ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2393595
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ

【スイス】ヴァイスミース Weissmies

2018年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
weissmies その他2人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
906m
下り
906m

コースタイム

8:00 ホーザース(リフト終点)
10:30 稜線肩
11:10 ヴァイスミース
13:30 ホーザース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前泊したザースフェーはブリークかフィスプからポストバスで1時間。自分はツェルマットに滞在していたので、シュタルデン・ザースからバス利用。
ザースフェーからザースグルントへはバスで15分程度。ゴンドラリフトでホーザーズまで約20分。
コース状況/
危険箇所等
クレバス帯の通過あり。高山病対策さえ問題なければルートは比較的優しい。
その他周辺情報 ゴンドラ終点のホーザースにはレストランあり。
登山前日、シュピールボーデンから見たヴァイスミース(右)
2018年06月22日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 12:51
登山前日、シュピールボーデンから見たヴァイスミース(右)
歩き出し。スキー場を通過して雪田へ。右奥にはクレバス帯が控える。
2018年06月23日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 8:26
歩き出し。スキー場を通過して雪田へ。右奥にはクレバス帯が控える。
登山中、背後には岩峰・ラッギンホルン
2018年06月23日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:40
登山中、背後には岩峰・ラッギンホルン
目指す頂上。肩部分には小さな登山者が。
2018年06月23日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:50
目指す頂上。肩部分には小さな登山者が。
頂上。細い雪稜を歩く人々。
2018年06月23日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 11:17
頂上。細い雪稜を歩く人々。
下山中。正面にはミシャベルの大展望!
左からアルプフーベル、テーシュホルン、ドム、レンツシュピッツェ、ナーデルホルン。
2018年06月23日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 11:18
下山中。正面にはミシャベルの大展望!
左からアルプフーベル、テーシュホルン、ドム、レンツシュピッツェ、ナーデルホルン。
巨大なクレバス。
2018年06月23日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 12:25
巨大なクレバス。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール ヘルメット クライミングハーネス
共同装備
50mザイル1本

感想

2018年にスイスの山を旅した時の記録です。
一大山岳リゾート・ツェルマットに数日滞在した後、お隣の谷のザースフェーにやってきた。アジア人旅行客、特に日本人であふれるツェルマットと違い、こちらは観光客も少なく静か。
もともとアラリンホルンをソロで登る予定だったが、たまたま出会ったドイツ人に声をかけられ、一緒にガイドを雇ってヴァイスミースに登ることに。

7:10
ザースグルント着。
ザースフェーより300mほど低いが、谷間で日が当たらないためか結構寒い。バス停から歩いてすぐにホーザースのリフト乗り場。10人程度がオープンを待っていた。7:30頃にゲートが開き、みんな続々と乗り込み始める。

7:40
前日にザースフェーのガイド協会で紹介してもらった登山ガイドのクルトさんがバイクでやって来た。50〜60代くらいの紳士で、ベテランクライマーといった風格がある。続いて昨日会ったドイツ人もやって来た。軽く自己紹介した後、ホーザースのゴンドラリフトに乗り込む。前日にホテルでもらったビューゲルカードがあるので、バス代とリフト代は無料だ。クロイツボーデン(2,400m)で一度リフトを乗り換え、ホーザース(3,101m)を目指す。
薄暗い谷に徐々に太陽が顔を出して来ている。前に見えるのがちょうどヴァイスミースの稜線のようだ。ガイドが指差す先には豆粒大の人間が稜線を歩いているのが見えた。左に見える岩峰はイェーギホルンといい、クレッターシュタイク(ヴィアフェラータ)のルートがオープンしたところらしい。

8:00
ホーザースに到着。ここからヴァイスミースまでの標高差は約900m。スキー場のコースを少し下ったところでアイゼンとハーネスを装着した。先頭はクルトさん、間にドイツ人を挟んで自分が殿だ。
ヴァイスミースは4,000m峰の中でも比較的登り易い山ということで、1対1の個人ガイドや4.5人のグループツアーなど10パーティ近くが入山しているようだった。ヨーロッパの登山ガイドは歩くのが大変早いと聞いていたが、クルトさんはかなりゆっくり目のペースで歩いていた。我々の高所経験を加味したペースを作ってくれているのかもしれない。お陰で高山病の心配はまだなさそうだった。

古い氷河跡というプラトーを抜け、巨大なクレバスの間を縫うように急斜面を登る。斜面の取り付きでストックからピッケルに持ち替えた。雪はまだ固く締まっておりアイゼンの爪がよくきまった。ドイツ人はアイゼンの使い方に慣れていないのか、よくロープに引っかかり、後ろに勢いよく足を振り上げる。アイゼンの爪が自分の顔の前を横切って何度かひやっとした。

やがてクレバス帯を抜けると広い尾根に出た。トレースはそのまま尾根を直登しているが、トレースを逸れてクルトさんは少し北東に回り込んでから登る。後から分かったが、これは気温が上がった下山時にグサグサになった雪の踏み跡を避けるため、新しいトレースをつけているようだった。

傾斜が平坦になったところで初めての休憩をとった。行く手にはまだ距離のあるヴァイスミースの山頂と、点々と続く登山者の姿が、背後にはドムをはじめとするミシャベルの山群が広がっていた。
5分ほどしたら出発。ここからはピッケルでもストックでも好きな方を選べと言われた。クルトさんはストックで行くようだ。ちなみに、彼のストックスノーバスケットではなく夏用のトレッキングバスケットがはめられていた。自分とドイツ人はピッケルで行く。

10:30
頂上へ至る稜線の肩に出る。風が強くなり、頬が痛い。フードを被ってしのぐ。登頂を終えて下山してくる登山者たちとすれ違いながら、徐々に細くなる稜線をゆっくり登っていく。

11:10
ヴァイスミース登頂。
細く狭い頂上からは360度の大展望が広がっていた。スイスで初めての4,000m峰。正面に連なるミシャベルの山々を改めて見渡し、心に刻む。クルトさんと握手。
風が非常に強いので、5分ほど滞在してすぐに下山を開始。今度は自分が先頭で、クルトさんが殿だ。
クルトさんの指示に従いながらトレースに沿って下る。途中で自分たちが行きにつけたトレースに移った。アイゼンを付けていると、ボコボコになったトレースよりもこちらの方が確かに歩きやすかった。
行きで休憩したところよりも少し下った、クレバス帯の直前で再度休憩。危険なクレバス帯で集中できるように計算しているのだろう。
今回の登山の核心はこのクレバス帯の下りだった。日が昇って気温が上がったことで雪が緩み、スリップしやすくなっている。アンザイレンしているのである程度は安心だが、ソロでは一歩間違えば数百mは滑落し、不気味なクレバスに飲み込まれてしまうだろう。
ゆっくり慎重に下り、30分ほどではじめのプラトーに戻った。ここからはクレバスが口を開け始める恐れがあるため、タイドロープを伸ばして歩いた。

13:30
無事にアイゼンポイントに帰着。ほっと一安心。
クルトさんは途中の小屋に次のガイド用の装備をピックアップしに行くということで、ここでお別れになった。最後にまた握手を交わす。
残されたドイツ人と自分は雑談しながらホーザースのゴンドラリフトにのんびり歩いて戻った。彼はレストランに行くというのでお別れ。ミシャベル山群とヴァイスミース頂上を一瞥し、高山病で徐々に始まった頭痛を我慢しながら帰りのリフトに乗った。

人生初のガイド登山となったが、ペース配分や歩行の指示など大変勉強になった。さすがは本場アルプスの登山ガイドだ。

『ヴァイス』はドイツ語で『白』、ミースは『苔』を意味する”Moos”が訛った言葉で、ヴァイスミースとは『白い苔』という意味らしい。山が雪と氷河におおわれて白くなっているさまを白い苔と表現するのは、なかなか日本人にはない感性で面白い。
初めてのスイス4,000m峰が良いガイドと素晴らしい天気に恵まれ、思い出深い山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら