのは百も承知。こんな日こそ南多摩の多摩100巡り。涼しくて丁度よい。レインウエア装着で出発。
2020年06月14日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:33
今日は雨が降るのは百も承知。こんな日こそ南多摩の多摩100巡り。涼しくて丁度よい。レインウエア装着で出発。
駅からしばらく歩くとやっと山道らしくなる。雨が防げて良い。
2020年06月14日 05:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:51
駅からしばらく歩くとやっと山道らしくなる。雨が防げて良い。
低山あるあるで、あちこちに踏み跡があり、ボケッとしていると迷う。少しずつ昨日のお酒も抜けてきた。
2020年06月14日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 5:55
低山あるあるで、あちこちに踏み跡があり、ボケッとしていると迷う。少しずつ昨日のお酒も抜けてきた。
大日堂に到着。多摩100山、本日1座目。
2020年06月14日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 5:55
大日堂に到着。多摩100山、本日1座目。
ここの大日如来像は、流行病に関わる伝説があるとのこと。是非今回の件もお願いしたい。
2020年06月14日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 5:56
ここの大日如来像は、流行病に関わる伝説があるとのこと。是非今回の件もお願いしたい。
途中の道は、蜘蛛の巣だらけ。雨や蜘蛛の巣と格闘しながら進む。
2020年06月14日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:05
途中の道は、蜘蛛の巣だらけ。雨や蜘蛛の巣と格闘しながら進む。
途中、パノラマ台あり。
2020年06月14日 06:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:13
途中、パノラマ台あり。
カタツムリが喜ぶ季節。苦手な人は閲覧注意。と言っても遅いか。
2020年06月14日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:27
カタツムリが喜ぶ季節。苦手な人は閲覧注意。と言っても遅いか。
振り返って撮影。こんな所から下りてきた。
2020年06月14日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:28
振り返って撮影。こんな所から下りてきた。
さあ、お次は2座目、大塚山を目指す。しばし道路歩き。
2020年06月14日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:32
さあ、お次は2座目、大塚山を目指す。しばし道路歩き。
大塚山へはどこから取り付いていいか分からず、確実な絹の道をピストンすることにする。
2020年06月14日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:11
大塚山へはどこから取り付いていいか分からず、確実な絹の道をピストンすることにする。
しばらく進めば、大塚山らしき広場。
2020年06月14日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:27
しばらく進めば、大塚山らしき広場。
道了堂跡。道了堂はかつて鑓水商人の大塚五郎吉などが、絹の道を通る旅人や村の人の安全のために建てたものらしい。
2020年06月14日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:28
道了堂跡。道了堂はかつて鑓水商人の大塚五郎吉などが、絹の道を通る旅人や村の人の安全のために建てたものらしい。
その奥に三角点があったので、一応触れておいた。多摩100山、本日2座目get。さあ、大塚山を退却。
2020年06月14日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:28
その奥に三角点があったので、一応触れておいた。多摩100山、本日2座目get。さあ、大塚山を退却。
途中に、ウツボ草の群落があった。
2020年06月14日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:34
途中に、ウツボ草の群落があった。
さあ、お次は本日の多摩100山の3座目、町田市の七国山を目指す。今日一番のロング道路歩き。
2020年06月14日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:45
さあ、お次は本日の多摩100山の3座目、町田市の七国山を目指す。今日一番のロング道路歩き。
途中、腹が減り、朝食タイム。
2020年06月14日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:34
途中、腹が減り、朝食タイム。
うな牛丼&アサリの味噌汁&漬け物で、昨日の酔いは完全解消。美味しく戴き、出発。
2020年06月14日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 8:39
うな牛丼&アサリの味噌汁&漬け物で、昨日の酔いは完全解消。美味しく戴き、出発。
だいぶ歩いて、町田市の山崎団地。神奈川中央交通のロングなバスにびっくり。
2020年06月14日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:10
だいぶ歩いて、町田市の山崎団地。神奈川中央交通のロングなバスにびっくり。
そしてようやく鎌倉街道に合流。ここは左。
2020年06月14日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:20
そしてようやく鎌倉街道に合流。ここは左。
やっと山道らしいところが歩ける喜び。
2020年06月14日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:31
やっと山道らしいところが歩ける喜び。
そして多摩100山、本日3座目の七国山get。あちこちに似た名前の山がありすぎて困る。
2020年06月14日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:32
そして多摩100山、本日3座目の七国山get。あちこちに似た名前の山がありすぎて困る。
たこソーセージのようなザクロの花。
2020年06月14日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:41
たこソーセージのようなザクロの花。
薬師池。
2020年06月14日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:57
薬師池。
花菖蒲も紫陽花も満開。たくさんの人が訪れていた。
2020年06月14日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:58
花菖蒲も紫陽花も満開。たくさんの人が訪れていた。
こんな良い公園があったのは知らなかった。また来たくなる場所である。
2020年06月14日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:59
こんな良い公園があったのは知らなかった。また来たくなる場所である。
薬師池を後にして、鎌倉街道を北上。
2020年06月14日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:34
薬師池を後にして、鎌倉街道を北上。
途中からよこやまの道を行く。
2020年06月14日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:46
途中からよこやまの道を行く。
ドクダミの花も満開。雨で湿気はあるが気温は低く、気持ち良く歩ける。よこやまの道はいい道である。
2020年06月14日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:53
ドクダミの花も満開。雨で湿気はあるが気温は低く、気持ち良く歩ける。よこやまの道はいい道である。
防人見返りの峠に到着。夜景など綺麗だろうな。
2020年06月14日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:05
防人見返りの峠に到着。夜景など綺麗だろうな。
そして歩きに歩いて、都立桜ヶ丘公園。紫式部の花が咲いていた。
2020年06月14日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:39
そして歩きに歩いて、都立桜ヶ丘公園。紫式部の花が咲いていた。
雨に濡れた葉も美しい。
2020年06月14日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:43
雨に濡れた葉も美しい。
さあ本日4座目、大松山へ。
2020年06月14日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:45
さあ本日4座目、大松山へ。
ピークの丘の上広場。どこにも大松山との山名標はないが多摩100山、本日4座目、大松山get。
2020年06月14日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:48
ピークの丘の上広場。どこにも大松山との山名標はないが多摩100山、本日4座目、大松山get。
明治天皇も来ていたらしい。
2020年06月14日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:50
明治天皇も来ていたらしい。
聖蹟記念館にも立ち寄る。聖蹟とは天皇の行幸の足跡であることを、今日初めて知る。そして、お次5座目、天王森公園に向かう。
2020年06月14日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:51
聖蹟記念館にも立ち寄る。聖蹟とは天皇の行幸の足跡であることを、今日初めて知る。そして、お次5座目、天王森公園に向かう。
すぐに到着。大松山と天王森公園はすぐ近くでありがたい。八坂神社の鳥居が目印。
2020年06月14日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:12
すぐに到着。大松山と天王森公園はすぐ近くでありがたい。八坂神社の鳥居が目印。
多摩100山、本日5座目、天王森公園get。多摩市最高峰でなんと一等三角点がある。
2020年06月14日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:13
多摩100山、本日5座目、天王森公園get。多摩市最高峰でなんと一等三角点がある。
そしてこの八坂神社の入口にあるスダジイの巨木は迫力ある。ではお次へ。
2020年06月14日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:17
そしてこの八坂神社の入口にあるスダジイの巨木は迫力ある。ではお次へ。
若葉台を過ぎ、長峰を過ぎ、やっと稲城中央公園。まだまだ歩く。
2020年06月14日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:48
若葉台を過ぎ、長峰を過ぎ、やっと稲城中央公園。まだまだ歩く。
次に行くありがた山らしき山が見えた。開発されている様子が遠くからでも分かる。
2020年06月14日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:16
次に行くありがた山らしき山が見えた。開発されている様子が遠くからでも分かる。
ちょっとバテてきたのでエイド。飲んだら元気が出たので出発。
2020年06月14日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 14:21
ちょっとバテてきたのでエイド。飲んだら元気が出たので出発。
ありがた山へ行くには、お墓の前を通らせていただく。
2020年06月14日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:34
ありがた山へ行くには、お墓の前を通らせていただく。
ありがた山石仏群。もう少しでピーク。
2020年06月14日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:37
ありがた山石仏群。もう少しでピーク。
ここにも山名標はないが、多摩100山、本日6座目、ありがた山get。
2020年06月14日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:38
ここにも山名標はないが、多摩100山、本日6座目、ありがた山get。
開発されてるね〜。なんかばちがあたりそうな気もするが・・・。本日も軽装の自分。
2020年06月14日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:40
開発されてるね〜。なんかばちがあたりそうな気もするが・・・。本日も軽装の自分。
南側。なんか寂しげな雰囲気の山頂を後にして、本日ラストの小沢城址(天神山)を目指す。
2020年06月14日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:38
南側。なんか寂しげな雰囲気の山頂を後にして、本日ラストの小沢城址(天神山)を目指す。
小沢城址(天神山)へは、読売ジャイアンツ練習場脇に入口がある。
2020年06月14日 15:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:03
小沢城址(天神山)へは、読売ジャイアンツ練習場脇に入口がある。
そしてあっという間に到着。本日ラスト多摩100山、7座目の小沢城址(天神山)get。これで本日のミッション終了。駅へ向かう。
2020年06月14日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:06
そしてあっという間に到着。本日ラスト多摩100山、7座目の小沢城址(天神山)get。これで本日のミッション終了。駅へ向かう。
今日歩いた南多摩界隈はあまり来ることがなく、馴染みがなかったので、歩いていて新鮮で、発見もいくつかあった。
2020年06月14日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:12
今日歩いた南多摩界隈はあまり来ることがなく、馴染みがなかったので、歩いていて新鮮で、発見もいくつかあった。
足がやや疲れ気味で良い修行となる山行(街歩き多めだが・・・)となった。電車にて帰宅し、本日の山行これにて終了。
2020年06月14日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:17
足がやや疲れ気味で良い修行となる山行(街歩き多めだが・・・)となった。電車にて帰宅し、本日の山行これにて終了。

感想

 前から嫌な位置にあると思っていた多摩100山の南多摩7座を、一気に片付けることができて気分爽快。だが久しぶりにしんどかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら